表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

37/97

第37章:令和の『恵まれた』受験生諸君・・・ちょっち、言ってもよい?

 ・・・いい時代になりましたよねぇ。


 いや、マジで❤


 ぼくは、


 皆さんも「耳タコ」かとは思いますが・・・


 東大合格を「趣味で」目指す、


 54歳のおっさん再受験生でやんす♪


 ・・・いやぁ、


 それにしましても、


 すんげぇ数の参考書や問題集のたぐいが、本屋さんやネット上にはあふれてますよねぇ・・・。


 ここでもしつこく言及してはきましたけど、


 ぼくが現役の高校生だったころって、


 ここまでのレベルでの・・・


 「質・量ともに手厚いほどの」書籍は、市場しじょうにありませんでした。


 数学でいえば、数研出版さんの、


 『チャート式数学シリーズ』は、大昔からありました。


 「白チャート」「緑チャート」「むらさきチャート」「黒チャート」はなかったけどね。


 「黄色」と「青」と「赤」はありましたよ。


 英語でいえば、


 桐原書店のシブいロングセラー・・・


 ぼく自身も愛読・学習する、


 『即戦ゼミ・シリーズ』もありましたし。


 いまは、


 1988年当時からくらべて、


 軽く「1000倍」の量の参考書と問題集があるんじゃないですかね・・・?


 それは、


 『語学書』にもいえますけどね。


 むかしはね・・・


 大学書林の『〇〇語 四週間シリーズ』くらいしかなかったけど、


 やがて、


 白水社の『エクスプレス・シリーズ』が登場してきて・・・


 現行の『ニューエクスプレス・プラス・シリーズ』や、


 洋書の語学書の定番・・・


 『ティーチ・ユアセルフ・シリーズ』やら、


 『コロキアル・シリーズ』やら、


 『ヒッポクレイン・ビギナーズ・シリーズ』まで、ご登場あそばされておりますよ、と♪


 ・・・はたして、


 現況の参考書や語学書えらびにおいて、


 受験生や学習者にとっては、


 これが「幸せな状況・環境」と呼べるんでしょうかね・・・?


 ぼく個人といたしましては・・・


 『語学書マニア』


 『大学受験参考書マニア』


 『キチ〇イ&変態的なコレクター』


 ・・・でありますから、


 ねんがら年中ねんじゅう・・・


 俗にいうところの、


 『ウハウハ状態❤』


 『トランス状態♪』


 『らりぱっぱ脳内環境❤』ではありますが(苦笑)。


 ・・・いろいろと本をそろえて、


 あっちゃこっちゃ『かじる』『浮気うわきする』というのが、


 とにかく楽しくってたまんないのっ♪


 (・・・あ。言っとくけど、女の子に関しては、いまもむかしも・・・ずっとぼくは、『美絵子命みえこいのち』だかんね。

 ヘイ! そこんとこ、ヨロシク。

 ミョーな浮気はやりませんよ、と❤)

 

 ・・・ただねぇ、


 『コレクター』でもない、


 一般の生徒さんや受験生や語学学習者の皆さんにとりましては、


 あんまし大量の書籍があふれかえってる状況ってのは・・・


 まぁ、どうなんでしょうかねぇ・・・?


 だってさぁ、


 『目移めうつり』しちゃわない?


 『どれ選んだらいいか、じぇんじぇんわかんねーんですけどッ!!』ってならない??


 昭和のころだったらさぁ、


 『そもそもコレっきゃねーんだよ!!』


 『選択肢もヘッタクレもありませぬ!』でしたから、


 それ1冊、


 ゴリゴリやっとけば ОK牧場だったっしょ???


 『迷う要素』がいっさいなかったからね。


 まぁ・・・


 「どっちもどっち」じゃないスかね。


 ぼくは、


 マジでしつっこいようですけど、


 いっぱい本があったほうが、


 まちがいなく、


 『ハッピー・うれピー・よろぴくねー❤』


 なの♪


 ・・・そんなとこかしらね。


 ¥(^v^)¥


 追伸:


 本日の参考動画はコチラ!!


 『【理系教科】学校で配布される「やるべき」と「やってはいけない」問題集を解説』

→ UP主様は、「武田塾チャンネル|参考書のやり方・大学受験情報」様。

→ 動画中に登場する「重要問題集シリーズ」なんですが、ぼくは「アウトプット用」として使用していきたいと思っております。まだ買ってないけど。


 『【必見】学校教材のみで受かる大学の限界を徹底検証!』

→ UP主様は、「武田塾チャンネル|参考書のやり方・大学受験情報」様。


 ・・・学校の授業にも、


 いいところはあります。


 英語の鬼教師・・・「滝沢先生」による、


 『例文の音読による暗唱テスト(= 滝沢センセが日本語訳を読み上げて、ぼくらがそれを英語の口頭で言い換える)』


 『和文英訳の短文の小テスト』


 『滝沢センセじきじきの読み上げ英文をリスニングしての「ディクテーション(= 英文で書き取ること)・テスト」』


 ・・・の「3本柱」は、


 のちの『多言語学習』におきましても、おおいに威力を発揮はっきしてくれております。


 国語教師の小森センセ直伝じきでん・・・つまり、


 古文における、助動詞の分類や活用の「呪文(??)」・・・


 『るーらるすーさっしむ、んーずーんずじー、ましまほしっ!!』


 『せーまる、きーしーしかまるッ!!』


 あたりは、いまだにクチをついて出てきますし♪

 

 ・・・こういった、


 中学時代に通ってたスパルタ学習塾の「塩川哲郎しおかわてつろう塾長」がいうところの、


 『ベロ暗記』は、


 一生、死ぬまで忘れません。


 ・・・算数でいえば、


 『かけざんの九九くく』ですからね❤


 ・・・「耐久年数」


 「耐用年数」


 が、一生モンなのであります♪


 カラダで覚えたことは、永久に忘れません。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ