表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

22/97

第22章:浪人生・現役高校生の受験生に贈る動画❤

 ・・・ぼくは、


 『趣味』で、東大受験のための勉強をやっています。


 普通の受験生ならまずやらないような、


 『参考書&問題集コレクション』めいたこともやります。


 ・・・でもね。


 「そんなこと」ができるのは、


 ぼくが「社会人再受験生」だからですよ。


 ・・・働いて、得た給料のうち、


 自分が自由に使えるお金で、


 自分が気に入った書籍を、バンバン購入しています。


 ぼく自身、そうやって大量の書籍を使用していくことで、


 ずっといままでやってきた、『多言語学習の分野』でうまくいってるし、


 自分が「参考書大好き人間」だということもあり、自然の欲求に従って行動しているだけなんですよ。


 ・・・受験の世界でも、


 それで「うまくいく」と、今回は確信できているから、そうしているまでのこと。


 けっして、「おすすめ」なんかできないです。


 カネも手間も時間も食いますからね♪


 ・・・ぼく自身に、いちばん適合していて、


 「性格的にもマッチしている」「楽しくてたまらない❤」と感じたからこそ、ごくあたりまえにやってるわけです。


 でもね。


 「変態でキチ〇イなしげちゃんからでも、何か得るものが欲しい。」


 「せっかく、このエッセイを、一日のうちの貴重な時間をいて読んであげてるんだから、『受験まで限られた時間しかない』あたしらでも、なんかやれそうな方法を、ひとつだけでいいから紹介してくんない・・・?」


 ・・・わかりました。


 では、こんなYouTube動画をプレゼントいたしましょう。


 ぼくには残念ながら当てはまらないご意見でしたが、


 多くの「悩める受験生・浪人生」の皆さんにとっては、


 すさまじく有効な方法・考え方かもしれませんよ・・・。


 1.『医学部受験生の数学の参考書ルート、医学部合格者の偏差値事例集』

→ UP主様は、「エースアカデミー【公式】医学部受験」様。

→ ぼく個人の意見なんですが・・・やはり、「基礎問題精講」と「合格うかるシリーズ」のみでは、医学部合格は難しいのではないかと。


 2.『網羅はNG!基礎問題精講だけで医学部合格って本当?②〜医学部受験』

→ UP主様は、「エースアカデミー【公式】医学部受験」様。

→ 「数学に注力しすぎると、ほかの科目に手が回らなくなって、最後は『む』。」・・・は、たしかに本当です。

 「バランス」は大切ですよね。


 3つめなんですが・・・


 正直、「好き嫌い」がハッキリ分かれるユーチューバーの方の動画を紹介。


 「上から目線の話し方がイヤ。」


 「オラついてない、この人・・・?」


 「くるくるメガネが、なんか『変態』っぽくね??」


 ・・・まぁ、いろんな意見はあるでしょうね。


 でもね、こういう「ホンネで語れる人」も、なかなかいないですよ、いまの世の中。


 この方が最後に紹介してくださった、いずれも月刊雑誌の・・・


 『大学への数学 スタンダード演習』(= 通称「スタ演」)&『大学への数学 新数学スタンダード演習』(= 通称「新スタ演」)も、


 いずれは手をつけていきたいので、実に参考になりましたよ♪


 3.『PR動画 数学問題集 TOP3 問題の選定が良いランキング!! 大学入試・難関大・医学部特訓 成績高上チャンネル~数学好きな参考書マニアより~』

→ UP主様は、「大学入試を制覇する。理系数学・成績『高上』チャンネル。」様。


 4.『嘘つきと卑怯者。大学入試・難関大・医学部特訓 成績高上チャンネル~数学好きな参考書マニアより~』

→ UP主様は、上の動画と同じ「大学入試を制覇する。理系数学・成績『高上』チャンネル。」様。

→ 動画のUP主様の「佐藤一行」氏・・・英検1級・TOEIC満点・通訳案内士合格(= 英語分野)でおられるんですねぇ。すげぇなぁ。

 ・・・ぼくも先生のあとに続きたいですね♪


 (※)「オラつく」とはいきがったりわるぶったり、横柄おうへいな態度をとって威圧感を与えることを意味します。 さらに、上から目線で相手を見下すというニュアンスも加わっています。 その他、「オラつく」は、態度だけでなく、服や車など、物に対しても使用されることがあります。 「オラつく」の語源は、「オラオラ」という間投詞かんとうしと、「~つく」という接尾辞せつびじから来ています。


 ☆  ☆  ☆  ☆  ☆


 (おなじみの)追伸:


 ぼくが大好きな『あのちゃん』について、


 こんなおもしろい記事を見つけましたので、長いですけど、引用させていただきました。


 ☆  ☆  ☆  ☆  ☆


 【あのちゃん 芸能界で“面倒くさい人”人気タレントは「元気すぎて」人気お笑い芸人は「結構うるさい」】


 「あのちゃん」ことタレント・あの(年齢非公表)が5日、フジテレビ「ぽかぽか」(月~金曜前11・50)にゲストとして生出演。「面倒くさい芸能人」について語った。


 あのは芸能界に入ってみて「しゃべんなきゃいけないじゃないですか。それがやっぱハードルが高くて」と思ったという。


 それでも「しゃべってて。受け入れてくれる人が多くて良かったんですけど。優しすぎるみんな。怒られなさすぎて。時代だと思うんですけど。怒ってくれてもいいのにな、とも思う」とも語った。


 MCの「ハライチ」澤部佑が「いない?芸能界で、こいつはっていう…。面倒くさいなとか」と話を振ると、あのは「嫌な人…ベッキーさん」とぶっちゃけて、共演者からは「台本と違う!」とツッコミが入った。


 理由を聞かれ「食い気味、がめついっていうか…。よく分かんない、元気。元気すぎて」。圧があると言われると「あ、そうです」と明言した。


 澤部が「もっとあれで良かったんだよ。最近言ってたじゃない、山里さんのこととか」と「南海キャンディーズ」山里亮太について話を振ると、あのは「面倒くさい人」について「山里亮太です」と言い直した。


 木曜レギュラーの島崎和歌子が「山ちゃんうざい?」と問うと「山里さんは結構うるさい。僕が1言っても100くらい返してくるから、それがちょっとストレスです」と言い切った。


 追伸その2(ここまで読んでくれてる人・・・もう、あんまりおらんやろな。):


 では、「王道動画」も、


 しんぼうづよく、ここまで目をとおしてくださった方向けに、贈りますよ、と❤


 1.『【これガチで伸びる】たった25分で数学のやるべき勉強法すべて完全解説【教科別勉強法シリーズ】』

→ UP主様は、「武田塾チャンネル|参考書のやり方・大学受験情報」様。

→ ぼく個人の方針は・・・「しつこい読書」と「マメな計算練習」がメインです♪


 2.『【裏ワザ】参考書を駆使して数学の成績を一気に上げる勉強法』

→ UP主様は、「武田塾チャンネル|参考書のやり方・大学受験情報」様。

→ 『分野別に仕上げろ!』・・・アリですね❤

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ