表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

16/97

第16章:2025年6月3日、ブックオフで購入の『大学での数学用』の参考書のリスト♪

 ・・・以前ぼくはですね、


 『線形代数せんけいだいすう 改訂改題』:裳華房もかぼう)という・・・


 定価が1800円もする参考書を買いました。


 いまも、手元にあります。


 これは、


 バリバリの「大学数学」の参考書なんですヨ。


 この本の中に、


 『行列ぎょうれつ』という項目・分野が出てきます。


 ・・・「たて一列、よこ一行いちぎょう」の、


 あの「行列」ですよ。


 いま、現役高校生の理系コースの諸君は、


 『複素数平面ふくそすうへいめん』という分野の学問をされていると思いますが・・・


 旧課程ではですね、


 かわりに、


 『行列』という分野が、正式な教育課程として、組み込まれていました。


 ・・・ぼくが現役の高校生だったころにも、


 教科書や黄色チャートに、


 この『行列』はありました。


 が・・・!

 

 理系の厳しい授業についてゆけなくなったぼくはですね、


 『文転ぶんてん』をして、


 しまいには、


 文系の勉強も、完全に放り出してしまいました。


 ・・・だから、


 微分・積分も、


 行列も、


 まったくわからない状態で卒業して・・・


 県立の『栃木県農業大学校』に入学しました。


 ・・・だれでも入れるような、


 偏差値のきわめて低い、農業の専門学校ですよ。


 それから数十年。


 やりなおしのための英語学習や、


 多言語学習に励む中でも、


 ずっと、心の奥底では、「やりきれない思い」を抱えておりました。


 ・・・ついに習得できなかった、高校数学の内容の数々が、


 たびたびぼくの心をしめつけ、


 おさえこむようにもなりました。


 ・・・ずっと、気になって仕方ありませんでした。


 社会に出て、


 中年のおっさんになってからも・・・


 けっして忘れることができませんでした。


 ・・・まるで、『美絵子ちゃん』のようにね。


 ☆  ☆  ☆  ☆  ☆


 いま、


 『行列』という分野は、


 大学数学へと、完全に移行しています。


 ・・・今後これが、


 高校数学へと戻ることはないでしょう。


 でもね。


 なんか、やっぱり気になるんですよ。


 ・・・東大入試には関係なくなってもね。


 だから、ブックオフでいっぱい買ってきちゃった♪


 『線形代数』の本をね❤


 それらを以下に列挙して、


 この章を終えたいと思います。


 ・・・それにしましても、


 この『行列』って、高校で習う「空間ベクトル」に深く深くかかわっているんですねぇ・・・。


 「連立一次方程式」も、『行列』を使って解けるらしいし。


 ☆  ☆  ☆  ☆  ☆


 1.『線形代数 キャンパスゼミ 改訂4』:マセマ出版:1150円

→ 著者の馬場先生はですね・・・この本をやる前に、『初めから学べる大学数学キャンパス・ゼミ 単行本 – 2024/3/9』をやれ! ・・・と、おっしゃっておられますね。

 たしかに、いまのぼくが読んだところで、サッパリわかんねぇ(泣)。これだけ詳しく、丁寧に解説してもらってるのに。さすがは「大学の数学」っす♪

 もちろん、今月、新品の最新改訂版をアマゾンで買うわよ❤


 ・・・以下、すべて、


 大学生向けの『専門書』となります。


 いろいろあったんですが、


 読んでて、「あ! ぜんぜんわかんねぇけど・・・なんか、おもしろそうじゃん♪」ってものばかり、


 できもしないのに、なまいきにも選んでみました。


 2.『新・工科系の数学 工科系 線形代数』:数理工学社:900円

→ ハードカバーの「本格派」!


 3.『基礎数学1 線形代数入門』:東京大学出版会:1300円

→ ハードカバーの「本格派」!

→ はぁ?「線型写像せんけいしゃぞう」??

 「線型変換せんけいへんかん」??

 「ユニタリ空間の正規変換」??

 「単因子およびジョルダンの標準形」???

 きゃー!!

 わかんねぇけど、なにやら興奮するぅ❤

 ・・・きっと、これが『青春』ってヤツなのね。

 あれ・・・? なんかちがうか(苦笑)。


 4.『はじめての線形代数 15講』:講談社:700円


 5.『やさしく学べる 線形代数』:共立出版株式会社:石井園子著:500円

→ 園子そのこセンセ・・・じぇんじぇん、やさしくないっす♪ 

 ・・・かわりにね、こんなイケナイしげちゃまを、どうかやさしく叱って❤

 ムチでひっぱたいて♪


 6.『例題と演習で学ぶ 線形代数』:焙風館ばいふうかん:500円

→ ぼくが無知なだけかもしれませんけど、この出版社さんも、聞いたことねぇんだよなぁ・・・。


 7.『数学基礎コース=S1 理工系 線形代数』:サイエンス社:900円

→ 「クラメルの公式」に「グラム・シュミットの直交化法」ねぇ・・・。

 もう、勝手にやってちょうだい❤

 ・・・なんちゃって。


 ☆  ☆  ☆  ☆  ☆


 【(もう、すっかりおなじみの)番外編:いずれも「高校数学」でやんす】


 1.『これだけあれば百人力! 問題80問+類題80問 解き方がわかる 数学Ⅲ・C』:代々木ライブラリー:220円

→ おぉ! ちゃんとむかしの『行列』の問題が収録されてるし!


 2.『改訂版 チャート式 基礎からの数学Ⅲ+C 行列・式と曲線』:数研出版:500円

→ きゃー!! 泣く子も黙る、そりはオソロシー『むかしの青チャート様』のお通りなんじゃー!!!

 そうだよそうだよ、ソースだよ。

 学校のチャートでも、そのむかし、しっかりと『行列』扱ってたんじゃねーかよ♪


 ・・・だから今月、


 以下の古本も、アマゾンで買うわ❤


 1.『チャート式基礎と演習数学3+C―行列、式と曲線 単行本 – 2008/11/1』

→ むかしの白チャート様なの♪


 2.『チャート式 解法と演習数学3+C 改訂版 単行本 – 2009/2/1』

→ むかしむかしの黄色チャート様なの♪


 3.『解法と演習 数学 3+C (チャート式・シリーズ) ペーパーバック – 1999/11/1』

→ めんずらすい、「ペーパーバック」の黄色チャート様なの♪


 4.『チャート式基礎からの数学3+C ペーパーバック – 2006/3/1』

→ 今日、ぼくが買ったのとは、またちがうバージョンの「上様うえさま」・・・じゃねぇや。

 「青チャート様」なのっ♪


 ・・・以上でやんす。


 ¥(@v@)¥

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ