表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/32

第4話 とりあえずゲームを作ろう

 私は家で、昨日のことを思い出していた。


 うーん。ゲームを作らないといけないけど、よく考えたら使えるパソコンは家にしかない。なので、部員も家に呼ばないといけない。とりあえず、文芸部員を呼ぼう。そして、私は電話をして呼び出した。


 待っている間に、私はパソコンの電源を入れた。とりあえずプログラム言語のマニュアルでも読んでいよう。



 マニュアルを読んで、しばらくしたら、「ピンポーン」と音が聞こえた。


「おじゃまします。文芸部員の望月と隅野です。これ、つまらないものです」


 私はその『つまらないもの』を凝視した。なんだか高級そうな紙袋に入っていた。私はにやにやしながら、部員を自分の部屋へ通した。この家は木造だけど、部屋は広いのよ。


 私はちょっと待っててと部員に言い、その場を外した。


 数分で帰ってきて、そのあと部員といろいろと話し合い、作るゲームはサウンド小説っぽいものに決まった。

 

 本当はアクションゲームとかシューティングゲームが作りたかったのだけど、文芸部員がいるなら、これしかない。



「ピンポーン」


私は音が鳴った瞬間、ダッシュして玄関へ向かった。これをピンポンダッシュと言う。いや、言わない。



「おじゃまします。茶道部員の者です!」


 茶道部員の2人が登場だ。なにやら大きな荷物を持っている。もちろんアレだ。お茶だ。2人が部屋へ入って、お茶の準備を始める。


 シャカシャカシャカ……


 茶筅(ちゃせん)を使って、お茶を点てはじめた。茶道部は現在2人しかいない。ここにいる、川野(かわの) (めぐみ)音谷(おとたに) 琴子(ことこ)だ。


 シャカシャカ……


 どうやら点ておわったようだ。私がお茶を飲みたい飲みたいという態度をとっていると……


「正座!」


 大きな声を部員の音谷が出した。


 音谷と言う人、見た感じちょっと怖い感じがする。ヒステリー気味と言うか。


 そして、私が正座をすると……


「お辞儀をする!!!」


 この後もいろいろと注意されて、最終的にはお茶が飲めたけど、ものすごく疲れた。あと、文芸部員が持ってきたお菓子は羊羹(ようかん)でした。


 サウンド小説で使うシナリオは文芸部員が用意することで決まった。 音は私がボイスレコーダーを持っていたので、その辺の環境音などを録音することになった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ