表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

11/32

第11話 さあ合宿だ!

 私は駅で待っていた。朝早いのだけど、もうすでに周りは暑くなっていた。セミの鳴き声も聞こえる。


 少し早く来すぎちゃったかな。なんて思っていたら、元文芸部の望月と隅野が来た。


「おはよ~です」


「早く来たつもりだったけど、もっと早いのがいたか」


 ここでの待ち合わせは私を入れて、3人だ。後は途中の駅で合流することになっている。このまま今来ている電車に乗ると、合流できないので、ちょっと待って、あらかじめ決めておいた時刻の電車を待った。


 3人とも普通のサイズのリュックを背負っている。水筒や軽い着替えなども入っているが、大半は合宿先へあらかじめ送ってある。重いのは嫌だからね。会話しながら待っていると、急行の電車が来た。


 電車のドアが開いても、降りる人はいなかったので、待たずに乗り込んだ。ただ、中はガラガラというわけでもなく、座席も少し空いているだけだった。ちょうど3人が座れるスペースがあったので、そこへ座った。


 ここら辺はちょっと田舎なので、窓の景色を見ると畑がちらほら見えるが、10分ほど経ったら、だいぶ建物が多くなってきた。何駅か停まった後、元茶道部の川野と音谷が乗ってきた。


「おはよう。ちゃんと乗れてよかったですの」


「おはようございます」


 2人は5人が一度の乗れるスペースが無いので、ちょっと離れたところへ座った。


 都心へ近づくたびに、線路のカーブが多いのか、減速することが多くなった。


 さて、そろそろ乗換駅だ。終点の駅の一つ手前の駅で私たちは乗り換える。


 電車が停まり、一度駅を出た。そのまま乗り換えもできるが、顧問の先生との待ち合わせがあるからだ。


 先生はすでに待ち合わせの場所にいた。さすがに先生は遅刻とかはしないよね。


 「おはようございます!」


 皆が一斉に挨拶すると、「おはよう!」と返ってきた。


 そして、また電車に乗った。各駅しかない路線で25分ぐらい乗り、さらにそこから別の電車に1時間ほど乗り、目的地へ着いた。


 「やっと着いた~」


 「まあ、時間的には短いほうよね」


 改札を出ると、海はまだ見えないが、なんとなく潮風が吹いているような気がする。そこから車は通れるがわりと狭い道を5分ほど歩くと、青い海が見えてきた。砂浜には人もたくさんいた。



 ザザァァ……


 ザザザザザァ…


 波の音だ。



「さて、私の別荘までもうちょっと歩くわよ」


 そう隅野が言った。


 えっ、泊るところを聞いてなかったけど、隅野の別荘なの。っていうか別荘持っているの?



「あなたたち、知らずに来たの?」


 顧問の先生は知っていたようだ。しかし、直前までどこに泊るか疑問に思わなかった私たちっていったい……


 歩いていくうちに、大きなログハウス風の建物が見えてきた。


「ここよ」


 

 入ってみると、外装はログハウスに見えるが、内装は現代風であり、豪華な別荘とかわりがなかった。窓は大きく、中からも海がよく見えた。

 

「なかなかいいわね」


「これはすごい」


 隅野の家ってかなり裕福なの? お金持ちすぎる!



「さて、荷物を置いたら、さっそく水着に着替えて海へ行きましょう」


 隅野がニコニコしながら言った。

 

 っで、部屋で着替えたわけだけど……


 まず川野はまあ、普通だね。うん。

 音谷は泳ぐとちょっと水の抵抗を受けそうね。

 望月も普通で、隅野は、あれだね。泳ぐとかなり水の抵抗を受けそうだ。

 

 小海先生はとても泳ぎやすそうだ。


 私? うーん。どうでしょうね。まあいいわ。



 まあ、準備もしたし砂浜へ行きましょう。



 スタスタ……


 砂浜へ着いたわけだけど、まだ太陽の光がジリジリと照らしている。


「あちっ」


 砂がとても熱い。サンダルを履いてきたけど、まだ熱い。


 とりあえず、足だけでも海に浸かろう。


「つめた」


 冷たいけど、なかなか良い感じだ。



「ビーチボールを持って来たわですの」


 川野が両手でボールを持って、やってきた。


 というわけで、適当にボールを上へ向かって両手ではじいてみんなでパスして遊んだ。ホント適当に。


 先生は隅で、シートに座ってくつろいでいた。



 しばらくして、スイカ割りをしたいということになったのだが、スイカがなかったらしく、隅野が別荘からカボチャを持ってきた。


「これしかなくて…… いいよな」


 いやいや。いくらなんでも、おかしいよ。


「まだ、夏だとカボチャは早いんじゃ。もう少し寝かしたほうが美味しくなりますです」


 望月がそう言ったが、そういう問題ではないと私は思った。


 まあ、なんだかよくわからないけど、カボチャ割りが始まった。


 

「右右~~」


「まっすぐ~」


「そこだ」


 ベシッ


「んもう。割れないじゃない」


 今、音谷がカボチャ割りをしているのだけど、茶道のときと違って、なかなかフレンドリーなキャラになっている。そういえば、お茶がかかわってなければ、割と普通だった気もする。



 その後もかわるがわる、カボチャ割りに挑戦したが、誰も割れなかった。



 そして、日が暮れた。


 あのカボチャは夕飯コースだろうか。



 別荘へ帰ると、先生がこう言った。


「お食事前に、お茶を飲みましょう」


 もちろん、ふつうのお茶を飲むではなく、茶道式で飲むということだ。場違いな場所に先生と、川野、音谷が茶器の準備をしている。


 音谷さんがまた怖くなるなぁ、なんて思っているうちに準備が終わった。



「お手前、頂戴します」


 私はそう言って、両手で茶碗を持ち上げた。静かに飲もうとした。


「茶碗を半分回す!」

「茶碗を半分回す!!」


 先生と音谷が同時に発声した。


 心の中で、(そうだった)と思いながら、私は焦って茶碗を半分ほど回した。先生も怖いじゃん。音谷と同様、お茶関連だと怖いと思った。



 その後、いろいろあったが、やっと終わった。


 後で聞いたが、私を含め、3人は飲んだ心地がしなかったという。川野は慣れているので大丈夫だったようだ。



 さて、夕食である。


 食卓には魚の刺身や天ぷらが出された。全部が地元の物というわけでもないらしいが、だいたい地元のものらしい。

 

「このアジ、美味しいです」


「キスの天ぷらも美味しいぞ」


「ホタテの刺身も美味しいですの」


「かぼちゃの天ぷらもあるよ」


 しかし、今日は結局、海で遊んだのと食事だけで終わってしまった。いや、茶道教室もあったね。


 このあと、お風呂に入って、明日に備えて就寝した。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ