表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

10/32

第10話 どこへ合宿に行く?

 私たち5人は部室で顧問の小海(おうみ) 陸子(りくこ)先生を待っていた。


 元文芸部の望月と隅野は、全然知らない先生なのか、そわそわしている。元茶道部の川野は多少は聞いているのか、そこまで心配してなさそうだった。音谷は難しい顔をしながらも、ちょっと期待をしているような笑みが見え隠れしていた。


「こないねぇ」


「そうだねぇ」


 なんて、会話していたら、いきなりドアがガラッと開いて、顧問の先生が入ってきた。



 先生は5人を軽く目で見た後に、私のほうを見た。


「全員いるようね。私が顧問の小海です」


「たしか、茶道文芸パソコン部だったわよね」


 忘れてた~。略称はパソコン部だけど、正式名称は茶道文芸パソコン部だった。元茶道部の顧問なら、油断していると乗っ取られるかもしれない。まあ、今はパソコン部が乗っ取っているようなものだから、人の事は言えないけど。


「私はパソコンの事はあまり知らないので、部長さん? (ひいらぎ) (りん)さんでしたっけ? 頼みますよ」


 そう言って部室を出て行った。



 たまに部室に顔を出すタイプか。それなら乗っ取りは大丈夫かな。噂と違って、あまり厳しくもなさそうだし、部に干渉もしなさそうだ。よかった。



 まあ、それはいい。しかし、まだパソコンが無く、部室はがらんとしていた。



 することないし、どうしようかなぁと思っていたら、川野が立ち上がった。


 「あの~、そろそろ夏休みですよね。部の合宿でも計画してみませんか? ですの?」


 合宿かぁ。みんなで遊ぶ……、いやいろみんなで高めあうのもいいかもしれない。って、何を?


「いいねぇ」


「いいんじゃないかな」 


「やろうです」


 とみんなやる気だ。もちろん私もオッケーなので、すぐに合宿に行くこと自体は決まった。


 合宿と言ったら、山か海だろうね。


「山が良いのですの」


「山が良いです」


 元茶道部の川野と音谷が言った。


「海です」


「うん。海だな。やはり」


 元文芸部の望月と隅野が言った。



 ……


 視線は私に集まった。多数決で決めるとは言ってないけど、おそらく私がどちらが良いかで決まるのであろう。


 なんか面倒だなぁ。こうなったら、コインの裏表で決めよう。


 コインを投げて、落ちてきたところを手の甲にコインを乗せ、手のひらで覆って、ほんのちょっとしてから、確認っていうのは映画みたいで照れくさい。


 なので、床に投げて、決めることにした。表が出たら、山。裏が出たら、海。そういうことにしよう。


 そういうわけで私はコインを投げた。


 チャリーン。チャリチャリチャリ……


 カラカラカラン。

 カラカラカラン。


 カタン。


 なんだか、うるさい音がして、ちょっと気まずくなった。


 ……


「やったです」


「よっしゃ!」



 裏だ。そういうわけで海になった。



 しかし、部で初めにやることが合宿の決め事で良いのだろうか。



 翌日、まだパソコンがこないので、私は元文芸部の人たちとトランプをしていた。


 やはり、トランプと言えばババ抜きよね。


 

 トランプで遊んでいる脇では、元茶道部がお茶を点てている。相変わらず、異様な空間だ。



 ガラッ


「ダメじゃない。トランプで遊んでちゃ」


 顧問の先生がやってきた。


 噂ほど怖くない。むしろ、やさしい部類じゃなかろうか。


「パソコン部で合宿をやるって、聞いたんだけど、あなたたちだけでやるの?」



 そういえば、私たちだけで決めたんだった。当然、顧問の先生も来る予定はなく……


「遊びみたいなものだし、大丈夫かと」


 私はちょっと焦りながら言った。


「日帰りじゃないよね?」


「はい……」


「じゃあ、親が許さないでしょ。私も行きます!」


 というわけで、顧問の先生も来ることになった。


 スケジュール表も先生に渡したのだが、いろいろと修正されて返ってきた。なんだか、よくわからないけど、スケジュールに茶道が追加され、しかもそれが異様に多い。海に行って、茶道かぁ。


 うーん。よくわからない。



 そして、なんだかんだで夏休みが始まり、合宿へ行く日が来た。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ