表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/5

一番最初 〜土器〜

 彼女達は時を超えた。

 一番最初、縄文時代へと。


「ほいっ、到着!早速行こかー土器を見に」

「土器?」

「なんや、聞いたことあるやろ?この時代で使われとったやつや。料理とかにな」

「確かに聞いたことはあるわね」


 この時代で使われ続けてきた土器。

 それは鍋や、煮炊きをするときに使われるもの。

 そして、長年続いてきたとされるものである。

 なんでも文様を見れば、いつのものなのかも分かるという。


 だが、ここは縄文時代。つまり、一番最古のものを見に行くということである。


「あのー土器ってどこにあるの?」

「どこって、まぁ、歩いとったら分かるで。この時代ならどこにでもおるしなぁ。あっ、ほらおったわ」


 輝界が指をさしたところを、二人が見る。

 そこには、人がいた。


「あの子が土器?可愛らしい女の子じゃないの」

「うちらと同じや。想いで、喋れるように人型になったんや。これからいく時代もそういう子を見にいくんやで」

「そーなんだ…想いってすごいねぇ。ねぇ、話しかけにいってもいいかな⁈」

「まぁ、ええとは思うけど歴史は変えんように今のことを話したらあかんで」

「分かったー!」


 灯は走って土器に会いに行った。

 勢いよくいったら怖がられるだろうに。

 そんなことは考えもしないようだ。


「初めまして!私、明里 灯(あかり ともす)って言います!あなたは?」

「は、はじめまして。私は、色柄 土器(いろがら どき)です…」


 戸惑いながらも、土器はそう答えた。


「土器ちゃん!よろしくね!」

「う、うん」

「こらっ、圧が強くて怖がってるでしょう?ほどほどにしなさい」

「うっ、はーい」


 狼狽える土器を見かねて、米が灯の頭を少し叩いた。


「ごめんね。怖かった?」

「いえ、大丈夫です」

「ほんまか?遠慮せんでええんやで?」

「ほんとに大丈夫です!」


 何度も聞かれるのがいたたまれなくなり、土器が大声を出した。

 すると、みんなが笑い出した。


「ふっ、ふふっ、そんなおっきい声で言わなくても…」

「そ、そうね。あっ、灯ちゃん、土器ちゃんに聞きたいことがあるんじゃないかしら?」


 米は、話題を変えようと灯に話を振った。

 自分達の役割を探すためにここに来た。


「そうだった!土器ちゃんは、自分の役割はなんだと思ってる?」

「役割?」

「人のためにしてること!」

「そうですね…私は、皆さんがいつも楽しく料理を囲めるように手助けさせていただいたます。それは、私にとってとても有意義なこと。人の笑顔を見ることは私が一番好きなことですから」


 土器は笑顔で答える。

 ずっと、大切にしていることはもう決まっているから。

 自分の役割、自分のしたいこと。

 これから先も、人の笑顔を見続けたい。それが、彼女の答えだから。


「そっかぁ。自分の好きなことが役割、か。なんか見えた気がする!ありがとう土器ちゃん!」

「なんだかよく分かりませんが、どういたしまして?」

「うん!じゃあ、私達もう行くね‼︎」

「はい。行ってらっしゃいませ」


 土器は、皆がどこに行くかも分からないのにお辞儀をしてから手を振り見送った。

 灯達は土器から見えないところまで行き、話し始める。


「この時代で、なにかを得ることはできた?」

「うん!土器ちゃんから教わったよ。まだ、自分流の答えは見つけてないけどね」


 えへへっ、と灯は笑った。


「で、次の時代に行くか?うちはいつでもええけど」

「うん!早く行きたい!」

「私もいいわ」

「じゃあ行くでー!」


 彼女達は、輝界の肩に手を置き次の時代へと飛んだ。

 次はどんな子に出会うのか。

 とても楽しみだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ