表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
六色の竜王が作った世界の端っこで  作者: 水野酒魚。
第二章 修行時代
9/104

第7話 森の中の国で

 最後の山羊を囲いに追い立てて、レーキは満足げに息を吐く。

 家ではマーロン師匠が、夕飯の支度をして待っていてくれるはずだ。

 既に夕刻も終わりかけている。残照は梢の先に、薄紫色を残してやがて消えていく。

 森の中、人が住むことをやめたなら、簡単に木々に覆われてしまうような、小さな土地。そこにぽつんと建つ家。

 アスール国の西、辺境の、名もないほど小さな村にその家はある。


「ありがとう。レーキ。おかげで助かったわ」

 囲いの戸を閉めながら、ラエティアが微笑んだ。まだ幼さの面影を残す顔。この地方特有の厚い生地の衣装に隠された肢体は、少女と女性のちょうど中間。十五才。花ならば今はまだ青い蕾だ。

 ラエティアの、柔らかなにこ毛に覆われた耳がぴんと立っている。喜んでくれている。レーキはそれが嬉しい。

 ラエティアは獣人(ベースティア)。体に獣の特徴をもった亜人だ。

 マーロン師匠の家からそう遠くない村に住んでいる、アラルガント家の娘だった。


 レーキがこの村にやってきてから、早三年。

 少年はこの三年の間にすっかり声変わりを済ませて、顔つきも次第に大人の形に変わりつつある。

「いつもとびきり旨いチーズご馳走になってるからな。このくらい手伝わなきゃ罰が当たる」

 当然だと微笑んだレーキに、ラエティアはありがとうと微笑み返す。

「世辞抜きで、お前のとこのチーズはすごく旨いよ。師匠もそう言ってる」

 ラエティアの耳が後ろに倒れる。素直に照れているのだ。

 既に陽は陰りはじめて、顔色こそはっきりとは見えなかったが、おそらく頬は薔薇の色に染まっているだろう。

「嬉しい。おいしいって言ってもらえると。また、持っていくね?」

 期待してる。そう言って笑ったきり、タイミングを失って、レーキは口をつぐんだ。

 ラエティアもまた。言葉の継ぎ穂を失って、じっとレーキを見上げる。

 いつからだろう。こんな風に黙って一緒にいると、胸が苦しい。

 たくさんの言葉が胸につかえる。その癖、二人でいることがとても自然なように感じて。

「……し、師匠が待ってるんだ。もうすぐ夕飯だから……」

 視線をそらして、レーキがつぶやく。ラエティアの眉が一瞬曇る。

 行かないで。もう少しここにいて。そう、言いたかった。でも口をついて出るのは別の言葉で。

「……う、うん。ありがとう……」

 じゃあ、な。うん、またね。

 後ろ髪引かれる想いの正体を、まだ二人は知らない。

 レーキは慌てて駆け出す。早鐘のような、胸の鼓動が聞かれることを恐れて。

「またねっ! ……チーズ、持っていくからっ!」

 地面を蹴って飛び上がる瞬間に、レーキは振り返った。小さな細い手を振るラエティアが、薄暗い地面を背にして、(ほの)かに明るく見えるような気がした。

「またなっ!」

 やがてレーキの姿が梢の狭間に消えるまで、ラエティアは手を振り続けた。


「おかえり。山羊は見つかったかい?」

 背後の扉が開いた気配に、マーロン師匠はスープを皿によそいながら聞く。

 外出用の上着を壁にかけ、テーブルに着いたレーキは大丈夫とだけ答えた。

「そうかい。それはよかった」

 ラエティアに、逃げ出した山羊を一緒に探して欲しいと頼まれたのは、まだ夕陽が沈む前の事だった。

 辺りを駆けずり回って、遠い餌場でのんびりと野の花を食んでいた山羊を、つい先ほど囲いに戻してきた。

 その山羊から取れたチーズは、マーロン師匠とレーキの師弟にとってご馳走だ。今日はわずかばかり残っていたものを、スープに入れてある。レーキにも匂いでわかった。

「それで、ラエティアがまたチーズを持ってきてくれるって」

 ありがたいねえ。心底嬉しそうな呟きと共に、マーロン師匠はスープをテーブルに運んだ。

 不思議な力を使う天法士であるからと言うばかりでなく、マーロン師匠は近くの村人達から尊敬を集めている。

 年老いてこの地に隠遁した彼女は、有望な弟子を育てるかたわら、病にかかった者や傷ついた者を癒やしたり、魔獣から村を守ったり、何かと村人のために親身になって来た。

 自分も村人の一員であるのだから、当然の事をしたまでだと彼女は言っていたが、助けられた村人は恩を忘れず、時たま自分たちの家で取れた野菜や乳製品などを持参してくれる。

 小さいながらマーロン師匠の家にも畑があり、年老いた山羊と鶏を飼っていて、そう生活に困っていると言う訳ではなかったが、肉類や塩、小麦などは(あがな)わねばならず、村人からの差し入れは有り難かった。

 慎ましいながらも美味しい夕餉(ゆうげ)。チーズ入りの野菜スープと手作りのパン。それから森で取れた果物から造った果実水を少々。

 盗賊団にいたときの食事も旨いとは思っていたけれど、こうやって師匠と二人で囲む食卓も嬉しい。食事はレーキの楽しみの一つだ。

 食事が終わると日課が始まる。語彙を深めるために、夕食の後にいろいろな本を朗読することになっている。


 マーロン師匠の元に来てから三年の間、レーキは幸福だった。

 十三にもなるというのに、ろくろく読み書きも出来ない少年を、マーロン師匠は忍耐強く導いてくれた。マーロン師匠は声を荒らげない。出来るようになるまで、嫌な顔をせずに何度でも手本を見せてくれる。

 初めのうちこそ、レーキはつまずきをくり返して歯噛みしていた。そのうちに、文字を覚えて、単語を少しずつ理解できるようになると、知識が増えて行くことの楽しさを覚えた。

 本が読めるようになって、それからは読書のために部屋に籠もることも多くなった。

 遠い異国の本、昔の事柄を書いた本、マーロン師匠の蔵書を片っ端から読んだ。

 長い年月の間にマーロン師匠が蓄えた本は、台所兼居間の棚ひとつと、ベッドを置くだけでやっとの寝室二部屋に一棚ずつ。

 物置の半分、屋根裏部屋の大半と広い範囲に分布していた。

 レーキはまだその三分の一も読破していなかったが、彼のお気に入りは、古の偉大な天法士について書かれた本だった。

 その中にはいつかマーロン師匠が言っていた、『レーキ』という名の法師について書かれた一節があった。

 今から三百年前に、権威あるヴァローナ国立王法院で院長代理を務めた法士。

 ヴァローナ王法院の院長は、その時の国王が兼任する決まりであるから、院長代理は実質上の院長だ。

 いつかこんな風になりたい。それが、はかない望みだとしても。夢見ることが出来るだけ、今までとは違うとレーキは思う。

 マーロン師匠は学問に対してだけでなく、さまざまなことに関して優れた教師だった。

 レーキの疑問に、大抵は答えをくれた。分からない事は分からないときっぱり言うことも含めて。知識を出し惜しみしたりすることはなかった。

 山葡萄の見つけ方、子山羊の抱き方、魚の釣り方。今まで知らなかったこと、知ってはいたけれど、理由までは分からなかった事柄、本当に様々なことを教わった。

 マーロン師匠自身も、レーキに答えることを楽しんでいるようで。いつも楽しそうに笑っていた。


 マーロン師匠は(かまど)の前の温かい席に陣取った。その隣で敷物の上に胡座(あぐら)をかいて座り込み、レーキは読みさしの本を開く。所々あやしげな単語は残るが、着実に文章を読み上げて行く。

「……げ、幻魔(げんま)の中には『呪われた島』の結界に捕らわれることのなかった者がおり、彼らは未だに大陸の何処かに潜み、人を(から)めとっては食らうという。あるいは言葉巧みに取り引きを持ちかけ、弄んだ挙げ句に(なぶ)り殺す非道な者も中にはいるらしいが、この場合の対処方は不用意に誘いに乗らないことだろう。どちらの場合も幻魔は、おおむね人跡未踏の奥地に隠れ住んでおり、人里で姿を見かけることは(まれ)である。ただし、幻魔の取り引きに応じて堕ちた人間、幻魔の虜とされその下僕となるようにされた魔人(まじん)を目撃したという例は多い。魔人は大抵人としての生気を感じられず、闇に隠れるようにして過ごすという。ただしその姿は、生前と変わらず人に酷似しているため見分けづらい。したがって、魔人退治には注意が必要である。魔人の多くは年を経ても姿を変えず、そのことからその者が魔人であることが発覚することがある」

『魔物大全』と名づけられたその本から顔を上げて、レーキは尋ねた。

「……師匠。本当に幻魔とか魔人って居るのかな?」

 半分目を閉じて、弟子の成長を喜ばしいとばかりに微笑んでいたマーロン師匠は、レーキを見下ろした。

「……ああ。いるさね。魔獣は確かにいるだろう? この森にも隠れ住んでいる」

 確かに、魔獣はアスールの森にも住んでいる。だが、魔獣は奇っ怪だが獣の姿をしているし、人に化けるということもない。人の赤子の声を真似る者はいるけれど。

 レーキとて見かけたことはある。盗賊団にいたころや、アスールの森に来てからも。小者を仕留めて素材として売ったこともあった。

 でも、魔人や幻魔などは見たこともないし、見たことがあるという者にも出会ったことはない。

「……いたとしてもさ。そんなに人間そっくりなのかな?」

 マーロン師匠は読書用の眼鏡を外した。何かを脳みその中から引っ張り出すように、目頭を押さえて揉みほぐした。

 指先が、無意識に胸元に下げていた王珠を掴んだ。(すが)りつくように。

「魔人は……人から生まれるものだ。人が魔に心を売り渡すと、その者は魔人になる。だから姿こそ人とは変わらない。私にもわからなかった。はじめは」

 マーロン師匠の眉間に深い苦悩が刻まれている。遠く、中空を見つめる(ひとみ)は険しくて、レーキは戸惑う。

「師匠は……魔人を見たことがあるの?」

 あるね。話そうか話すまいか。まだ迷っているようで。マーロン師匠は唇を噛んだ。

 押し黙ってしまった師匠を見上げて、困惑しているレーキに向かって、マーロン師匠は重い口を開く。

「……あれはまだ、あたしが二十代の頃だね。あたしは天法士になりたてで、仲間と一緒にあちらこちらを旅して回っていた」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ