表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/9

2

導入って長すぎると糞だけど短いと掴みにくいし難しい。

でもせっかくいろいろ考えてるから「死にました、はい転生!」で終わらせたくないという。

 「―常識っていうのはね。その人が今まで生きてきた中で得た『偏見』の塊みたいなものなの」


某ど偉い発明家のような名言を吐きつつ、女神は冬依に語り掛ける。


「玄関で靴を脱ぐ?脱がない?

麺類をフォークで食べる?お箸で食べる?

『ドラゴン』がいる?いない?

『魔力』が存在する?しない―ぜんぶ一緒。わかった?」


「な、なんとなく……」


冬依はなんとなくもわかっていないが、とりあえず頷いておくことにした。

 

 ゴシックなコスプレ女神(自称)とくだらない会話を交えつつあるき続けて、おそらく数時間はたった。

まだ道の終わりは見える気配がない。


「まあ、私の古い知り合いも言ってたけど、ようは『習うより慣れろ』ってことね」


「誰ですか?その『知り合い』って……?」


「さぁ……?昔のことだから。顔も名前も忘れちゃった」


 そう言って女神は思い出そうともしなかった。

どこかその表情が悲しげに見えて、儚げに見えて。

冬依は少しだけ鼓動を高鳴らせる。

―彼女にドキッとしたらロリコンになるのだろうか。

いや、むしろ敬虔な信徒と言えなくもない。


「……そういえば、女神様に名前ってあるんですか?まさかそれも忘れちゃったって事は……」


「名前か……そういえばなんだったかな。ふ、ふら……フラン―フランリーノとかそんな感じだった気がする。なんせ女神になって2000年くらい経つからね。曖昧なの」


「忘れないほうがいいですよ。名前は大切なものです」


「―なぜそう思うの?」


女神は少し険しい顔になる。


「だって、忘れられたら悲しいじゃないですか。きっと女神様も―フランリーノ様も、あなたに名前を忘れられたら悲しいはずです」


「私がワタシを忘れて私が悲しむ?意味わかんない」


 フランリーノが彼女の知り合いのことを話すとき、彼女は消えてしまいそうなほど儚げに、微笑んだ。

彼女自身に自覚があるかどうかはわからないが、神様だって悲しんだりするだろう。

ただなんとなく、忘れてほしくないと思った。

自分自身が何も覚えてないからこそ、目の前の少女に同じ思いを味わってほしくなかった。


 一連の会話が終わると、長い沈黙が続いた。

特に話すこともなくなったのか、女神もいつしか鼻歌を歌い始める。

さすが女神らしく歌はとても上手で、聞いているだけで暇つぶしになった。

スローテンポで綺麗な旋律の曲だった。

別世界の曲なのだろうか、それとも神様の間で伝わる聖歌みたいなものだろうか。

彼女優しい歌声も相まって、子守唄に聞こえなくもなかった。


「その歌も昔の?」


「―メロディ以外はなにもかも忘れちゃったけどね」


 聞けば、彼女は暇なときにこの歌を口ずさんでいるそうで、曲名を口に出さなかったがために、いつの日か歌しか記憶に残らなかったそうだ。


「それはそれで、素敵だと思います」


「よくわかんないよ、君のいうこと」


 いつまでも変わらないかのように思えた白と黒の景色に、だんだんと『色』が付き始めた。

具体的に言えば、駅のホームに必要なもの。

自販機、駅員、黄色い線、青いベンチ―

見たこともない言語で書かれた看板。

そういったものが、無造作に存在し始めたのだ。

 顔のない人間があてもなく彷徨う。

列車も数本通い始めた。

中にいるのは、やはり顔が影になって見えない乗客。

冬依はここにきて、ようやく死後の世界である事をはっきり自覚した。


「―あの人たちは……僕とおんなじですか?」


「ちょっと違うけど似たようなものかな」


「似たようなもの?」


「君が特別ってこと―」


女神はからかうように笑った。


「―ついたよ」


間髪入れずに、女神は一つの扉を指差す。


「列車に乗るんじゃないんですね」


想像していた展開と違い、冬依は少しだけ困惑した。


「君は特別って言ったでしょ?この扉から世界に降り立てば、君は『死ぬ前の状態のまま』でエルリシアに向かうことができる。あとは……まぁなんとかなるさ」


「え、ちょっと、大丈夫なんですか?言葉とか通じないんですよね?」


「その辺は大丈夫。『言葉は』通じるようにしてあげるから。話が通じるかはわかんないけど」


「君は特別だからね」とからかうように笑って、女神は扉をあけて中に入っていった。

引き返すことも立ち止まることもできず、冬依は渋々ドアをくぐる。


 気がつけば、視界のどこにも女神はいなかった。

少年の目には蒼色の晴天の空だけが映る。

どこかに寝転んでいるいるようだ。


―花の香りがする。


風に揺られる草が、冬依の頬をなでた。


『あ、気がついたみたい。意外と早かったね』


「おわ!女神様?!」


もう二度と話すことはないと悟った直後だった。

普通に声が聞こえてきた。


『まだそこはギリギリ私と繋がれる場所なの。よく周りを見てみてよ』


「周り?」


冬依は言われたとおりに周囲を見渡した。

周辺にあるのは、草、木、小屋。

とてもではないが住心地の良さそうな場所ではない。

加えて、どうやらこの場所は小さな孤島のようで、周りに同じような島らしきものはない。

 しかし、なにか様子が変だった。

具体的に言えば、波の音が聞こえない。

こんなに浜辺が近いのにも関わらず、一切水の気配がしないのだ。


「ぼ、僕ここに置き去りですか?」


「何言ってんの。君はまだエルリシアに『降り立っていない』でしょ?」


「へ?」


 嫌な予感がして、立ち上がる。

足を運び、島の端まで歩く。

相変わらず波の音はしない。

かわりに、風が強く吹いている。


「そこは『天空都市』の一部。かつて神が住んでいた楽園の一欠片。いろいろあって今はひとりも神がいないけどね」


「て、天空都市……?」


嫌な予感は的中した。

冬依は島の外側を覗き込んだ。

そこにあるべきものがない。

海水、波、砂浜。

流れ着いた貝とか木片とか諸々。

そういった海岸に必要なものが一切なかった。

代わりに存在しているのは、ごうごうと吹き荒れる風と雲海だけだ。


「そ、そんなのアリですか……?」


「ま、ここは割とぶっ飛んでるよね。天空都市に人間が訪れたのは2回目。これで多分最後だね」


冬依は驚きのあまりにその場にへたれこみ尻餅をつく。

手に触れた草の感触は紛れもなく現実のものだった。


 少年の『死を忘れる旅』がこの世界で始まる。

すべてを思い出すために。








評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ