表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
94/203

5 お養父様に引導をお渡し致しますわ

 クリスティーナに拘束されたまま、アリツェとマルティンは王都プラガの王宮、国王との謁見の間に引き出されていた。


「さて、これはいったいどういった訳かな、アリツェ」


 状況がつかめていない国王は、戸惑った表情を浮かべている。


「恐れ多くも国王陛下、この二人は共謀し、世界再生教に加担して魔術によってフェイシア王国に害をもたらそうとしていました。私がその場にいたからよかったものの、未然に防がなければ、フェイシア王国は背後から襲われるところでしたわ」


 クリスティーナが状況を説明すると、国王の表情はみるみる青ざめていった。


「……『聖女』クリスティーナ殿には感謝をしておる。今、帝国と事を構えようとしているところで、兵を集めている国境とは正反対の側から攻められては、大惨事だ」


 国王は頭を抱えてため息をついた後、頭を振って顔を上げ、クリスティーナを見据えながら、感謝の言葉を伝えた。


「うふふ、そうでしょうそうでしょう」


 クリスティーナは胸をそらし、満足げにうなずいた。


「それにしてもアリツェ、君にはドミニクの婚約者として、プリンツ子爵が改宗するべく説得にあたるよう依頼したはずだが」


 国王は視線をアリツェに映し、非難の視線を浴びせてきた。


「な、なんと!? アリツェ、どういうことだ! 話が違うぞ! 精霊教への改宗とは、いったい何の話だ!」


 マルティンは動揺して、隣のアリツェを怒鳴りつける。


「国王陛下、お聞きください! わたくし、お養父様のお姿を拝見した時、過去のトラウマがよみがえってきまして、身体が震えましたわ。従わなければ殺されると、そうわたくしの本能が叫んだのです」


 アリツェは国王に顔を向け、声を張り上げた。


 いよいよ、マルティンに罰を受けてもらう時がやってきた。


「な、何を言っている、アリツェ!」


 マルティンは泡を食ってアリツェを非難しだした。


「マルティンは黙っておれ!」


 国王が一喝すると、うるさくわめいていたマルティンは口をつぐんだ。


「わたくしはそこで、自身を護るために、とっさに心にもない話をでっちあげました。世界再生教に宗旨替えした、などと……。あぁ、わたくしったら、なんて愚かな」


 アリツェは少し大げさに語り、頭を振った。


(アリツェ、なかなかの役者じゃないか)


(今大事なところですわ! 茶化さないでくださいまし、悠太様!)


 悠太の突込みの声が聞こえたが、今はそれどころではなかった。ここで間違いを犯すわけにはいかない。


「その姿をクリスティーナ様は見て、わたくしがお養父様と共謀していると誤解なさったのですわ。すべてはわたくしの不徳から生じた事態です。何なりと罰は受け入れますわ」


 アリツェは力なくうなだれた――ような演技をした。


「フム……、別にアリツェは自ら望んで世界再生教に宗旨替えしたと口にしたわけではない、と?」


 国王は蓄えた自慢の口ひげを手でいじりながら、悩ましげな声を上げる。


「陛下、誤解です! 私はアリツェに騙されたのです!」


 マルティンは状況が悪くなっているのをひしひしと感じているのか、必死の形相で国王に弁解を始めた。


「ええい! さっきから煩わしい! 黙っておれと言っておろうが!」


 だが、国王はマルティンの言葉に耳を貸そうとはせず、再度怒鳴りつけて黙らせる。


「えぇ、えぇ、そうでございますわ、陛下! マルティンは幼いころからわたくしを虐待しておりました。お養母さまも同様でございます。そして何より、わたくしを人さらいにさらわせ、奴隷に落とそうとまでしました。それが失敗したとわかるや、今度は命を狙う始末です。あぁ、あぁ、恐ろしい話ですわ……」


 悠太の言うように、大した役者なのかもしれない。アリツェの気分ははますます乗ってきて、滑らかに口が回る。話す言葉にも大げさな抑揚が加わり、はたから見ればまるで劇の様に見えるかもしれない。


「おぉ、アリツェ……。おぬしはずいぶんと辛い思いをしてきたのだな。それに引き換えマルティンよ! 貴様、恥を知れ!」


 アリツェの役者っぷりに感化されたのか、国王も大きな身振りを添えてアリツェを慰め、マルティンを咎めた。


「ひっ!」


 鋭い国王の言葉に、マルティンは悲鳴を上げて縮こまった。


「養子で迎えた唯一の跡取りに対し、何たる仕打ちだ。しかも、領民のことを考えず、安易に精霊教を禁教化したうえに、領内の経済をボロボロにした。おぬしに領地を経営していく能力はないと私は判断した」


「そ、そんな……」


 今の目の前の状況が信じられないのか、マルティンは呆然と口を開けている。


「おぬしの領主としての権限を凍結する。そして、アリツェを次期プリンツ子爵にすると、ここに宣言する!」


 国王は玉座から立ち上がり、右手を大きく広げると、周囲にはっきりと聞こえるよう高らかに述べた。


「マルティン、当面は王都内で軟禁だ。反省の色が見えたら釈放もあるが、それはアリツェ次第だな」


「バ、バカな……」


 国王からの宣告に、マルティンはすっかり顔が青ざめている。しきりに「嘘だ、嘘だ……」と呟く声が聞こえた。


「お養父様、今まで、大変お世話になりましたわ。軟禁先でも、十分にご自愛くださいませ」


 アリツェはマルティンへ向き直り、満面の笑みを浮かべ、微笑んだ。


「くっそぉぉぉぉぉぉっ!」


 マルティンは暴れ出そうとしたが、すぐさま衛兵に押さえつけられ、床に引き倒された。くぐもったうめき声をあげながら、なおも手足をばたつかせて暴れるマルティンに、衛兵は素早く縄を打ち、身動きが取れないように拘束する。そのまま無理やり立たされたマルティンは、衛兵に連行されていった。謁見の間には、マルティンの悔し気な叫び声がこだましている。


 アリツェはマルティンの背を冷めた目で見遣った。領地の養母も、間もなくマルティンの元に連行されていくだろう。養母は結局、アリツェがどれだけ努力しても、一度も微笑んではくれなかった。


 父の形見のペンダントにすがって生きるしかなかった幼い日々を、アリツェはふと思い出す。つらい記憶も、これで幾分かは和らぐだろう。


「さて、アリツェよ。そなたの境遇には確かに同情する点がある。したがって、今回の世界再生教への加担疑惑は大目に見よう」


 国王は玉座に座りなおし、アリツェに視線を戻した。


「ありがとうございます、陛下」


 アリツェは深く頭を垂れた。


「だがな、ドミニクの妻になる者が、こうやすやすと過去のトラウマにとらわれ、自分を見失うのはよくない傾向だ。そなたに子爵領を預けるゆえ、うまいこと領地を盛り立てることで、私を見返してみなさい」


 国王は責める言葉を述べたが、しかし、言葉の端端からアリツェを気遣うような優しさも感じ取れる。


「温情、ありがとうございますわ」


 今回の作戦は、おおむね成功したと言えるだろう。クリスティーナには手柄を立てさせた。養父マルティンは失脚し、幽閉コース。そして、アリツェは適度に国王からの評価を下げた。


「今回の一件で、おそらくは上級貴族の中に、お主のドミニクの妻としての資質に疑問を投げかける者も出てこよう。私としてはお主を信頼しておるが、そうはいっても、私の一存ではすべてを解決できるわけでもない。今後のお主の行動で、皆の口を黙らせるのだぞ」


 国王は気づかわし気な視線を送ってきた。


「はい、陛下……」


 アリツェは心苦しく、返す言葉にも力が入らなかった。


(すみません陛下、あなたの信頼を裏切らせていただきますわ。わたくしはドミニクと結婚するわけにはいかないのです)


 せっかくの国王からの配慮も、悪役令嬢をまっとうするためには無に帰せねばならない。申し訳なくて、まともに国王の顔を見られなかった。


「子爵領は、将来的には加増して公爵領とし、ドミニクに正式に継がせる予定だ。夫婦で協力し、しっかり領地を富ますのだ。頑張るのだぞ!」


(……今、陛下は何とおっしゃいました? ドミニクの公爵領に?)


 国王の最後の言葉に、アリツェは声を失った。


 確かに悠太の予想どおりに、子爵領をアリツェが継いだ。だが、その後がまったくの予想外だった。ドミニクが公爵になった時のための領地を探しているとは聞いていたが、まさかプリンツ子爵領をあてがう結果になろうとは……。


(おい、こいつはまずいな。ドミニクのものになるって決まっているんなら、将来的にグリューンに引きこもるって作戦はとれないぞ。ドミニクとの婚約が破棄された段階で、きっとグリューンを追い出される)


 悠太も焦りを含んだ声でまくし立てた。


(あぁ……。これは、やはりお兄様に頑張ってもらって、ムシュカ伯爵領に逃げ込むしかないですわね……)


 やはり、人生はままならないなと、アリツェは思った……。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ