表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ハミルEN  作者: ハミル
8/20

14 ハミルEN

ハミルEN 14


挿絵(By みてみん)


「いやだ!」

「アユラ、仕方ないんだ。すまない」

「絶対引越しなんか嫌だよ!私は残る!」

「そういうな。俺にはお前を育てる義務があるんだ」

「そんなの!だってみんないるし、私ダディがいなくても大丈夫だよ!」

「アユラ!わがまま言うな!」

「だってやだよ。絶対いやだ。みんなと別れるなんて」

「すまない。でも仕方ないんだ。仕事しないといけないし」

「ルチカ、ララタ、ピエハ、ユーリ、ユリリ、エルヒ。みんなと別れなくちゃいけないの」

「そうだ。でも近い。静岡の浜松市だ。名古屋からは近いんだ。いつでも戻って来れる」

「本当?ダディ」

「本当だ。月に1回か2回は戻ってこよう」

「もっとだよ」

「うん、そうだな」

「・・しくしく」


アネハの転勤が決まった。スーパーに勤めている。愛知県内に14店構えるスーパーは他県に初出店する。静岡県浜松市だ。スーパーは既に豊橋市にも店舗を構えていて、豊橋から浜松は程ない距離だから配送に関しても負担は少ない。そのあたりを考慮して浜松に新規店舗の出店が決まっていた。浜松店の準備は進んでいて、ある企業のストアが閉店するところを居抜きで買取り出店する。改装は進んでいて翌年三が日の後、1月7日が新規OPENの日取りだ。


アネハは熱田店で副店長をしていたが、新店のハミマツ店への異動の辞令を受けた。元々他の人間がその対象だったが、病で彼の異動が頓挫したためお鉢が回ってきた。急遽指名された形だ。役職は変わらず副店長だった。愛知と静岡では市場性が異なる面があり静岡地域の特性に合わせた仕入れを行うためアネハは副店長と兼任して加工食品のバイヤーを担当することになった。


挿絵(By みてみん)


新しい地域での仕事にやりがいを見出せるような気がしたし、十年前に亡くなった娘の母セイナのことを一旦頭の奥の片隅において人生を再スタートさせるいい機会かもしれない。近々で恋する気持ちを覚えた女のことももう諦めたし

辞令に従うことを決定した。娘のアユラの抵抗が予想できたが、期待通りの駄々を彼女は捏ねた。


「ねぇ、ダディ。私たちハミルENならみんながそばにいてくれるから、私は行かなくてもいいんじゃないの?」

「俺がアユラと一緒にいたいんだ」

「・・うん」

「ルチカか?」

「・・シクシク、いやだよぉ。離れたくないよ」

「すまない、すまない。ごめん、ごめんな」

父の謝罪で許しを得たかのように、アユラは大きな声で泣いた

2歳年上のルチカにずっと想いを寄せていた


花瓶のない家だった・・

いつかアユラがペットボトルで花瓶を作ったね。父がある人に渡せなかった失意の花束を持ち帰った時だった。今、ペットボトルの花瓶に挿されたキバナコスモスが幼い恋心を優しく慰めていた


#HAMIRU

#アユラ

#アネハ

#ハミルEN


挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ