23 パンク
女トラックドライバーの
パンクです
長距離ドライバーの私は
運転しながらこんなことを考えたりします
いつまで働き続けるのだろう
不図、脳裏を過ぎります
私はこの仕事が好きです
何より運転が好きなのです
でも、やはり一抹の不安は拭えない
前方に煌めくテールランプを見つめながら、
行く末を案じたりしています
ラヂオが私の疑心を掻き立てる
労働力は減少していく
65歳以上の高齢者の割合が現在30%弱まで達しています
3,200万人ほど
2050年には日本の総人口は1億人を割込みます
高齢者は微増する中、
若年層と生産年齢層15-64歳が大きく減少します
高齢者の割合は40%に達する見込みだそうです
ふと、
私の中に沈み込んでいた思議が脳内を巡ります
ラジオからGREEN DAYのBasket Caseが流れます
バスケットケース、精神的に不安定の状態を指す言葉
私のHEARTのPUNKのLOCKが解き放たれました
「今こそ女性の力が必要です!女性もどんどん社会へ出ていくべきです!!」
私は騙されてはいないか
ええ、今の日本です
例えば
"労働力の減少を補うために女性を狩り出す"
口説き文句
男女平等
いいです
女性の権利向上
素晴らしいですね
昭和の女性は確かに社会進出し辛かったでしょう
女は家を守れ、
女のクセに出しゃばるな、こんなことも言われたのでしょう
酷いですね
では、昭和の女性は不幸せだったのでしょうか
家を守る。家事をして育児をして多くの子供を生みました
騒がしかったかもしれません
言いようでは賑やかだったかもしれません
女は3歩下がれと。
これは女性に控えめを強要する言葉のようですが、
真意は"男が女を守る" 盾、シールド
私はこのように捉えています
昭和と令和
実際の幸福度はどちらが高かったでしょう
わかりません
男女
平等は良い言葉ですが、
同等な環境下が自然な傾向となりつつあることには疑問を感じたりします
元々性質が全く違うのですから
"違う"から惚れたり腫れたり惹かれたり、
胸を痛めたり、する訳です
運動会で男女が一緒に走ります。違和感というか、そこまで?アンカーしか盛り上がりません
女性は男性の走っている姿を見ないといけないんです
当然、逆も然りです
見つめることに集中することは大切なことです
例えば、
キッチンに男女、が共に立つと結構な確率で喧嘩になったりします
共にやる気に満ちているほど衝突します
同じステージに立つと軋轢が生じたりします
今、社会ではキッチン現象が起こっています
平成後期から令和の現代においては男と女の特質さえ近づけようとしています
同性化、と言いましょうか
同性な訳ですから、当然、愛や恋は発生しづらく、その証明として婚姻率の減少や出生率も最小を更新し続けています
勿論、経済的な側面や価値観等の要因もあるでしょうが。
なぜこのように。
話は戻りますが、
過去、女性には選択肢がありました
仕事をすることもそうですが、家に入るということも選択肢かと思います
このまま世の中が現状の風潮のまま歩めば、おそらく女性は働くことに対して暗黙の強要が強まります
先程申しましたが、労働力が減少していくからです
私が国だとしたら、褒めて市場に誘き寄せます
「女性の斬新な発想や感性が必要なんです。もっと戦ってください。男と同等なのですから」
本当はPUNK風?にこう言いたいんです
「女も出てこいや!国のために!この先もっと!もっと来いよ!逃さねえぞ!とりあえず褒めとけよ!そんな風潮つくれば、働くことが正義になるからよ!」
PUNK風じゃない、MONK風になってしまいました
女性の選択肢を国は奪います
男化してください
これ以上国力を低下させる訳にはいきません
人手を確保しないと
専業主婦は時代遅れだと。
そんなことはありません
家に籠られると困るんです
嫌な例えで申し訳ございません
戦争だとしたら、数が足りないので女も戦場に出てくれ、と
権力側は風潮を操り
人も煽てりゃ社に登る
機嫌を損ねないように上手く言いくるめる
辞められたら困ります。
誰が仕掛けたんでしょう?
彼等は道化を演じたりしますが、本当に賢い人たちです
ハラスメントと言う言葉はここ数年来の話です
女性の進出に足並みが揃っています
社会に居続けてもらわないと困るんです
嫌がることは排除しないと、
社会に居続けてもらわないと、
定年までヨボヨボになっても働けよ
まあ、
女性の次はこうします
私が国だとしたら
まず、成人年齢を引き下げて少しでも若い年齢から、働くことの障壁や抵抗を取り除くジャブを打ちます
ええ、そうです
そろそろ、こういうストレートを打ちます
「進学が全てではありません!若い年齢から働くことはあなたの経験を豊かにします!今こそ、若い発想や感性が必要なのです!」
その後、高校卒業者の就職待遇の向上を多少働きかけます
私は素晴らしい方策を実行しました、とボディ
女のあとは、子供の自由を奪い取ります
いや、仕方ないんでしょう
何千年も社会に進出しづらかった女性がなぜ、急に。
働くことを奨励されるようになったのでしょう、
圧力をかけ始めたのでしょう。
嘗てないほどに弱くなったんです
国の開闢以来、人口の減少は現代が初めてです
PUNK!
ホントに明るい未来見えてるか!
社会進出、NO、働き続けること!に!
ホントは午前中に家事済ましてー!
午後から煎餅食べながら!ドラマ見たいんじゃないですか!YO!
女性らしさ奪われ!カリカリ!!
選択肢奪われ!!マジ!
男は働き続ける!一緒たぜ!
逃げ道、とおせんぼー
女性の政治家は約15%程です
もうかなりの期間に渡って女性の社会参画は声援されていますが、
男性社会であることが障壁なのでしょうか
女性の真実の意思に着目していない気がします
女性の議員は女性のための政策を公約に上げることが多いですが、肝心の女性有権者の支持が上がってないような気がします
どこかで心に引っ掛かるんじゃないですか
嫌でも背中を押してくる
おそらく、おそらくですが
男と同じようにガチで働きたいと思ってる女性は15%くらいではないでしょうか
生産年齢人口の女性は3,500万人ほどですので
それでも525万人ほどです
1.5割が叫べば大勢力です
8.5割は割と冷めてるかもしれません
500万人もいません
300万人もいません
仮に6割とか、2,000万人の女性が本気の意気込みで、社会や政治に参入しようとしていたら
とっくに世の中変わってます
増税大臣③
由凛党クニタです
結婚給付金
1,000万円
以前、
消費税の増税を1%で結婚給付金に充てると公約の中で話しましたが、2%にします
新婚夫婦の結婚給付金1,000万にあてます
それから、いずれ消費税20%、30%へ
税の数を減らしてシンプルに
一人五百万円ずつ
〜ハミルEN〜
大局を動かします
少子化対策で、子育て支援とか働き方改革だとか経済の安定とか。
ホントに解決できると思いますか?
より、
1,000万規模の給付金を出せば間違いなく婚姻率は上がります
金のために結婚するんです
愛がないですか?
そもそも結婚の条件で年収は700万以上とか、ありますよね
元々カネと結婚するつもりじゃないですか
マッチングアプリとか危険ですよね
報道されないところでトラブルは沢山あるんでしょう
1,000万を超える金額は脳裏にぶち込まれますし、
多々の欲を刺激しますから、結婚が身近になり、身近な恋愛が増える筈です
金はキッカケですが。
マッチングなんとかって言う横文字にしただけの出会い系より、身近な方が愛ってヤツに近いと思いませんか
それに。。。
人生で一度くらい一千万貰ってもいいと思いませんか
辛かったでしょう、苦労してきたでしょう
普通に歩めばいいことだらけではなかった筈です
とりわけ裕福な人は分かりませんが。。。
私たち"庶民"の人生はそう、
ふくよか、だったわけではありません
増税で負担が増える
そうですね、祝儀税です
幸せと不幸
幸せだけが都合よく寄ってくると思えますか?
皆さんの人生、辛抱や努力の向こう側に成功や達成が煌めいていませんでしたか
辛抱、我慢、忍耐
良い言葉の筈ですが耳にすることが減りました
いつしか
主張は批判に成り下がり、人を非難することが正義に変わりました
宥恕、包容、赦免
土壌が緩んでいたらどんな政策も育ちません
人口や労働力、少子高齢化
一番大切な人の土俵は崩れ始めました
ロボットが穴埋めしますか
するかもしれません
丁度いいかもしれません
その場合は、ゴメンナサイ
しかし、
経済を変えるのは、小難しい政策でしょうか
笑える政策が世界を変えるとか、思ってはいけませんか
とりあえず、1000万かかえて
新婚旅行でフロリダのディズニーワールド行きませんか
ノンアルコールカクテルですので
愛政策だぜ!
酔ってません
FullSizeRender
#HAMIRU
#パンク
#クニタ
#ハミルEN
もう一つ、
ハミルEN
結婚→出産
この一般的な流れの余分な部分を省く。
やり方です
肉体にのみ解答を求めます
by ハミルEN
FullSizeRender
FullSizeRender
GREEN DAY
Basket Case




