表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
キタイ  作者: chengdu
2/7

二、協力拒否

 ところが、こちらが避けようとしても、相手が寄ってきては防ぎようがない。

 明くる朝、登校して教室の自分の席に座った融の元へ、満面の笑みを浮かべて、鏡太が近付いてきた。

「火継君、昨日の事なんだけど」

「…………」

 融は鏡太のほうへ顔も向けずに無視した。話し掛けられるのは想定済みだ。

「河原で俺が殴られそうになっただろ。ヤクザに取り囲まれて」

「…………」

 鏡太など存在しないかのように、融は無視したままだった。

 しかし、鏡太はそれに構わず、にこやかに話を続ける。

「あの時、俺、不思議な言葉を聞いたんだ」

 目に力を込めて、鏡太は融を見据えた。

「その言葉を聞いた途端、体に突風が吹き抜けたと言うか、頭にスイッチが入ったと言うか、とにかく妙な感じがして、気付いたら、やられてた奴を抱えて逃げ出してた」

 そこまで一気に話すと、鏡太は再度、融を凝視した。

「君が言ったんだろ?」

 融は、しばらく鏡太の視線を浴びていたが、とうとう耐え切れなくなって口を開いた。

「訳の分からない事を言うな」

「いや、俺は君が叫ぶのを聞いた。そうじゃないなら、どうして俺と目が合った時、走り去ったんだい?」

「な、何の話だ? さっぱり分からない」

 忘れたい場面に触れられて、融が必死に話題を逸らそうとする。

 その甲斐もなく、鏡太は今が絶好の機会だと分かってか、融に質問を畳み掛けた。

「ねえ、何て言ったんだい? 一体、どこの言葉だ? どういう意味なんだ? 何で俺はいきなり素早く動けるようになったんだ?」

「知らねぇ!」

 かぶりを振って、融は鏡太のセリフを遮断した。

「俺は何も言ってない。そんな場所にも行ってない」

 激昂を無理やり抑えて、融は平静を装い答える。しかし、鏡太は明るく笑った。

「隠す事ないじゃんか。あんな力を持ってるなら、絶対すごいよ。是非、俺を助けてほしいな」

「おまえを助ける?」

 予期せぬ依頼に、思わず、融は問い返してしまった。

「うん。だって、今の世の中、おかしいだろ? 弱い者いじめが正当化されてて……。俺はそれを直したいんだ」

「バカか」

 融は鏡太の青臭い考えを一刀両断する。

「おまえ一人、頑張っても高が知れてる。世界を変えるなんて無理だ」

「俺だけじゃ目標に届かないかも知れないけど、これが徐々に広がっていったら、きっと良くなるって」

「甘いな。この腐り切った現状で、そんなに都合良く行くもんか」

「それでも、俺はやりたいんだ。だから、協力してよ」

「いい加減にしろ」

 聞く耳も持てなくなって、融は横を向き、鏡太の顔の前で手を振った。それと同時に、入り口のほうのクラスメートから、鏡太へ声が掛かる。

「おーい、余川! おまえに一年の客だ」

「一年の客?」

 鏡太が怪訝そうに聞き返す。

 「遠慮せず入れよ」というセリフに促されて、一人の男子生徒がおずおずと融たちの所へ歩み寄ってきた。臙脂色のネクタイが目に付く。

 この高校ではネクタイの色で学年の区別がされていた。入学した時に持ち回りの色が割り振られ、現在、一年生は臙脂、二年生は濃紺、三年生は深緑となっている。

 ようやく制服のブレザーが体に馴染んできたと見て取れる、その一年生は気後れ気味に口を開いた。

「あの……、余川先輩。昨日はありがとうございました」

「ああ! 君、ここの生徒だったのか」

 男子生徒は、鏡太がヤクザから救い出した少年だった。 大きな瞳を長い睫が縁取り、女の子みたいな顔立ちだ。首から上は怪我を負っていないようだが、左手に巻いた包帯が痛々しい。

新崎譲(あらざき じょう)と言います。あの時はろくにお礼もできなくて」

「そうそう。力は五分くらいでなくなってしまって、ヤクザが追い駆けてきたら大変だから、すぐに別れたんだっけ。あの後、大丈夫だった?」

「はい。無事に家に帰れました」

「それは良かった」

 安堵の表情を浮かべた鏡太は、少し首を傾げる。

「よく、俺の事が分かったね」

「余川先輩は、その……、有名人ですから」

 どうやら、学期初めの事件を含めて、正義の味方を気取る鏡太の存在は知れ渡っているらしい。

「そうか、参ったな。あはは」

 鏡太は恥ずかしそうに頭を掻いた。

「それで……、お礼の意味も兼ねて、家の夕食に先輩を招待したいのですが……」

「そんなに気を遣わなくてもいいよ。当然の事をしたまでだから」

 慌てて、鏡太は譲の顔の前に両手を上げたが、譲は必死に懇願する。

「いえ、是非ともいらっしゃってください。本当は、もっと価値のあるお礼をしなければならないと思いますけど、あまり大袈裟過ぎたら、先輩がお受けしないと考えまして」

「そ、そこまで言うなら……」

 立て板に水口調で譲に説得され、鏡太は行かざるを得ない状況になった。

「なら、火継君も呼ばなきゃ。一番の恩人だからね」

「俺は関係ない」

 融は憮然として鏡太に言い返した。鏡太の言葉を聞き、融の顔を眺めた譲が、少し体を乗り出す。

「火継……、もしかして、お父様は火継玄穂(はるほ)先生ですか?」

「なっ、何で親父を知ってる?」

 奇妙なほど、融は動揺の色を見せた。譲が嬉しそうに答える。

「僕、ファンなんです!」

「ファンって……。親父は芸能人でも何でもなかったぞ」

「ええ。比較文化学の研究家ですよね。僕、その分野に興味があるんです。悠久の歴史に題材を求め、他の国の文化と比べながら、日本人のルーツ、ひいては自分のルーツを調べる。これぞ、男のロマンって感じじゃないですか!」

 まだあどけなさが残る顔で「男のロマン」云々を口にする譲に、融は眉を歪め、鏡太はただポカンとして立っていた。

「同じ町に家があるって聞いてましたし、珍しい名字なので、まさかと思いましたが……、感激です!」

 一人突っ走る譲を制する意味で、融は冷たく言い放った。

「だけど、親父は三ヶ月前に死んだぞ」

「存じ上げてます……。非常に残念です。火継先輩もさぞ……」

 「ふん」と鼻を鳴らす融の手首を、譲は右手でガシッと掴む。

「火継先輩も何とぞ今夜いらっしゃってください! 自慢ではないですが、僕の母は料理が得意なんです!」

「お、おい……」

 譲の勢いに押されて、切れ長の目を白黒させる融に、鏡太が楽しそうに口添えをする。

「行ってあげたら? お父さんとも縁があるみたいだし」

「あんな親父なんか……!」

「ん? お父さんに何かわだかまりでもあるのか?」

 鏡太に痛いところを突っ込まれて、融はグッと息を詰まらせた。

「……別に……」

「じゃ、決まりだね。新崎君、二人で家に呼ばれるよ」

「ありがとうございます! これ、僕の家までの地図です」

と、用意していたデータを鏡太の携帯端末にコピーする。この機械も大幅に進化を遂げて、電話はもちろん、カメラ、録音、インターネット接続、電子マネーなどの機能を当たり前のように備えている。

「晩の七時にお越しください。待ってますから!」

 この世で最高の喜びを手に入れたといった雰囲気で、譲は教室から出ていった。ちょうど、一時間目担当の教師が現れた事もあって、鏡太は融にニコッと笑みを送った後、自分の席に着く。

「くそっ……」

 融は呪いの言葉を吐いた。鏡太には関わらないつもりが、なぜか逆にどんどん深みに嵌っていく……。

 認めたくはないが、「運命」という枷が自分の足に絡み付いているのを、融は感じた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ