表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
26/26

00.設定集

ここまで読んでいただけて感無量です!

みなさんの高評価や感想が力になって、最後まで書ききることが出来ました! まさかの毎日投稿という過酷なスケジュールにもかかわらず、ここまでついて来てもらえたことには感謝しています。


それで、今回の小説を書き終わって、ちょっと反省している点があります。ストーリーにはノータッチでいきますが、『終盤は設定を詰め込みすぎて』わかりにくくなってしまいました。それが今回の課題ですね。すでにお気付きの方もいると思いますが、創造神界は古代ギリシャがモチーフです。時代設定はある程度散らしていますが、それは現実に近付けすぎないためと、作者がバカだからの2つの意味がありますねー。世界史をよく知らないため、執筆するかたわらに勉強してました。自主的にやる勉強は楽しいですよ。大人の世界史とか、大人用の教科書とかも書店に売っているので、学歴コンプレックスがあるぼくなんかは重宝しています。


あとは動画投稿サイトで勉強するのも楽しいです。

最近の愛読書は広辞苑と国語辞典。

漫画にはほとんど興味がなくなり、代わりに辞書を愛読するようになりました。勉強が趣味になりつつあって怖いです。


ではでは、設定集をお楽しみください!

アレクサンデル教皇の、

アレクサンデル教皇による、

アレクサンデル教皇のための五十音表。


(なお、アレクサンデル教皇は口数が少ないため、翻訳だけが長くなることもありました)


ア行

α(あ)ι(い)ου(う)ε(え)ο(お)


カ行

κα(か)κι(き)κου(く)κε(け)κο(こ)


サ行

σα(さ)σι(し)σου(す)σε(せ)σο(そ)


タ行

τα(た)τι(ち)του(つ)τε(て)το(と)


ナ行

να(な)νι(に)νου(ぬ)νε(ね)νο(の)


ハ行

χα(は)χι(ひ)φου(ふ)χε(へ)χο(ほ)


マ行

μα(ま)μι(み)μου(む)με(め)μο(も)


ヤ行

※「や、ゆ、よ」は存在しない。


ラ行

ρα(ら)ρι(り)ρου(る)ρε(れ)ρο(ろ)


ワ行

βα(わ)ν(ん)

※「を」は存在しない。


ガ行

γκα(が)γκι(ぎ)γκου(ぐ)γκε(げ)γκο(ご)


ザ行

ζα(ざ)ζι(じ)ζου(ず)ζε(ぜ)ζο(ぞ)


ダ行

ντα(だ)ξι(ぢ)ντου(づ)ντε(で)ντο(ど)


バ行

μπα(ば)μπι(び)μπομ(ぶ)μπε(べ)μπο(ぼ)


パ行

πα(ぱ)πι(ぴ)που(ぷ)πε(ぺ)πο(ぽ)


五賢帝とその人間偏差値

①ネルウァ

(人間偏差値68)

・月を創成した。

・温厚で野心がない。

②トラヤヌス

(人間偏差値80)

・地球を創成した。

・公平で能力と威厳がある。

③ハドリアヌス

(人間偏差値65)

・冥王星を創成した。

・嫉妬深い。

④アントニヌス・ピウス

(人間偏差値73)

・火星を創成した。

・慈悲深い。

⑤マルクス・アウレリウス

(人間偏差値77)

・水星を創成した。

・学識にたけている。


仁科歩は2月20日のうお座です。

お母さんはおひつじ座です。


いじめの内容は細かく設定したんですけど、まあ女子のいじめなんて見るにたえないので割愛します。


仁科歩は便所メシしてました。

雪隠せっちん饅頭まんじゅうですね。


水鳥鮪くんの格闘技はムエタイです。(独学)

他の人はとくにありません


水鳥鮪くんのネームの由来。

→アルバート・ハルミトン・フィッシュです。


アル→有

バート→ハートor鳥バード

ハルミトン→春未

フィッシュ→魚


魚編に有or春で、マグロor サワラ

正義に向かって「一直線」だから、鮪。


心と魚って漢字があったので、魚心あれば水心で。

そして鳥って漢字があったので、水鳥。


最終的に水鳥鮪に決定しました。

※「春未」は女の子っぽいので却下です。


仁科歩

→ジャンヌ・ダルク


ダルクの『ダ』は母音がaなので、aruku→歩く→歩

仁科は少女マンガ読んでたら、仁科さんって子がいじめられてたからです。


多元(マルチバース)宇宙論に基づく。

→創造神界は、地球が存在する宇宙ではなく、もうひとつの宇宙にあるという設定です。宇宙は何個もあるって考え方の方がしっくりきます。となると、ネルウァの年齢は何歳になるんでしょうかねー。

最後まで読んでいただきありがとうございました。


お気付きの方もいるかもしれませんが、創造神界は古代ギリシャがモチーフです。(しつこい)

五賢帝も教皇も実在の人物名から拝借しました。文献を調べるまでもなく、あの五賢帝がホモだということには驚きました!(笑) 興味のある人は調べるとすぐに出てきますよ。


水鳥鮪くんのキャラクターは、貴志祐介先生の

『青の炎』の秀一に影響を受けたかも…

あの小説で倫理観ががらりと変わりました。


まさしくコペルニクス的転回です。


この小説は旧約聖書に近い思想かも。

この世界は神が創造ったていうのは、日本というよりも西洋の思想なんですよね。古事記では、まず最初に世界があって、そこから始まりますからね。


んー、いろんな考え方があるんですねえ。

小説は、作者がいて、世界ができて、人が住み始めるので、旧約聖書の考え方が近いですが、じゃー、宇宙もないのに神はどこにいたんだって話になります。


鶏が先か卵が先かみたいな話ですかね。

ぼくは水鳥鮪くんと同じく無神論者なので、そんなのはダーウィンの進化論でも読んで納得することにします。


それでは、あとがきが本文みたいになりましたが、これでおしまいです。


あなたがこれを読んでいるころ、ぼくは地元にはいないでしょう(遺書風w)


また会いましょう。さようなら。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ