表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/80

第0話



Giovanni(ジョバンニ)  Battista(バッティスタ)  Pergolesi(ペルゴレージ)(1710−1739)


 イタリアナポリ楽派の作曲家。幼い頃から音楽の才能を持っていたが26歳という若さで死去。モーツァルトやロッシーニへ引き継がれるオペラ・ブッファ* の基礎を築く。代表作は「奥様女中」。


 スタバトマーテルは聖母の悲しみと呼ばれ、磔にされたイエスキリストへの悲しみを歌ったもの。ペルゴレージの死の直前、おそらく最後の作品。ソプラノとアルトの独唱、ソプラノとアルトの二重唱部分を巧みに配し、変化に富んだ構成をとっている。12曲の内9曲が短調で緊張感ある嘆きの歌である。

 終曲「Quando corpus morietur(たとえ肉体は死んで朽ちるとしても)」の最後には「Amenかくあれかし」を対位法的に力強く歌い上げて終結する。





*オペラ・ブッファ:喜歌劇、軽歌劇と訳す。従来のオペラにふくまれていたコミックなパロディ風のエピソードが分離、独立したものになる。叙述的なレチタティーヴォとアリアの対照、華麗なるフィナーレのアンサンブルを特色とする。代表作はモーツアルトの「フィガロの結婚」など。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ