第175話 猿真似
さて……どう戦うか。次々と飛んでくる【火球】や【岩弾】を火喰いの盾で弾きながら考える。
何度も接近を試みるが、そのたびに絶妙な間で飛来する攻撃魔法で足止めを喰らう。上手く距離を詰められたと思ったら、射程は短いが回避や防御が困難な【氷礫】を被弾してしまう。
放物線を描いて飛来する【火球】と直線的な弾道の【岩弾】。その違いにさえ気をつければ、避けるのも身を守るのもさほど難しくは無い。だが、こう何度も放たれては、いつかは集中力を欠いて、防御をし損ねるかもしれない。
多数の礫を放つ【氷礫】は直撃さえ避ければ、いくつかの礫が当たったところで、さほど痛手ではない。しかし、少しずつダメージは積み重なっていく。既に、盾や防具で庇いきれなかった腕や脚が鈍い痛みを訴え始めていた。
近づこうとするたびに、まるで心を読まれているかのように的確に攻撃魔法を撃ちこまれてしまう。ならば、この間合いのままで魔法を撃ちあうか……?
いや、魔力はエルサの方が上だ。先に魔力が枯渇してしまうのはこちらだろう。
じゃあ、このまま守りに徹する? 俺の集中力とエルサの魔力の我慢比べだ。
……それも無いな。この大事な決闘に、エルサが魔力回復薬を持ち込んでいないはずがない。魔力を補充されながら、魔法を撃ちこまれ続けられたら、いつかは集中力が途切れて被弾してしまう。
やはり、なんとか接近を狙う? 避けづらい【氷礫】で削り切られるだけか……?
「【氷礫】!」
(【鉄壁】!)
だったら氷礫を全て受け止めればいい。盾を前に押し出すようにして再度接近を試み、エルサが放つ【氷礫】に合わせて【鉄壁】を発動する。
火属性の魔力の壁で氷礫は全て消失し、被弾はゼロになったが……足を止めて【鉄壁】でガードしたら、その間に逃げられるに決まってるじゃないか……。バカか、俺は。
「【火球】!」
「ぐっ……!」
またしても振り出しだ。闘技場の舞台外周を走りまわりながら魔法を放つエルサに対し、俺は中央辺りにほとんど釘づけにされている。
くっそ……このままじゃ何もさせてもらえないまま削り切られてしまう。
段々と焦りが募っていく。これが……経験の差か。
ヘンリーさんにしても、エルサにしても、自分の間合いを保つのが上手い。ヘンリーさんは年の差があるからしょうがないにしても、エルサは同じくらいの年齢に見えるってのに……。
いや、神人族は長寿種だから見た目通りじゃ無いかもしれないけど、どっちにしても5年も森に引きこもっていた俺なんかよりは経験が豊かなのは違いないだろう。いくら能力値で優位だとしても、そう簡単にその差は埋められない。
ならば愚直に前に出る!
盾を前面に掲げてじりじりとにじり寄る。準々決勝で弓術士のミラベルと戦った時に試した拳聖ヘンリーさんの戦術だ。
(【威圧】!)
円を描く様に走るエルサが進む方向に殺気を放つ。
さすがのエルサの攻撃魔法も、ミラベルが放つ弓矢ほどの連射性は無い。移動速度も俺の方が上だ。少しづつ、壁際に追い詰めてやる。
しかし、その目論見はあっさりと破られてしまう。スキルで膨らませた殺気の射線を、エルサは平気で踏み越えていったのだ。
……それなら、身体を張るまでだ。
俺は火喰いの円盾を放り投げ、紅の騎士剣のグリップを両手で握りしめて上段に構える。
「【岩弾】!」
「はぁっ!」
真正面から飛来する岩の塊を振り下ろしの一閃で弾き飛ばす。それと同時にエルサに向かって全力で走り出す。
エルサは再び岩弾を放つ。その塊も横薙ぎに剣をふり、弾き飛ばす。
「【火球】!」
「らぁっ!!」
斜め前から曲線を描いて襲い掛かる火球を、掬い上げるように振るった剣で両断。さらに間合いを詰める。
「【氷礫】!」
(【跳躍】!)
俺に向かって放射状に放たれた氷礫を避けることは出来ない。だったら、肉を切らせて、骨を断ってやる!
俺は【槍術士】スキルで飛び上がりながら、出来るだけ身体を小さくまとめてエルサに突っ込む。
(【牙突】!)
「きゃあっ!!」
とっさに短杖で剣先をガードしたエルサだが、跳躍の勢いに加えて体重を乗せた刺突を支えきれはしない。俺は後方に弾かれるように倒れ込んだエルサに圧し掛かる。
「……まいった」
そのまま馬乗りになって首元に刃を押し付けた俺に、エルサは力ない笑みを浮かべて呟いた。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇
闘技場の舞台を下りて地下の控室に繋がるアーチに向かうと、一人の男が腕組みをして俺を見据えていた。優勝候補の大本命、『重剣』ルトガーだ。
身の丈ほどもある両手剣を肩に担ぎ、ルトガーはうっすらと笑みを浮かべた。鋭い目つきと赤銅色の短髪は、好戦的な性格をうかがわせる。
「付け焼刃の剣は、俺には通じねえぞ」
「……誰かの猿真似だろうが、やれることは全部やる。それだけさ」
「ふん……面白くなってきたぜ」
俺は通路を塞ぐように立つルトガーの横を通り過ぎ、階段を下る。
ルトガーの物言いは挑発的だが、それも当然だろう。エルサを追い詰めた俺の戦術は、準々決勝でルトガーが見せた戦い方そのままなのだから。
攻撃魔法を両手剣で薙ぎ払い、被弾を物ともせずに真っ正面から突っこんだルトガーの戦いを見ていたおかげで、エルサを破ることが出来た。ルトガーの試合を、じっくり観戦しておいて本当に良かった。
確かにいくつもの加護を手にして俺は強くなった。能力値の高さ、スキルの多さと熟練度では、そうそう負けることは無い。だが、戦い方はまだまだ下手クソだ。
騎士の家系で英才教育を受けて来たとは言え、始まりの森で動物しか相手にして来なかった俺は実戦経験に乏しい。経験が足りないなら、工夫で補うしかない。
付け焼刃だろうが、誰かの猿真似だろうが、強くなれるのならそれでいい。絶望し、諦観して無為に過ごした5年間を、取り戻さなきゃいけないんだ。強くあらねば、誰かを護る事なんて出来ないんだから。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇
「完敗ね。私の魔法が、あんなに簡単に斬られるなんて思いもしなかったわ」
「必死だったんだよ。火事場の馬鹿力ってやつだな」
「まったくもう。逃げ回ってまで勝とうとしたのに。私の『舞姫』の評判をどうしてくれんのよ」
「決闘士は廃業するんだろ? 闘技場の二つ名なんて、もう必要無いじゃないか」
「……それもそうね」
控室で革鎧のベルトを緩め、投げナイフを収めたホルスターを外していたら、エルサが下りて来た。俺が刃を押し付けた首元には、横一筋の浅い傷がつき赤い血が滲んでいる。
下級回復薬を投げ渡すと、ふうっと軽いため息をついた後に少量を手に取り、首元に塗り付けた。それだけで傷口はすうっと消えて無くなる。
「ありがと」
「礼ならアスカに言ってくれ」
「あの子には足を向けて眠れないわね」
ほんとだよなぁ。俺だってアスカに加護をもらわなきゃ、こんな経験は出来なかったんだから。
「次の試合、見に行くか?」
「そうね。あたしも三位決定戦があるし」
俺とエルサは互いに頷きあうと、アスカが待つ観客席に向かった。
ご感想、ご評価、誤字報告、ありがとうございます。
とても励みになります。




