表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

98/118

人間の集団紛争の歴史は思われていたよりずっと古い

 さて、乳幼児死亡率が低下して人口が一時爆発的に増加したときの食糧不足に備えて俺はキルべト・クムランでも作物を栽培できるようにすることを考えている。


 しかし、それにより食料を奪おうと考える人間も出てくるかもしれないのは少し頭が痛い。


 現状では秋口に森に入ってどんぐりなどを拾う時に偶発的に他の集落の人間と遭遇することで争いが起きたりすることはあったようだが集落同士で大きく争うことはなかった。


 ちなみに20世紀ぐらいまでは人間の大規模な争いは青銅器を使い始めた5000年ほど前からと考えられていた。


 しかし21世紀になり考古学の鑑定技術などが進歩するとその常識は覆されたらしい。


 考古学の技術発展により、遺体の死後の破損と生前に受けた外傷の違いが高い確率で分かるようになり、武器による暴行の跡なのか、事故による怪我なのかも同様にわかるようになってきていたからだ。


 それにより8000年ほど前の新石器時代の北西ヨーロッパや中国では、すでに個人間の争いどころか、集団での紛争があったし、しかもその件数は想像以上の多さでもあったようだ。


 ちなみに約8000年前から約4000年前までの北西ヨーロッパの2300人の人骨の外傷を調べたところ、出土した頭蓋骨のうち、およそ10人に1人、つまり1割には武器による外傷があったらしい。


 細かく言えばデンマークでは16.9%、、イギリスでは12.2%、スペインでは12%、スウェーデンでは9.4%の人、フランスでは7.4%、ドイツでは7.6%が武器による外傷を負っていたそうだ。


 そういった遺体のある場所はデンマークではコペンハーゲンのあるシェラン島、イギリスではブリストルやポーツマスのある北西部あたりと北東にあるオークニー諸島やシェットランド、フランスではマルセイユのあたりに集中していっらしい。


 これら外傷は棍棒のような鈍的外傷や石などの投石によるもの、石斧や石槍、矢による貫通性のものなど様々なものがあったらしい。


 更には小さな穴に40人が虐殺され乱暴に投げ捨てられ一緒に埋められていたり、後頭部には鈍器による外傷があるあることで、集団組織による処刑が行われていたと考えられる例もあったようだ。


 中国では8000年ほど前には集落の周りに容易には渡れない約6~8mの幅のある濠を巡らす環濠集落が作られはじめ、それが発展して集落の外に高い壁を作る城塞都市に、君主や規則などの支配階級が住む地域の壁と更にその外の一般階級が住む地域の外の壁という二重になった城壁のうち、宮殿や行政機関といった都市の中心機能を守る内側の城壁を「城」、市街地を守る外側の城壁「郭」と呼び、この城郭のある城郭都市に発展する。


 これは支配階級が一般階級から身を守るための措置でもあったのだろうとおもう。


 とはいえ時代が下ればエジプト文明、メソポタミア文明、インダス文明、中国黄河文明や、ギリシアなどのヨーロッパなどの各地に城郭都市は誕生しているが。


 そしてその争いの原因になったのが定住と穀物栽培の農業の発展だったらしい。


 小麦栽培がエリコのあるレバントから南東ヨーロッパに伝わるのが約9000年前で北欧や西欧まで広まったのは8000年前ほど。


 また中国の長江中流域で8000年前には、確実に巨大な稲作農耕集落を誕生させていた。


 移動型の主要採取では余剰な食料を貯蔵しておくということはできないが、穀物栽培が始まり長期保存可能な麦や米田得られるようになると、余剰となった穀物を持つものと持たざる者が現れ、不平等が生じ始めた。


 そして力がある持たざる者は力のない裕福なものから略奪を行うという行動をとるようになった。


 はじめは個人間のものであったものが、やがて集落や国レベルの闘いになったわけだ。


 しかし、同じようなことはエジプトなどではあまり起きていないように思う。


 その理由は白人や中国人の先天的な残虐性のようなものに加え血族、部族のようなものが北西ヨーロッパや中国では入り混じっていたのに対してエジプトはそうではなかったことによる気がする。


 実際そういった事が多く起きている場所は部族・民族的な居住境界線が多いんじゃないかな?


 まあ、歴史上で最も古い戦争の跡とされているのは、スーダンのヌビア砂漠にあるジャバル= サハバ117遺跡で約1 万5,000 年前には武器で殺傷された人骨が多数しかも一度だけではなく数度あったというから人間の戦争の歴史というのはもっと古い可能性もあるのかもしれないがな。


 まあ、現状では余った穀物を貯蔵するというほどにはならないと思うし、ヤムイモはそこまで長期保存できるわけでもないと思うから奪うためによそからの攻撃を受けることよりも100年後くらいに起こると思う大洪水のほうがやばいとは思うけどな。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ミトコンドリアについては、明らかに『奴隷化』の様子が見られるらしいです。 細胞側がミトコンドリアの一部遺伝子を剥奪して、単体では増殖不能にしているそうて。 『奴隷化』より更に下位の『家畜化』…
[一言] あたしは・・・『戦争の歴史』は、『人類の歴史』より古いのではないかな? と、思ってます。 ・・・つまり、『生物の歴史』は『争いの歴史』なのではないかな?と。 『生存競争』を『戦争の原形態』…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ