表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

8/130

第7話 犬と犬

「きゃあっ!?」


 何かがやって来る気配を察した瞬間、甲高い悲鳴が売り場に響いた。何事かと顔を向けると――


「ワウワウ!」


 大型の犬が一直線に駆け込み、そのあとを女の子が必死で追っている。


「こら~! 待ってよ~!」


 ようやく追いついた女の子が犬を抱きしめて「どうどう」と宥めた。


「はぁ、はぁ……ほんとに元気なんだから……」


 直後、若い女性が肩で息をしながら俺の前に現れた。


「す、すみません……うちの犬と娘の紅葉(もみじ)が迷惑かけちゃって」


 ――紅葉が女の子の名前というわけか。とすると、この女性は母親。ずいぶん若くて綺麗な人だ。


「あぁ、だいじょうぶですよ。それより、そのワンちゃんは――」

「は、はい。家で飼っている菊郎(きくろう)といいます」


 ――菊郎。なかなかパワフルな犬だ。


「もう、勝手に走り回ったらダメだよ」

「ウォン!」


 紅葉は菊郎にまたがったまま戻って来る。よほど懐いているらしい。


「ウォン?」

「ワフ?」


 菊郎とモコが目を合わせ、不思議そうに見つめ合った。犬同士とはいえ、モコは二足歩行で菊郎より小柄。互いに物珍しいのだろう。


「――ウォン♪」

「ワプッ!?」


 菊郎がモコの顔をぺろりと舐めた。モコは驚いて鳴き、俺の後ろへ隠れる。


「あはは、菊郎、その子を気に入ったみたい♪ ねぇお兄ちゃん、その子の名前は?」


 紅葉は怖がる様子もなく尋ねる。子どもの順応は早い。


「この子はコボルトのモコだよ。よろしくね。モコ、ほら」


 促すと、モコがそろりと前に出た。


「ワウ……」

「わぁ、かわいい~!」


 紅葉が菊郎から降りてモコを撫でる。モコも尻尾を振り、すぐに打ち解けたようだ。


「よく懐いていますね。えっと……ジョブとかスキルのおかげなんでしょうか?」

「え? あ、はい。一応そうですが、モコが元々人懐っこいのも大きいと思います」


 母親に聞かれ、とっさに取り繕う。――実のところ、俺はまだジョブを得ていない。


 モコは単純に俺に懐いているだけだ。賢く温厚で、少し臆病なところがまた可愛い。だからテイムしていなくても問題はない。


「菊郎は元気そうですね。でも娘さんにはとても懐いているみたいで」

「うん! 菊郎はおじいちゃんが飼ってた大切な家族なんだよ。お姉ちゃんと紅葉にとって宝物なの!」


 紅葉の言葉で察する。祖父はすでに亡くなったのだろう。


「お姉さんがいるんですね」

「はい、上に一人。紅葉の言う通り、菊郎は二人にとてもよく懐いているのですが……」


 母親は少し口ごもる。


「えっとね、お姉ちゃん、そうぞく? で今忙しいの。だから紅葉が菊郎のお世話してるの!」


 紅葉が張り切って補足し、母親は苦笑い。


「もう、紅葉ったら」

「聞いてまずい話なら、聞かなかったことにします」

「いえ、そこまで深刻ではないんです。ただ義父が急に亡くなって、まだ整理がつかなくて」


 山の相続――管理が大変だから親族も放棄したがる気持ちはわかる。


「いけない、もう行かないと。つい話し込んでしまって」

「こちらこそ、楽しかったです。モコも喜んでいますし」

「うふふ、それなら良かった。モコちゃん、またね」

「モコちゃん、また遊ぼうね!」

「アオン!」


 菊郎を連れた親子は笑顔で去っていった。


 ――そういえば、今お世話になっているダンジョンの山の所有者を最近見かけない。いい人だったし、一度挨拶しておいた方がいいかもしれない。けれど住まいまでは知らないんだよな。


 その後、モコと店内を回り、必要そうな品をリュックに詰めていく。公園の一件もあるし、護身用に使えそうなツールもいくつか追加した。


 結果、そこそこの出費になってしまった。退去費用でまとまった金はもらったが、このペースで使えばすぐ底を突く。今後は手持ちと相談しながら考えないとな――

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ