表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【第五章開始】竜人少女と奴隷の少年  作者: 大久 永里子
第二章 少年と竜人
63/239

63. その夕

◇ ◇ ◇

 「消える力」を手に入れたラスタの居場所を、ナギがコントロールすることは出来ない。


 ナギは牛乳を詰めた五本のかめを牛小屋の戸口に並べ終えると、納屋を見つめてたたずんだ。



  誰も納屋には入らなかったのか。



 ラスタが見つけられる心配はかなり減ったが、納屋に隠した木の椀と雑穀が見つけられる可能性は残っていた。そうなればひどい罰を受けることになるだろうと、ナギはちょっと覚悟していた。

 だが牛小屋に戻って来たナギを、館の人間が待ち構えているようなこともなかった。


 少しだけほっとしたが、気持ちは全く穏やかではなかった。



  ラスタは今、どこにいるんだろう。



 納屋の中か。それとも。


 ずっと家畜小屋の周りしか知らなくて、ナギとミル以外の人間を見たこともないラスタが、生まれて初めて広い世界に出て行ったのかもしれない。そう思うと、心配で仕方がなかった。


 消えられるラスタが危険な目に遭うことはそうないと思うけれど、昨日きのうまでの竜は、ほかの動物に襲われる心配をしなければならないくらいに無力だったのだ。



  でももう、なんの心配もないのかもしれない。



 そうだとしたらラスタは、もう帰って来ないかもしれない、とも思う。


 ラスタと一緒にいたい気持ちも、ラスタに助けてほしい気持ちも、ナギの中に間違いなくある。

 黒竜に「夕方には納屋ここに戻って来るように」、とも言った。

 でも、竜人が人に縛られる必要はないのだ。



 「もしラスタが帰って来なかったら」と思うと、胸に切られるような痛みを感じはするけれど――――――――――――――。



 納屋の扉を開けて、中を確かめたいと思う気持ちをこらえ、ナギはきびすを返した。



 気持ちは物凄く急いていた。

 早くここに戻って来て、納屋に行きたい。



 願わくば、小さな竜にもう一度会いたい、と思う。





 鶏小屋の前を通り過ぎ、ナギは館へと向かう木戸を開けた。


 今日の館は、外からでもはっきりと分かる程騒めいている。


 客人は多分、何日か滞在するのだろう。

 来客があるあいだは館の人間達の行動も変則的になるのが常で、予測が付かない。


 ラスタが今日、姿を消せるようになっていなければ、どの道未来はなかっただろう。



 そこでナギは、会いたくもない人物と出くわしてしまった。



 ハンネスが若い令嬢の手を引いて、門を入って来るところだった。

 

 ナギの鎖の音に気付いて、女性の視線がこちらを向く。


 少し赤っぽい金髪の令嬢は、不機嫌そうな表情かおで、じろりと少年を見やった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ