表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【第五章開始】竜人少女と奴隷の少年  作者: 大久 永里子
第二章 少年と竜人
46/239

46. 雨の日の二人

◇ ◇ ◇

 冷たい雨が、ぱらぱらと肌に落ちだした。


 麦畑からは一斉に不平の声が上がった。

 翌日の雲行きは朝から怪しかったので、「言わないこっちゃない」、とこぼす者もいた。


 空を見上げると北の方が雲が濃くて、それがどんどん南下して来ている。


 領民達は慌ただしく作業を仕舞いだした。

 冬の冷たい雨に濡れれば、命に関わる風邪を引きかねない。

 彼らの判断は、監督役の使用人が指示を出すより早かった。


 昼休憩が済んでから、まだ間もない。

 こんな時間に畑仕事が終わるのは、珍しいことだった。


 ただしすぐに解散とはならなくて、それから領民達と館の使用人は、日当を一日分出すかどうかで揉めだした。

 珍しい事態なだけに、きちんとした取り決めがないらしい。



「帰っていいですか。」



 ナギは少しの間揉める大人達を見ていたが、すぐには決着しない様子にそう尋ねた。

 日当を手にすることのないナギがここにいても、無駄に濡れてしまうだけだ。


 領民達に詰め寄られながら、監督役の男が不快げに顎で館を指し示す。「さっさと行け」と言うことらしい。



 館への道をナギは帰り出したが、こんな時、走ることが出来ないのは辛かった。


 まだまだ小雨ではあったけど、それでも雨粒の量は数秒ごとに増えている。


 途中で、走って館へ帰って行く使用人に追い抜かされた。

 その背中をナギは無言で見送った。



 農閑期や悪天候の時に、畑仕事が休みになることはたまにある。それでナギが休めることはなく、風呂掃除とか薪割とか、ほかの仕事をさせられるだけだった。


 畑の方が、館の中よりはずっと居心地がいいから少し辛い。


 振り返ると、領民達は畑の横の道を帰って行く所だった。

 あの道を下って行った先に幾つかの村があるらしいが、どの村も、ナギは目にすらしたことがない。

 ヴァルーダの村人達がどんな風に暮らしているのか、だからナギは知らないが、彼らも家に帰れば、家族がいるのだろう。



  帰りたい。自分も。



 ふいに故郷の家や家族の顔が胸に甦り、苦しくなる。


 故郷の人間達は、いなくなった自分達のことをどれだけ案じているだろう。


 ナギが冬に濡れて帰れば体を拭く布を出し、「火の傍に寄れ」と言い、家族はいつも、体を温めてくれていた。



 いつか必ず、ヤナに帰る。



 死んだ方がましかもしれないと幾度も思った三年、ナギを支えたのは、家族への思いだった。



 重い足取りで館に辿り着いた時、思わぬ相手に出会って、少年は目をみはった。



「ミル………?!」



 門を入って来たナギの姿を見てミルも驚いたようだったが、その表情には嬉しさも混ざっていた。



 冷たい雨の下で、館の前庭には今、二人のほかに誰もいなかった。


読んで下さった方、ありがとうございます!


よろしければ下の☆☆☆☆☆を押して頂いたり、ブックマークして頂けると嬉しいです!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ