表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【第五章開始】竜人少女と奴隷の少年  作者: 大久 永里子
第二章 少年と竜人
106/239

106. 初めての潜入

◇ ◇ ◇ ◇ ◇


「………優しい 音が 聴こえるでしょう とととん とととん 母の胸に………」


 時間だ。


 子守唄を三巡。


 それまでにラスタが戻らなければ、それが「大丈夫」の合図と決めていた。


 息を殺すようにして、ナギは静かに牛小屋の扉を押し開けた。


 ぎいいぃぃぃぃ…………


 蝶番ちょうつがいのきしむ音が闇を裂き、心臓まで裂かれる思いがする。

 夜の静寂しじまの中で、その音は派手に響いた。


 はっと息を飲んだナギの体を、冷気が容赦なく鷲掴む。


 慎重に、少年は闇の中に踏み入った。


 空は星が降るようだったが、でも、何も見えない。

 夜行性の動物たちの気配がしていて、一日の半分の世界では、人間じぶんは弱者だと思う。


 人の意思に抗うようにぎちぎちと鳴る扉を閉めると、ナギは手探りでかんぬきを回し掛けた。


 冷たい空気が肺に入る。

 緊張と寒さで、体は凍り付きそうだった。

 牛小屋は臭いはきついが、牛達が天然の熱源になってくれているから、充分とは言わないまでも、外に比べればずっと温かいのだ。



  この寒さの中、ミルはどう過ごしているのだろう。



 今地下牢にいる筈の少女のことが胸をよぎり、ナギは苦しくなった。


 左を向き、館を見やる。

 館は真っ暗ではなかった。幾つかの窓から、まだ明かりが漏れている。



 でもあの明かりが自分とミルを温めることは、決してない。



 意を決すると、ナギは視界のない世界を歩き出した。


 四年間ほぼ休まずに一日何往復もして来た道だから、道は体が覚えていると思っていたが、実際にそこを歩くと、また予想外の問題を感じる。

 足が軽すぎて、いつもと全く感覚が違うのだ。鎖の音がしないのが不思議ですらあった。


 四年間で初めて、ナギは足枷を着けずに外を歩いていた。


 目標が見えているのは方向を見失わくて済むから、ありがたくはある。

 重りからようやく自由になって歩いているというのに、今は喜びよりも緊張の方が大きい。

 鶏小屋の臭いが近付いて、自分はいつも通りに歩けているのだとほっとする。


 館と家畜小屋を仕切る木戸がある筈の辺りを、少年は探した。


  いた―――――――――――!


 小さな青い光が二つ見える。

 打ち合わせ通りに、ラスタが木戸の位置を示してくれていた。


  鶏が鳴くとまずい。


 鶏舎にぶつかったりしないように、気を付けながらナギは相棒を目指して闇の中を歩いた。


 竜の光る瞳に見つめられながら、少年は木戸に辿り着いた。

「ありがとう………。」

 腰高の戸をやはり手探りで探り当て、そこに手を掛けた少年がそう言うと、青い瞳が悪戯っぽく輝く。暗闇に光る物は物凄く目立つけど、例え誰かに見られても竜の時のラスタの目の高さなら、小さな動物としか思われないだろう。


 それからぽんっと微かな音を立て、青い光は消えた。



  さあ、この先は少し難易度が高くなる。



 四年もここにいるのに、ナギは井戸より向こうを歩いたことがほとんどないのだ。

 今日一日何度も館を見つめて改めてその形を頭に叩き込んだが、障害に遭わずに歩けるかは、やってみないと分からない。


 しばらくじっと待っていると、闇の向こうで青い光が再び灯った。


 二つ目の目印に定めていた場所。

 玄関の南側に突き出た、小さな棟の前。


 漏れ出る明かりに照らされないように、館から距離を保ったまま、ナギはその場所まで歩いた。

 そしてナギがそこに辿り着くのを見届けると、竜の光は再び消えた。


 それから少しの間、ナギは青い光が消えた場所を見つめた。



 あの下にミルが、と思う。



 胸を切り裂かれる思いがする。

 そこが地下室の入り口であると、ラスタが教えてくれていた。



 やがて三つ目の目印の前で光が灯った。痛みを押し殺し、ナギは再び歩き出した。今度は館の壁に沿って幾つか造られている花壇の前だ。うっかり踏み込んだら足跡が残ってしまうから、気を付けなければ。


 鼓動が、痛い程に速くなりだした。


 今日の朝と、夕暮れに牛小屋に帰ってから先刻さっきまで、ラスタと二人で何度も計画を練り直した。


 ナギは細心の注意を払って闇の中の花壇を廻り込み、遂に館の外壁に辿り着くと、明かりが当たらないように身を屈めた。


 館の灯りが完全に落ちるのが何時いつなのかは分からない。

 昨夜もラスタは、まだ灯りが灯る館に、廊下に歩く人間がないことを確認して忍び込んだのだと言う。言われてみれば、何十人もいる人間の部屋を全て回って、全員が寝付くのを見届けようとしたらきりがなかった。どの道、誰かがふと目を覚ます可能性は常にあるのだ。


 悪戯っぽい瞳が、ナギを見上げて再び消える。



 いよいよ次が最後―――――――――――――()()()()の前だ。




 少し離れた場所で、青い光が灯った。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ