表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/12

小説っぽくなったから、物語っぽく纏めよう

 前回、心情を加えたので随分と小説らしくなってきました。ここまで来たらあと一歩です。物語っぽく纏めてみましょう。物語の定番である「起承転結」や「序破急」などというのは……

 まぁ、難しいので置いておきます。

 あんなもんを考えながら書くから小説を書いている筆が止まるんです。もっと自由に書いてよろしい。

 では、前回の心情描写に具体的に何を加えれば物語らしくなるのか。

 それはリアリティーです。

 リアリティーは何によって付与されるかと言えば、これは「心情描写」と対を為す描写、つまりは「情景描写」です。


 前回の文章に書き加えてみましょう。レッツトライ。


「でも、どうやって会話すれば良いのか分かんないや……」

 学校からの帰り道、夕暮れに染まる川辺を歩きながら、彼女はそう言って目を伏せた。

「大丈夫、思ったことを順番に口にしていけば良いんだよ。そこは普段の会話と一緒だって」

「でもさぁ…… 下手な事を言って、嫌われたりしたら、嫌じゃない……?」

 幼馴染は彼女の肩を叩きながら、努めて明るく彼女を励ました。

 しかし、彼女の反応は鈍く、どこか不安げな表情で幼馴染の顔を見上げてくる。

「うーん、それはそうだけど、何をやっても嫌う人が居るのは変わらない事実だよね。

 大声で嫌い嫌いって言う人を相手にするのは神経をすり減らすだけだし、特定の相手がいないのなら、その『何かをやった時』に好意的な反応を返してくれた人に向けてアプローチする方が建設的だよ」

「そういうもの? そんなに簡単に割り切っちゃって良い物なの……?」

 そんな不安そうな視線を幼馴染は苦笑交じりに受け止めながら、彼女を優しく諭す。

 彼女は幼馴染のあっけらかんとした答えに呆然とした表情を浮かべたが、けれども、長馴染みの態度に少なからず共感を覚えたらしく「そっか、そうだよね……」と小さく頷いた。

「うん。好きって言ってくれる人が居るのに、わざわざ『嫌い』って言ってくる人を相手にする必要なんてないよ。

 それに、言いたいことがあって行動したのは、それだけで賞賛されるべきだしね」

 グッと拳を握りながら幼馴染は力強く熱弁する幼馴染の言葉に背中を押され、彼女は顔を上げて歩き始めた。


 前回より物語の一場面っぽくなりました。

 キャラクターに名前を付けていないので、かなり読みにくい文章になってしまいましたね…… 反省

 後はこれを続けていくだけで、小説になります。


何か創作に関して訊きたいことなんかあれば感想に書いて頂ければ講座を書きます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
講座 小説の書き方
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ