表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/25

一話

 その祖父の言葉は、店の中の空気を凍てつかせるには十分だったらしい。徐々に客同士の間でざわめきが起こった。


『今、なんて?』

『極楽堂さんが隠居?』

『後継ぎが……だって?』


 囁き合う声には不審の色が滲み出ていた。そしてちらちらと、こちらに刺すような目線を向けられる。


『あんた何を考えてるんだ? 女なんかに店を継がせるってのか?』


 大体予想していたのと同じ悪態を耳にすると、苛立ちを通り越して笑い出しそうになってしまう。


 唇を噛み締めて、感情を押し殺した。そう、予想はしていた事だ。自分だって祖父からその話を聞いた時はまさかと思った。しかし、祖父はその意志を変える気は毛頭無いらしい。


 これ以上ないぐらいに居心地が悪い。着慣れない洋装のせいもあるだろう。ひだの多いアール・デコのワンピースはひらひらしていて足元が心許ない。スカートの(すそ)をぎゅっと握りしめ、ただ所在なげに(たたず)んでいる事しかできなかった。


『悪いけどね、極楽堂(ごくらくどう)さん。俺はあんたの店だから使ってたんだよ。それが、こんな小娘に店を譲るってんなら、俺ァもうここには来られないね。わかるかい、これは信用の問題だよ。女の出す薬なんて飲めると思ってんのかい?』

『ああ、じゃあ結構だ。あんたは今後うちの店の敷居を(また)がんでよろしい。言っておくがうちの孫娘はな、そんじょそこらの薬屋よりも腕は確かだ。後悔するのはどっちか、よおく考えてみるんだな』


 ただ呆然と突っ立っていた自分を庇うかの如く目の前に立った祖父の背中に、目頭が熱くなる。駄目だ。ここで泣いてはいけない。こんな事で涙を見せるのは祖父に申し訳が立たない。


 (まく)し立てていた男は祖父の言葉に一瞬怯んだようだったが、自分の方をちらりと見て吐き捨てるように呟いた。


『はん……女学校上がりのうちの家内と大差無いような小娘に何ができるって言うんだ。その髪は耳隠しか? 浮ついた結い方しやがって』


 髪。ああ、髪か。


 美容室に連れて行かれて結われた耳隠しは、こてで髪にウェーブをつけ、両側の髪を耳を隠すように流し、後ろで(まげ)を作っている。洋装にも合うモダンな結い方で、今時のモガの中では流行りなのだと聞いた。しかし、女性に慎ましさを求める世間の男性からは評判が悪く、不埒な髪型だの風紀が乱れるだの言われているらしい。


 普段から装いにも髪にも頓着していなかったが、店を継ぐことになった折に、祖父に身なりを小綺麗にするよう言われた。女学校時代はそれなりに美しいと言われた髪だったが、今となってはただ(わずら)わしくて仕方がない。


 そうだ。何故髪など伸ばしている必要があったのか。女の私に、一体なんの意味があると言うのか。私は一体何に操を立てて、後生大事に髪を切らずにいたのか。


 頭に血が上って罵詈雑言(ばりぞうごん)を応酬する祖父を尻目に、店の奥の棚から裁ち(ばさみ)を探し出した。これなら丁度いい。美容室できちんと整えられた髪を片手でぐしゃぐしゃにかき乱し、ひとつかみ無造作に握ると、一切の迷いなく(はさみ)を入れた。


 じゃきん、じゃきんという異音に、祖父と客たちが気付いた頃には、髪の残骸を足元に散らかして見るも無残な頭をした自分が(たたず)んでいた。


『これなら、文句ありませんよね?』

 目を丸くした祖父の表情が、妙に印象的だったのだけが今でも記憶に残っている。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ