表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
最後の恋は神さまとでしたR  作者: 明智 颯茄
97/244

緑の線は新たな道標/2

 同じ次元にいたのなら、吐息が耳にかかるほど近くにいるのだろう。江は今までしなかった仕草をする。両手をずらして握り、自信なさげにあごの下に添えた。


「もしかして……」

「そうだ。大人の神の声が聞こえるようになったんだ」


 コウは珍しく微笑んで、大きくうなずいて見せた。ひそかな気配をたどって、江は照れたように頭を下げる。


「よろしくお願います」

「こちらこそ」


 緑からしてみれば、おかしな光景なのだろう。配偶者が自分の姿が見えずに、視線を合わせもしないで、改めて頭を下げてくるのだから。


 キャラクターの絵と声の雰囲気で、彼女は直感してしまった。上着の裾をモジモジといじりながら、


「もしかして……?」

「間違えるのを怖がらず、自信を持て」


 コウのその言葉は、まるで父親が娘を励ますようだった。


「頭がいい人ですか?」


 江からの質問に、緑の含み笑いが聞こえて、


「どうでしょうか?」


 聞き返されてしまった。コウは首を横に振って、ダメ出しをする。


「本人に聞いても答えないだろう」


 自画自賛するような人物なら別だが。江は表情を歪めて、やってしまった的な顔をした。


「あぁ、そうだね」


 上着の裾をモジモジと触るスピードがアップした。コウはぴょんぴょんというコミカルな音を出して、空中を右へ左へ行ったりきたり。


「いいか? 緑は、光命や月主命などと同じ考え方だ。全てを記憶していて、そこから可能性を導き出し、成功する可能性が高いものを選ぶ」


 青の王子の名――が胸に深く刻まれそうになったが、江は素知らぬ振りをした。誰も傷つけたくなくて、誠実であろうとして。


「理論派で、冷静ってことかな?」

「そうだ。お前もなかなか気の流れも感じ取れるようになったじゃないか」


 似ている人ならよくわかる。しかし、人間の女は涙をこぼすこともなく、平然と嘘をつく。


「何となくね」


 そして、魂は別として、肉体は心に鍵をかけることを覚えてしまった。


 陛下が孔明に伝えた、指示語で考えるのなら、まだ救いようがあった。何かを考えているということが、神々にも伝わり、対処のしようがあるのだから。


 しかし、彼女は思い浮かべること自体をやめた。それはつまり、誰ももう叶えようがない、救いようがないことを意味していた。


 不自然に間を空けるのをやめて、江はコウに素早く質問した。


「でも、どうして変わったの?」

「もう少し待てば、理由がわかる」


 神さまにも都合があるのだ。未来が見えるからこそ、人に嘘をつくこともある。必要ならば、いつだってそうだった。


「そうか」

「じゃあ。俺は忙しいからな」


 コウはそう言って消え去っていこうとする。その後ろ姿に、緑が丁寧すぎるほど頭を下げているのを、江が気づくことはなかった。


    *


「――サインして」


 白い横長の紙を開くと、緑色の線が引かれていた。左上に大きな字で、『離婚届』と印字されていた。


 人ごとだと思っていたことが現実となり、江は困惑した。二ヶ月ほど前に配偶者から聞いた言葉が蘇る。


「あなたとは道をたがえた――」


 あれは間違いでもなく何でもなく、離婚へとたどり着く道のりだったのだ。ぐるぐるとめまいがするようで、まるで夢でも見ているようで何もかもがモヤの中。


 数日前のコウが言っていた言葉が今ならよくわかった。


(そうか。この世界でも大きく変わるから、魂が入れ替わったんだ。神さまが指し示してる道は……)


 江は配偶者の瞳をまっすぐ見つめ、静かに口を開いた。


「うん、わかった。サインするよ」


 怖いものは彼女にはなかった。愛する人がそばにる。青の王子と似ているところを持つ人がいる。代替えとかそういうのではなく、彼女の求めていたパートナーだ。


 決して感情に流されることなく、何事も冷静に対処してゆく。喜怒哀楽の激しい自分の言動にいちいち左右されない。そういうパートナーを彼女はやっと見つけたのだ。


    *


 ピアノの上にある棚にしまっていたCDを、まるで虫が食ったように間を開けて、取っては段ボール箱に荷物を詰めていた。


「ん〜〜!」


 基本的に、緑は話しかけないと、自ら話してくるようなタイプではない。現実のことに集中すれば、あの世のことから気持ちは離れ、そばにいたとしても気にならない空気よりも自然な関係。


 江は右手を伸ばしていたが、左手に変えて同じことをした。


「ちょっと手が届かないなぁ」


 旦那の実家から出ていく以上、引っ越すのは一人。誰かが手伝ってくれるはずもなかったが、幼い声が下から聞こえてきた。


「僕が取ってあげるよ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ