表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
最後の恋は神さまとでしたR  作者: 明智 颯茄
94/244

偶然ではなく必然で出逢い/2

 散らばった紙をトントンと机の上で整えて、一束を左側の床へ下ろした。そして、まだ残っている山から、再び一枚紙を取り出す。


「大人の人たちの分」


 綺麗な字で書かれた理論的な回答文を読む、視界がせんべいを噛み砕く衝撃で縦に激しく揺れる。


「ん〜〜? 相手に合わせて、自分の性格などを変えるのもいいかもしれない。ボクはよくやる」


 神々をうならせた天才軍師は、当たり前のように自分の呼び方を変える。私、ボク、俺などなど……。


「そのほうが相手が油断して、情報が引き出しやすいし、策略が成功する可能性が断然上がるから」


 人間は他人に理解されたがっている傾向が強い。つまり、自分と似ているところを相手に見つけると、嬉しくなるものだ。実はそこが、孔明にとっては罠なのだ。感情をデジタルに切り替える元軍師は、言葉どころか性格まで巧みに操ってくる。


 次の一枚を取り上げて、聡明な瑠璃紺色をした瞳の前で、ダメ出しをする。


「『気がする』は、理論じゃない。これは、『感じがする』に変更する。自分を中心にして考えると、負ける可能性が高くなる。視野が狭くなるから。だから、神さまみたいに上からたくさんの範囲を常に見ることをしないと、失敗しちゃうかも?」


 可愛く小首を傾げると、漆黒の長い髪は床の上で少しだけ揺れた。


「勘ははずれる時がある。自分の感情が入るから」


 理論派の孔明はよく知っている。勘がどんなものかを。なぜなら、自分も直感を持っているからだ。ただそれは普通のものではないが。


 刻々と時間は過ぎてゆき、最後の添削を終えると、壁にかけてあった時計は九時を大きく回っていた。


 孔明は文机に突っ伏して、ため息をもらす。


「はぁ〜。陛下のお子さんがきてくれたお陰で、宣伝になったみたいで、生徒の人数が一気に増えたのはありがたいこと。あっという間に全ての講座は満員御礼。それでも、クラスを増やしたけど、空きがほとんどない……」


 自分の望んだ通り、仕事仕事の毎日。静かな教室に、衣擦れの音が儚く舞う。


「でも、お陰で、忘れ物探し。大量の添削。手紙の整理……」


 新しい情報をパソコンで調べたり、遠方へセミナーで呼ばれ、主催者のパーティに参加したりの大忙し。知り合いは増え、外出する回数も多くなり続け、自身の勉強をする時間を取るのがなかなか難しくなっていた。


 大量に配達されてくる手紙の宛名をひとつひとつ見ていたが、珍しいところからのもので手を止めた。


「ん? 界会かいかい? 出版社からだ。ボクに何の用だろう?」


 ペーパーナイフで綺麗に封を割いて、事務的な白い紙に印字された文字を、聡明な瑠璃紺色の瞳で追ってゆく。


「何々? 先生のご活躍のほど、あちらこちらで目にする毎日でございます。お元気でいらっしゃること、心から嬉しく思います。さっそくではございますが、恋愛シミュレーションゲームへのモデル出演依頼をお願いさせていただきたく、お手紙差し上げました。今回は、先生を主役として……」


 塾の宣伝になると思い、過去に二度オッケーを出したテレビゲームのモデル抜擢の話。しかし、孔明にとっては少々頭の痛いことだった。


「恋愛……。女の人……」


 手紙で飛行機を折り、誰もいない教室に飛ばした。それを眺めながらため息をついて、両手を腰の後ろに置き、天井を見上げる。


「はぁ〜。どうして、女の人はあんなにおしゃべりなんだろう?」


 全てを覚えている頭脳から、該当する事項をひとつ取り出してみた。回想し始めようとすると、教室を照らす電気のひとつが、塾のすぐ近くにある街頭に変わった――


「先生、いつも息子がお世話になっております」


 塾が終わり、子供たちを迎えにきたお母さん方に、孔明が丁寧に頭を下げていると、


「お迎えお疲れ様です」

「先生聞きました?」


 人の良さそうな羊の女性で、孔明は的確に聞こうとしたが、


「どのようなこと――」


 途中で話をさえぎられた。


「また新しい宇宙が統一されたそうで、何でもそこにはおいしいフルーツがあるそうなんですよ」

「それはよい――」

「お肌にもいいと言われるものもあるそうで、何でしたかしら? え〜っと……?」


 頬に手を当て、母親は小首を傾げて考え出した。生徒は全員帰ってしまって、あとは忘れ物探しと添削と手紙の整理が残っている。孔明は春風のように穏やかに微笑みながら言葉を紡ごうとするが、


「家に戻られて――」


 また途中でさえぎられてしまった。


「名前は忘れてしまいましたけど、とにかく素敵なところなんだそうです。先生、行ってみたいと思いませんか?」


 孔明は心の中で嘆息した。


(感覚的で、意味が相手に伝わってないって、気づいてないのかな? どうして、フルーツの話が、その宇宙へ行くことにつながったの?)


 現実へと焦点が戻ってきて、孔明は盛大にため息をつき、床の上に大の字で寝転がった。


「――と言ってしまいたいボクがいる……」


 合理主義者の孔明としては、文句が次から次へと出てくるのだった。


「気を使って、話してくれてるのはありがたいんだけど、はっきり言って時間の無駄。ボクが欲しい情報を持ってるわけでもないからね」


 シルバーの細いブレスレットをくるくると回して、くすぐったいような感触を味わう。


「話そうとしても、自分が話し出しちゃうし。情報を欲しがってるボクの願いは叶わない。だから、感覚の女性は苦手」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ