表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
最後の恋は神さまとでしたR  作者: 明智 颯茄
65/244

恋する天才軍師の戦術/3

 夕日をレンズに当てて、そこから床に伸びた光をたどると、コウがふわふわと本を神の力で持ち上げ、棚に戻しているところだった。


「でも、それが返って、印象に残ることになる。つまり、他の男の人たちから差をつけられる可能性が出てくる。恋愛シミレーションゲームだから、自分を選択してもらわないと意味がないから、その対策でもある」


 現実の恋愛でもライバルは数いる。その中から自分を選ばせるには、アクシデントと見せかけて、わざと印象に残るものを起こすことなど恋する軍師はできるのだ。


 恋愛を理論立てて考えたら、この流れになっている。当事者は感情に流されているから、そのことを客観的に見れないだけで、相談相手が言っている内容はつまりはこういうことなのだった。


「そのあと、嘘だと言って、自分のことを相手が聞くように仕向けてる。それを聞いてしまうと、さらに相手が自分に興味を持っている可能性は上がる。興味がなければ聞かない。しかも、さりげなく自分の好きなものも教えてる。それは同時に、怪しまれないための会話でもある」


 質問の内容がどうとかいう問題の前に、仕向けられているのだ。嘘だったと言われたら、本当のことを聞きたくなるのが人情。それを聞いた時点で、罠に引っかかっている――孔明の思うままなのだった。


 聞きたくないのなら、戸惑ったりする可能性が高いのだから。平気で聞き返したら、恋愛に持ち込める可能性はますます上がる。


 質問をする疑問形と違うもうひとつのことに、澄藍は捜査のメスを入れた。


「『そうかも?』は、不確定な上に疑問形になってるから、相手に情報が伝わりづらい。質問をしている限り、自分の情報は漏洩しないけど、相手が答えてくれば、情報は手に入れられる」


 これを撃退する方法はある。質問し返せばいい。しかし、これは孔明には聞かない。さっきのわざと質問させるという罠が常に張られているからだ。澄藍は手強さを痛感した。


「次に会った時は、ウェイトレスとデバッカーとゲームの情報を使って、罠を組み立ててくる可能性大。相手の話題に合わせられる可能性が上がる。だから、お互いの心の距離が縮まる可能性は上がる……」


 恋する天才軍師の作戦通り、ますます進んでゆくというものだ。孔明らしい恋愛の仕方を前にして、コウは書斎机の上にちょこんと座り、まとめ上げる。


「お前が考えすぎなんじゃなくて、理論ができないやつは、気づかないですぎてく。だけど、まだまだだ。他にも罠は隠れてる」


 罠だと気づく繊細さもないのなら、孔明の思惑通りに動かされ続ける。彼から見たら、相手に意外性がなく恋愛対象にもならないだろう。つまりは彼にとってその他大勢と変わらない。


 彼の特別な存在になるためには、思考回路を多少なりとも理解して、同じ土俵に立たないといけない。これが孔明を――いや理論で考えている相手を攻略する方法――恋の勝利ということだ。


「マジですごい人だ」


 テレビゲームの説明書をめくって、澄藍は感嘆した。


「これは氷山の一角だ」


 コウの近くに置いてあったコーヒーを飲み、彼女は珍しくにっこり微笑む。


「私は何も考えずに、このまま罠に埋もれて、恋愛するのがいいかも?」


 望んでいるかもしれないし、嘘かもしれない。


「お前も少しできるようになったな、理論を」

「そうかも?」


 調子に乗って、恋する天才軍師の手口を多用し始めた、澄藍はさわやか好青年は見た目だけのキャラクターをじっと見つめて、


「でも、感情もきちんと持ってる人だ。そんな感じがする?」


 コウの姿はもう消え去っていて、感情を冷静な頭脳で押さえ込んでいる孔明と、面影が重なる人をふと思い出した。


 コーヒーカップをソーサーへ置き、一人きりの部屋でカチャンと食器の鳴る音が、青の王子を脳裏に色濃く蘇らせた。コウからあの日以来何も聞かないが、もう結婚したのだろうと、澄藍は思うと、急に視界が涙でにじんだ。


「理論を使うたび思い出すなら、使わなければいいと思う。だけど、人生は勘や感情だけでは決してうまくいかない。やっぱり理論が必要。だから、光命さんに感謝します。私に理論を教えてくださるきっかけになっていただいて。私の人生を大きく変えていただいて、本当にありがとうございます」


 叶わないのなら、会うこともないのなら、せめて、人間として神さまに感謝をしようと、澄藍はそう思うのだった。たとえ光命に届いていなくても。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ