恋する天才軍師の戦術/1
引っ越して一週間後。澄藍は頭を悩ませていた。都会と違って、ネットで頼んだものがその日のうちではなく、二、三日もかかること。
タクシーで行っていたデパートにあった外国産の品物は、どこにも売っていない。車も持っていないから、買い物に行くのも四苦八苦。
しかも、南国らしく毎日、気温は四十度で湿度は百パーセント近く。白いビニール袋を持って、高台にある家まで坂道を登ってゆく。
「はぁ〜、言葉がわからない」
国内にいるのに、これほど話が通じないとは、地方へ行ったことがなかった澄藍には驚きとともに、やはりストレスだった。
「『東京はぬくいですか』って聞かれて、意味がわからなかった」
住宅街の公園を過ぎて、のんびりと車が行き交う交差点を確認して渡ってゆく。
「布団で『ぬくぬく』するとか言うから、あったかいの意味なのかな? って思ったんだけど、今の季節は夏……」
前を歩いてゆく配偶者の背中を見つめる。
「『ぬくい』は『暑い』の意味らしい。しかも、標準語で話してるんだけど、通じなくて。どうも、アナウンサーが話すような綺麗な発音じゃないと聞き取れないみたいなんだよね。同じ言葉を言ってても、イントネーションがちょっと違うだけで、通じないみたい」
慣れない土地で、厳しい現実を生きる澄藍だったが、一軒家の門を入って、玄関にたどり着こうとすると、庭に干してあった洗濯物を目の当たりにして、思わずため息が出た。
「あぁ〜、買い物をしてる間に、南国特有のスコールが降ったんだ。洗濯やり直りだ」
ほんの数十分だと思って、干したままにして、ここ一週間で何度も雨にやられて、同じ失敗ばかり。それでも、優しい人たちに囲まれて、澄藍はのんびりとした日々を送ってゆくこととなった。
*
壁中が本のカビ臭い部屋で、澄藍は引越し先から持ち込んだ書斎机の上で、コントローラーを両手でつかんで、ヘッドフォンをしながらテレビゲームに夢中だった。
孔明をモデルにしたキャラクターの話す内容に注意深く耳を傾ける。相手はあの天才軍師だ、どこに罠が仕掛けられているかわからない。
「うんうん、中間テストの話……」
誰がどう聞いても好青年という声色で、会話が流れてきて、澄藍は珍しく驚いた。
「え?」
先に進めることもせず、知識の宝庫と言っても過言ではない本だらけの部屋を見渡す。
「そういう考え方?」
一週間前まで暮らしていた上層階からの景色と違って、同じ高さを車が通り過ぎてゆく音がした。
「見てる方向が違う。いや、範囲が違う。頭いいや、本当だ」
今年で三十二歳だ。今の年齢ならわかるが、物語の中は高校生。自分が同じ歳だった時と比べると、そう思わずにはいられなかった。
*
そして、クリアをして別のゲーム。今度はオタクのキャラクターに孔明がモデルになっているもの。
キャラクターと出会って日も浅い頃で、ゲーム画面は夜の近所を歩いているところだった。
「あぁ〜、今日もバイト終わった。家に帰って――」
「こんばんはぁ〜」
やけに間延びした口調で、賢い感じにはどうやっても見えないキャラクター。
「あぁ、久遠くん、偶然だね」
「そ〜う〜? どうしたの〜?」
「今、バイトの帰りだよ」
「そう〜。何のバイト〜?」
「コンビニなんだけど……」
甘えているみたいな口調でボソボソと言ってくる。
「前からやってみたかった〜?」
「ううん、家の近くだから決めただけ」
「そ〜か〜。中学の頃って〜、何かやりたいとか思ってた〜?」
「そうだなあ? ウェイトレスとかかな?」
「可愛い〜。ボクもそういうのにすればよかったかな〜?」
澄藍はびっくりして、コントローラーのボタンを誤って早く押し、主人公のセリフにすぐ変わってしまった。
「え? 久遠くんがウェイトレスをするの!?」
どこからどう見ても、十代後半の青年であり、女装趣味などという設定はなかった。キャラクターが可愛く小首を傾げる。
「そうかも〜?」
「どういうこと?」
「な〜んちゃってかも〜?」
こういう話し方であり、こういう人物だと思い、主人公は気にせず先に話を進めた。
「本当は何がしたかったの?」
「ボクはね、デバッカーかなあ〜?」
「ゲーム好きだもんね?」
「そうかも〜?」
「あ、こんな時間だ、じゃあまたね」
「うん、バイバ〜イ」
眠くなるくらい間延びした声で言って、画面から消え去った。主人公は一人きりの路上で、ぽつりつぶやく
「ウェイトレスって……。久遠くん、おもしろいなぁ〜」
場面展開がされて、澄藍はスルーしていこうとした。
「会話は終了。普通に会って、話して――!」
今何が起きたのか気づいて、途中で家中に広がるような悲鳴を上げた。
「きゃあぁぁぁぁっっっ!!!!」




