神の御前で恋は散って/1
教会の鐘がリーンゴーンと荘厳に鳴って、白い鳩が一斉に飛び上がった。両開きの扉が開け放たれ、白いタキシードに身を包んだ夕霧命と、ウェディングドレスを着た女が腕を組んで、入り口から外へ出てきた。
赤い絨毯を歩いてゆく二人に、花びらや細いテープが色とりどりに飛び交い、人々の祝福する声が上がる。
「おめでとう!」
「結婚おめでとう!」
「お幸せに〜!」
遊線が螺旋を描く優雅で芯のある声が、新郎にかけられた。
「夕霧?」
「光」
はしばみ色の瞳に映ったのは、瑠璃色のタキシードをエレガントに着こなしている、いつもとあまり変わらない洗練された服装の従兄弟――光命だった。
「祝福しますよ」
表情を出すことが少ない、夕霧命は目を細める。
「俺が今日ここにいるのは、お前のお陰だ。感謝する」
アドバイスを受けた通り、そばで花嫁衣装を着ている女に真っ直ぐ好きだ伝えたら、それが返って喜ばれて、かけていた丸が完全な円を描くようにお互いにとってかけがえのない存在となって、今日の日を迎えた。
振り続ける花びらが紺の髪に絡まりながら、光命は神経質な指先で耳にかける。
「構いませんよ。あなたが幸せなら、私は従兄弟として心の底から嬉しいのですから」
「お前が先に結婚するかと思っていた」
携帯電話の写メのシャッター音が昼の光の中で、カシャカシャと鳴り響く。
「ですから、可能性の問題だと言ったではありませんか?」
「確かにそんなこと言っていた。いつのことだ?」
「去年の十二月二十一日日曜日、十四時七分五十秒です」
相変わらず、デジタルに日時と会話の内容を覚えている光命を前にして、夕霧命の笑みは一層濃くなった。幸せの連鎖の中で。
従兄弟同士で楽しく話している男二人の隣で、様々な色のドレスに囲まれている、花嫁にかけられている会話が聞こえてきた。
「子供が生まれたら教えてよ」
「はいよ」
粋な返事が花嫁の唇からもれ出る。大人の話は十分知っているほどの年齢――四桁でありながら、二十三歳の花嫁に、同世代の女たちが意味ありげにささやき合う。
「すぐ生まれるかもね、こんなにお似合いなんだからさ」
「あたしもママってやつかい?」
花嫁はくすぐったそうな顔をした。友人たちはおしゃべりが止まらなくなる。
「あんなにバリバリ仕事こなしてたのに、結婚すると変わるね」
「結婚の儀式って、魂入れ替えるじゃない?」
「それで気持ちも変わったってこと?」
「そうじゃない? ある意味、大人の情事より深く交わるってことだもんね」
「体を超えて、心が触れ合うんだからね」
女たちは一斉に、花婿のシャープな頬のラインと、百九十八センチの長身を上から下へ見下ろして、
「エロいね」
「エロいエロい!」
「あははははっ!」
女王陛下の侍女たちは同僚として、子供授かり事件について話が盛り上がり、大声を上げて高らかに笑い出した。
大人の話に交われる十八歳だが、一年も生きていない光命はくすくす笑いながら、夕霧命の瞳を同じ背丈で見つめた。
「子供が生まれた時には、またお祝いに行きますよ」
子供が生まれてくる道理をしきりに知りたがる、従兄弟の脳裏で何が再生されているのかは知らないが、夕霧命はあきれたため息をつく。
「お前まで気が早い」
「そうですか? 結婚して一ヶ月もしないうちに、子供が生まれるそうではありませんか」
今や小学一年生の生徒数は急上昇していて、教師の募集が常にかけられているという社会現象は誰もが知るところとなっていた。
夕霧命は子供ができる絶対条件の、もうひとつを上げる。
「それは、子供がほしいという、真実の心もあるからだ。気持ちがなければ、子供は生まれない」
結婚だけしても生まれない。お互いが欲しいと願わない限りは。だからこそ、神さまの暮らす世界では、望まれない子供は生まれてこない。つまり避妊道具もない。
もちろん、神さまが授けなければ生まれてこない。排卵日も精子も受精も何もない。本当の神秘の世界。天からの授かりもの。大人でも研究者でも知らないこと。
神への感謝を常に忘れない光命は、愛する人と本当に結ばれた従兄弟から情報をほしいと願った。
「あなたは違うのですか?」
無感情、無動のはしばみ色の瞳は横へゆっくり揺れた。
「いや、ついこの間までは俺が子供だったが、今は欲しい」
結婚をして、一歩成長した従兄弟に、いつかは自分が通るであろう同じ道を予想しながら、光命は優雅に微笑んだ。
「魂を交換する儀式を行うと、気持ちにも変化が出るのかもしれませんね」
未だに鳴り続ける教会の鐘に、地鳴りのように響く声がまじる。
「お前が結婚する時は、俺も祝いにゆく」
「いつになるかは予測がつきませんが、ありがとうございます。それではまた……」
披露宴という文化のない結婚式。儀式場へ人々は招待され式が終わると、花婿と花嫁と話をしたり、胴上げをしたりだけで、普通の生活へと戻ってゆくの当たり前だった。




