表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
最後の恋は神さまとでしたR  作者: 明智 颯茄
136/244

都会はやっぱりすごかった/1

 多くの人が行き交う歩道の上で、白いデッキシューズがくるくる回ると、そびえ立つ高層ビル群も一緒にぐるぐると回転する。


「すごいね」


 おしゃれなカフェに大きな本屋、家具屋に、各方面へ行く電車が発着する駅。空中道路を走る車の列は、夏空に美しい線を規則正しく引いてゆく。


「これがビルっていうやつね」


 この次元の端に位置する、ど田舎からやってきた男――焉貴は、夏の日差しを逃れるように、建物の影を渡り歩いていた。


「何でもあるね〜」


 ショーウィンドに映る山吹色のボブ髪は、ビル風に強くなびいた。アイスクリームショップのテラス席に、女子高校生がキャーキャーはしゃぎながら座っている。


 隣の家と言えば何キロ先が当たり前だった。見渡す限り大自然に囲まれいていた、焉貴には真新しい人の多さと距離感。


「にぎやかだね」


 デパートの中に入り、ガラス張りのエレベータに乗り込む。地面はみるみる遠くなって、遠くの海までよく見渡せた。


「――四十八階、画材売り場でございます」


 案内にそって、白いシャツと細身のパンツは、キリンや象といった様々な人たちに混じって、フロアへと出た。


「向こうの壁が霞んでて見えないじゃん」


 地平線ができ上がるくらい、広い売り場。焉貴は適当に瞬間移動をして、様々な筆を眺めながら、奥へと進んでゆく。


「いろいろあるね」


 客の目につきやすいよう、ひとつ手前に出ていた商品で足を止めた。何の変哲もない筆。強いて言えば、持ち手がセミオーダーで変えられるくらいのようだった。


『……あなたのお好きな太さや柔らかさなどに対応できる、画期的な新商品です!』


「どこがそうなの?」


 焉貴は手先が器用と言わんばかりのそれで、見本品を手に取った。


「――筆をお探しでしょうか?」


 女の店員の声がして、振り返ると鹿だった。焉貴は驚くわけでもなく、絵を描く心得がある人間として、正直に聞いた。


「そうじゃないんだけど、画期的な新商品がどうなってんのか知りたいの?」

「そちらは、携帯電話と同じ意識化接続を使って――」

「電話って何?」


 そんなものはあの田舎にはなかった。必要がなかった。電話を知らないという人は世の中たくさんいる。店員も慣れたもので、慌てることなく、わかりやすく説明をする。


「遠くの方とお話をするものです」

「そう。瞬間移動しないの?」


 神さまらしい発想だった。宇宙の果てまで自身のテリトリーなのだから、無限光年先だって、移動すればいいだけだった。


「これは、私個人の意見となってしまいますが……」

「いいよ。聞かせて」

「直接会いに行くまでもないのですが、伝えたいことがある時に、電話で相手と声だけで会話をします」


 ふたりが話している横を、龍の親子が浮遊して過ぎてゆく。


「そう、便利だね。携帯電話、どこにあんの?」


 この宇宙でこの先、知り合いや友人も増えてゆくだろうと思うと、焉貴の中で必要性が急上昇した。


「こちらの建物の一階部分にございます」


 高級ホテル顔負けの豪華な出入り口を、焉貴は思い出した。


「そう、ありがとう。で、これもその、携帯ってやつと一緒ってこと?」


 鹿の女性定員は、「えぇ」とうなずいて、筆を一本取り上げた。


「このようにですね、手に持ちまして、どのような筆にしたいかを思い浮かべるだけで、毛の部分が変化して太さを変えられます。また自身の好きな使用感にもできますよ」


 客が見ている前で、筆の長さや形が自由自在に変化した。いつも無機質なアンドロイドみたいだが、焉貴は感情を少し出して珍しく感心し、


「すごいね」


 筆をあちこちから眺め、毛先を触りながら、絵を描いてきた悩みのひとつを口にする。


「よくあるじゃん? 買ってみたけど、いまいち思ったように描けないとか。今浮かんでるのを書きたいのに、筆探してて創作意欲が落ちちゃうとかさ」

「えぇ、そちらのご要望にお応えするために、我が社とこちらのメーカとの共同開発で、先週から販売させていただいているものです」


 宝石のように異様に輝く黄緑色の瞳が筆を見つめると、まるで女のヌードでも見ているようだった。


「用意する筆の数がずいぶん減らせていいね」

「さようでございます」


 店員がうなずくと、さっきまでの筆の話が嘘だったように、焉貴は話題転換をした。


「それで、絵具どこ?」

「こちらの棚の反対側にございます」

「そう、ありがとう。……これ、一本もらうわ」


 ずっと持っていた筆を、頬の横で見せびらかすように前後させた。


「ありがとうございます」


 頭を下げている店員を残して、白いデッキシューズは棚を回り込み、山吹色のボブ髪はかがむと、綺麗な頬に淫らにかかった。


「絵具の種類も豊富……」


 山肌を女の背中に例えて絵を描こうとして、一年も経ってしまっていた。


「あの肌の色を出したくてさ……。これとこれ、これもね」


 しかし、焉貴にしてみれば、過ぎた月日は数秒みたいなものなのだ。大きな手のひらに絵具をたくさん落としていった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ