表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
最後の恋は神さまとでしたR  作者: 明智 颯茄
13/244

パパ友なら本名で呼んで/1

 春風がカーテンを揺らし、菜の花の黄色が緑にえる。教室の窓からは、暖かな春の日差しが入り込んで、規則正しく並んだ机と椅子に、子供たちは座っていた。


 首都にできた小学校では、今日が初めての登校日で、五歳で小学校一年生となる我が子を、親たちは教室の後ろから眺めていた。


 鋭いアッシュグレーの眼光は、黒板という見慣れない深緑をじっと見ていたが、ふと横に顔を向けて、声をしゃがれさせた。


「てめえとは腐れ縁ってか? ガキのクラスまで一緒になるなんてよ」


 何の因果いんがか、孔雀明王と不動明王は我が子を見守る父兄として肩を並べていた。というよりは、子供の数が少なかったため、クラスがひとつしかできなかった。


 不動明王は優男全開で、ニッコリ微笑む。


「君とは今日からはパパ友です」

「そういうガラじゃねえんだよな」


 甲冑姿から一転して、ジーパンとショートブーツ、カモフラシャツというウェスタンスタイルの孔雀明王はあきれた顔をした。


 悪と対峙していた武装は嘘のように消え去って、チェック柄のズボンと春らしいピンクのシャツを着た不動明王は、自分の秘密をひとつ明かす。


「今までは他人行儀で、僕のことを不動明王と呼んでいましたが、今日からは本名の貴増参たかふみで呼んでいただきます」


 先生が黒板にチョークで白文字を書いているのを目で追っていたが、鋭いアッシュグレーの眼光は、カウンターパンチさながらに貴増参に切り込んだ。


「あぁ? てめえも役職名だったってか?」


 尊い存在の本名は呼べない。それは神さまも一緒で、彼らは人間に本当の名前を告げてはいなかった。


「おや? 君もそうでしたか。二千年以上も一緒に過ごしていたのに、こんなことも僕たちは知らなかった。ぜひとも、パパ友になった記念に君の本名を聞きたいです」

明引呼あきひこだ」

「それでは、明引呼、我が子ともども改めてよろしくお願いしますね♪」


 貴増参の語尾は春の装いで、スキップしたみたいに跳ねた。明引呼は口の端でニヤリとし、


「いいぜ。たか《《さま》》よ」


 そして、二千年間、会話をしてきたふたりならではのやり取りがやってくる。


「僕の名前は貴増参です。省略しないでください」

「そこじゃねぇんだよ。突っ込むとこはよ。自分に《《さま》》ついてんだろ?」


 振り返って手を振ってくる我が子に、自分も振り返しながら、貴増参はしれっと言い訳をする。


「長年の習慣とは怖いもので、不動明王さまと呼ばれていた時の名残なごりです」


 先生が説明しているのを遠くで聞きながら、結婚歴のない男ふたりの話題はそれた。


「それで、ママ見つかったのかよ?」


 貴増参のピンク色の瞳は陰りを見せたが、それほど落ち込んでいる様子でもなかった。


「それが、僕には運命の出会いさんはなかなかきてくださらないんです。君は?」

「あぁ? こういうのはフィーリングだろ?」


 明引呼はこう言って、渋く微笑んで見せた。貴増参が首を傾げると、くせ毛が春の空気に柔らかく舞う。


「そう言うとは、見つかったんですね?」


 二千年以上も恋愛したことのないどこか、異性に会ったこともない男ふたりは、子供そっちのけで話に花を咲かせる。


「ママになるかどうかはわからねえけどよ、女は見つけたぜ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ