表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
最後の恋は神さまとでしたR  作者: 明智 颯茄
105/244

ナイフの向こうに憎しみがある/1

 江は今、果物ナイフを人に突きつけていた。憎しみを三十五年間も抱き続け、和解もせずすれ違い続けた、この世界の家族を脅している。


 修正が不可能になってしまった、家族の末路を歩いんでいこうとする。記憶が消え去る――正気を失う前に、江は正常な自分を必死で探し出す。


(コウが前に言ってた。人を脅すのは一番してはいけないことだって。人の心を物のように扱って、それを自覚しながら、自分の思い通りに動かそうとすることだから)


 水色をした辞書のような本の表紙に彫られたような白い十字――聖書がすぐそばに置いてあった。


(神威が効いたテレビドラマでも、主人公が一番怒ってた。人を脅すことを許してはいけないと)


 鋭い銀色をした刃先は未だに家族に向けられたままで、まわりが何を言おうと、彼女の心にはどんな言葉も届かなかった。


(その時、私は心の底から人を脅すことはいけないと納得した。決してしないと思った。それなのに、今自分は人に刃物を向けて、私を排除しようとする家族を、強制的に言うことを聞かせようとしてる)


 彼女はまだおかしいと気づけなかった。褒められることなど一度もなく育った家庭の中で受けた、言葉の暴力は彼女の心を深く蝕んでいたのだ。自己否定という名で。


(それを守れないほど、自分はやっぱり弱い人間だったんだ。それなら、誰からも見捨てられて当然だ。生きる価値もない。自分はこの世界にいらない)


 泣きたいはずなのに、『頭にくる』という言葉通り、怒りは頭に登っていて、熱い頬のまま誰かが自分の体を使って怒鳴り散らしている――。まるで映画でも見ているような感覚だった。


(だから、やっぱり死んでしまおう。それがいい。誰かを傷つける前に死んでしまおう)


 希死念慮きしねんりょ。その鎖に囚われ、自力では抜けられないと気づくこともなく、ただただ自分を責めて、落ちてゆくばかり。心の片隅で、なぜこんなことになっているのかと首を傾げている江がいる。


 底無し沼の水面から顔を出しては息を吸って、また沈んでいき、もがき苦しんではい上がって、もう一度引き金になった出来事を最初から思い出した。


 それは三日前の午後――


 夏の暑い日。クーラーをかけながら、田舎の真っ直ぐな国道を、落ち着きのなさ全開で、江は縫うように車で走っていた。


「ん〜、やっぱりいいね。映画観て、買い物するなんて」


 お気に入りの曲を聞きながら、小さな弟たちと、見えないながらも助手席に座っている緑とともに、ご機嫌だった。


「外国産のお菓子とかチーズとか買っちゃった」


 大きなトラックの後ろで停車して、信号が青になるのを待つ。


「ふふ〜ん♪」


 動き出したと思ったが、ブレーキを踏み完全に停車した時、


「おっと、すぐに止まっちゃ――っ!」


 急発進する音が背後から聞こえ、


 キキーッッッ!!!!

 ガシャーンッッ!!!!


 背後から後続車に激突されたのだった。滅多に悲鳴など上げない彼女だったが、思わず黄色い声を出し、


「きゃあっ!」


 助手席に座っているだろう、我が夫――いや守護する神に意見を求めた。


「え……? 緑さん、これで合ってますか?」


 彼女はまだ甘かった。自分の愛する夫が神であっても、他の人と何ら関係なく平等に扱われていると気づいていなかった。緑の優しげな声が心の中で響く。


「えぇ、合っていますよ」


 帝国の人間である以上、陛下の命令は絶対。守護神はどんなに数を少なく見積もっても、人間の数以上いる。つまりは江一人のために地球は回っていないのだ。


 しかも、未来の見える神である緑の心の中は、冷静さだけを持ち合わせる彼らしく、かなりシビアだった。


(たくさんの人々のために、あなたにはこちらで強制的に動いていただきます)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ