宇宙船がやってきただす/1
居場所のない家を抜け出して、江は市立図書館へやってきていた。児童向けの小説を背の低い椅子に座って呼んでいる。
他の人から見ればそうだったが、彼女のすぐ隣には、コウがふわふわと浮かんでいた。
「知ってるか? 宇宙に『果て』があるって」
魔法ファンタジーの本なのに、話している内容はSFだった。文字の羅列から視線を上げて、江は首を傾げる。
「ん? 広がり続けてるとか言われてる、『果て』のこと?」
コウは本棚の上にちょこんと乗って短い足を組み、ため息まじりにダメ出しした。
「お前、本当にバカだな。それは人間の間違った研究だろう? 違う。宇宙の『果て』はきちんと決まってて、そこにあるんだ」
「なるほど」
さすが神さまだと、江は思った。霊感を使って、遠くへ遠くへ意識を飛ばしてゆく。すると、ある場所で無限の星々が広がる宇宙のはずなのに、透明な壁みたいなものにぶつかった。
心の世界は、肉体で行けないところまで、鍛錬の仕方で簡単にたどり着いてしまう。しかし、人間である江はそれ以上は進めなかった。そこから先は完全に神の領域なのだ。
「その外って何かあるの?」
「ある。同じような宇宙がある」
人間はそこへたどり着くこともできないのに、まだ同じ広さの空間が他にもある。江は眼から鱗が落ちた。
「ずいぶん広いんだね、世界って」
だが、コウは江の頭をぴしゃんと叩いた。
「まだ話半分だろう。いいか? 宇宙の果てまでがひとつの宇宙。それが東西南北に四つ集まって、さらに中央にもうひとつ宇宙があるのを、総合宇宙って呼ぶ」
平日の昼間で、小さな子供と母親がガラス張りの向こうを歩いてゆくのが見える。
「五個で一セット……」
「そうだ。それが、同じ次元に九十九個ある」
「えぇっ!?」
思わず声を上げそうになったが、言葉を飲み込んで、少しだけ椅子から腰を上げまた座り直した。
「九十九かける五……いくつ?」
あれだけ光命で理論を学んだが、やはり数字に弱かった。
「あとで、計算機で数えろ。だから、神様が隣の宇宙からきたっていう話はほとんど、別の宇宙からきたってことだ。銀河が隣じゃないから、そこのところはよく気をつけろ」
「ありがとう、教えてくれて」
素晴らしい話を聞いたと思って、江は指を挟んでいた本を再び開こうとした。
「あと、価値観もずいぶん違うぞ」
「価値観?」
神さまもずいぶん人間とはそれが違うと思っていたが、さらに違うとはどういうことか。コウの赤と青のクリッとした瞳は、江の顔をのぞき込んだ。
「そうだろう? 悪があったのは、この宇宙だけなんだから、それを知らない神さまのほうが数が多いってことだ。というか、ほとんど知らない。それを踏まえて、神さまとは話をしろよ。そうじゃないと、首傾げられるぞ」
宇宙人襲来とかの規模ではなく、もっと別の出来事として、江は頭の中にしまい、
「オッケー! 覚えておこう」
コウが消え去ると、また魔法ファンタジーの世界へ入り込んだ。
*
その人の視界はこんなふうになっていた。頭の上に田んぼの緑が広がり、足元に青空が落ちている。世界の全てが逆さまだった。
「そうね?」
太陽がなくても光り輝くような空に、人が逆立ちしたみたいに立っていた。山吹色の髪は重力に逆らえず、静電気を帯びた下敷きを近づけたみたいにもたげている。
腕にスケッチブックを抱え、右手で絵具のついた筆を動かし、何の支障もなく今度は左手で動かす。
「これが……」
男の声は独特の響きで、螺旋階段を突き落としたみたいなぐるぐると目が回るようなものだった。
水が入っているはずのバケツも逆さまなのに、中身がこぼれ落ちることもない。そこへ筆をポイッと入れる。
一度見たら忘れられないほど強烈な印象の黄緑色をした瞳は、どこかいってしまっているように破天荒さを表していた。その前で、スケッチブックは遠くに離され、じっと眺められる。
やがてさわやかな春風が男の頬をなでて、
「いいね」
何の感情もないというよりはひどく無機質な言い方だった。彼はいつもそんな感じで、いい意味で人に流される情がなく、今のように空で逆立ちするようで、エキセントリックに過ごしている性格だ。
空気が煙ることもなく、どこまでも広がる田園地帯。緑と青の円が地平線を引く。そこへ神々の芸術ともいえる山肌が綺麗な曲線を描いていた。




