表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/11

 うっそうと茂る森の中を、名も無い狼が二人、両手に本を持って歩いていました。

「ありがとうございます」

 一歩前を歩いている――数十分前にはトートと名乗っていた――男が、首だけ振り返って言いました。

「何のことでしょう。僕はただ、君の言うとおり手柄になるから本を回収しただけですよ」

「手柄が欲しいのなら、あの男を連行すればよかったのでは? 僕たちの権限を持ってすれば、協会の領域関係なく連れて行けたはずですよね?」

 そのままでは話しにくいと思ったのか、一歩前を歩いていた茶髪の男は、歩くスピードを落として、耳飾りをつけている男の右側に並びました。

 耳飾りの男は小さくため息をつき、言います。

「君も言うようになりましたね。

 子供には親が必要なんですよ。自分を守ってくれる親が。特に人と違うとなると、迫害されますからね。自分で立てるようになるまでは、頼ることも覚えないと」

「そうですね。……守ってくれる人もいなくて、頼ることも出来ないのは本当につらいですから」

 茶髪の男が相づちを打ってから、二人はしばらく何も喋りませんでした。

 木が茂っているせいで空は見えませんが、森の薄暗さから、太陽が大分傾いていることが分かります。

 先に口を開いたのは耳飾りの男でした。

「そういえば、火打ち石を持っていますか?」

「ええ、持っていますが……どうしたんですか、いきなり」

「この本を、燃やしてしまいましょう」

 耳飾りの男は、いたずらを思いついた子供のように、無邪気な笑顔を浮かべました。

「おばあさんのことはともかく、ライリーちゃんたちのことは言うわけにはいきませんからね」

 それを聞いた茶髪の男は、ああなるほど。と呟いてから、耳飾りの男に火打ち石を渡しました。

「おばあさんのほうは、必要な情報は聞き出したので殺した。ということにしましょうか。その分の情報は本の中にあるでしょう。火をつけるので今のうちに読んじゃってください」

 耳飾りの男は、火を起こしながら言いました。

「あ、それなら、全部読んだことがあるので大丈夫です」

 茶髪の男は本のページを破り取ると、火がつきやすいようにかるく丸めます。

 火を起こしている耳飾りの男は手馴れているもので、少し経つとあっという間に火は本に燃え移りました。

 空気も乾燥しているので、火はあっという間に本を包み込みます。

「さて、それではさっさと帰って、報告しましょうか」

 火をつけた耳飾りの男は、本が燃え切ったのを確認すると、本を足で踏み潰し、土を踏み均しました。

「はい」

 しゃがんで本が燃えるのを見ていたもう茶髪の男も、そう言って立ち上がります。そして、迷わないように先輩である男より早く、一歩を踏み出しました。

 少し歩いて森を抜けた二人の視野が、急に広がります。二人の視線の先に見える西の空は、傾いた太陽のせいで真っ赤に染まっていました。

続編「狼と狼の物語 −灰−」はこちら↓

http://ncode.syosetu.com/n8628h/novel.html

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ