表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
お絵描きろく  作者: 星影さき
2018年1月〜
48/50

【番外編】ちまちま勉強してます

 今回は番外編です。

 だいぶ時が進んで2020年9月24日、最新のイラストについて書かせてください。


 なぜかと言いますと、最近、オススメいただいた構図の本を読みながら勉強を少しずつ進めていまして。

(なろう仲間に、よさそうな構図の本教えてもらえませんか、と頼みました。紹介してくださった方、素敵な本を教えて下さりありがとうございました!)


 構図の練習のため、挿絵風のイラストを描いています。

 そこで、勉強したことを忘れないようにするため、ここにメモがわりに残しておきたくて。


 これまでとはテイストが変わり、ちょっと真面目な感じになると思いますので、読み飛ばしてもらっても大丈夫です!



 早速イラストの紹介をさせてください!

 2020年9月時点の最新イラストがこちら。


▼自宅にいるリディアと外を歩くファルシード、バドがすれ違う場面

挿絵(By みてみん)



 構図ですが、三角構図の練習をしたつもりです。

 キャラクターが三人出てくるし、何より三角に配置するだけ(厳密には違うのかもだけど)という手軽さで、初心者の私も使いやすそうなので。


 上の男性二人(左のファルシード、右のバド)と下のリディアで三角をとっています。

 三角形を崩したくなかったので、描きこむ背景は三角の邪魔にならない位置に入れ込んだつもりです。


 上の二人はイキイキとした雰囲気を出したくて、上半身まででわりと人物を大きめにとり、リディアは驚きの感情を目立たせたかったのでさらに大きく描いています。



 これまで、絵を描くときに主役を誰にするとか考えておらず、どう伝えたいかもかなりぼやけていたので、今回はいろいろ決めて描いています。


 ちなみに何を描きたいのかぼやけてるな〜と思った、割と最近のイラストがこちら。


▼何も考えずに配置したイラスト

挿絵(By みてみん)


 なんかぱっとしなくて、色味やらなんやらいじってあがいた記憶のあるイラストです。

 なんとなく全体的に、のぺっとしていてわくわくしないんですよね。

 もっと、主役のリディアに寄せて、構図も寄って描けばもうちょっと違ったのかなぁ、なんて思いますが、上手く描ける自信はないです。笑



 話、戻りまして。


 今回のイラストでは、主役をファルシード(左上)にしたつもりです。

 練習挿し絵一枚目がリディアだったので、今回はファル。


 ぱっと絵を見た時に、最初にファルに目が行くように描けていたらいいのだけど……


 一応、工夫としては二つのことをしてます。


 ①領域を多くとる

 ②光を寄せる


 ①は、普通に描くと人差し指を立てたポーズだったり装備の派手さや色味(ファルは青系なので夜闇に紛れそう)だったりで、バドに目がいっちゃうと思いまして。

 バドの後ろに家を置いて、ファルの方の背景をすっきりさせています。


 ②は、人は明るい方に目が行くらしいので、ファル側の星空を少し明るくしています。

 あとは、家の灯りも左側に集中。(これは意味あるのかわかんないです。笑)

 流れ星の向きも、ファル側に落としてます。(これも意味あるか不明)



 あとは、遠近感。

 道をカーブさせて奥行きを出そうとしてみました。

 それと、彩度落としてるから意味あるのかわかりませんが、一応手前を赤の屋根、奥は青の屋根にして、色の効果を使ってみたつもりです。

 奥に行くほど明るさを出し、境界も曖昧にして距離感を出すようにしました。

 (これ、わたし的にはとても意外でした。遠くに行くほど暗く見えるものだと思ってたので)


 いろいろ考えて描いてみましたが、構図を考えて描いたやつのほうがやはり見栄えがする気がします。

 これまで何も考えてなさすぎだったのを実感。笑


 私はセンスに自信がないし感覚で描けない派なので、勉強して描くやり方が性に合ってるな〜と思いました。

 


 そして、今回は構図以外にも、はじめてのものにいろいろ挑戦しました。


 一つ目は手描きの星空。

 これは、やり方覚えたらきっと、すごく簡単。

 また星空描きたい!


 二つ目は手描きの家と道。

 パースがよくわからないから、これは勉強しないとだめそうです。

 でもまずは人物を頑張る!


 三つ目は逆光風の加工。

 加工すると印象変わりますね!

 加工もいろいろ試してみたい。


 背景や星空は描けないと思って敬遠してたけど、チャレンジしてみて良かったです。

 素材だと、うまく馴染ませられなかっただろうから。


 苦手なものも地道に頑張って、レベルアップしていけたらいいなぁ。



 はじめての構図のお勉強に関しては、こんな感じです。

 勉強しながら描くのは難しいけど、楽しいですね!

 ちょっとずつでもお勉強進めていきたいなぁと思います。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] やっぱり勉強すると違うんだな~って思いましたー。 こういう意味でこうしたいからこう描いたって、なるほどなぁーふむふむ。って感じですよ。 私はいつもテキトーに描ける部分を描いたりしていたので、…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ