表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
お絵描きろく  作者: 星影さき
2017年10月~12月
44/50

資料をしっかりと見るようになってきた

 2017年12月26日、この日は二人を組み合わせることに挑戦しています。


▼リディアとファルシード、背中合わせ

挿絵(By みてみん)


 よく見ると二人の身体ところどころ歪んでいますが、ぱっと見の雰囲気はいい感じ。ちゃんと人っぽい!


 資料を観察しながら描いた成果が、それなりに出ているような気がします。

 そして、身体の比率を教えてもらったこともあり、腕や脚の長さとか比率はわりと整ってきているように見えます。


 昔はなぜか、資料を見るということが抜けていて、アタリを元に想像で(イチ)から描かなきゃいけないと思い込んでいたんですよね。

 何も考えずに模写していてもうまくなれない気がしていたのかな……?

 真似するんじゃなく、考えながら描くことが大事と思っていたような気がします。


 ですが、やっぱり資料をよく見ることも大事!

 どんな素材なのかとか、どんな色味なのかとか、身体のパーツはどんな動きをしているのかな、とか。

 想像だけじゃどうにもならないもの、たくさんあるんだなと気づきました。


 観察の成果があり、リディアの靴の裏が描かれているところに成長を感じます。

 以前はバドの靴裏、ムートンブーツでしたから。


 二人が座っているところは線を描いて、素材を貼りつけています。

 そのせいで、デコボコしてるのかツルツルしているのか、素材感がよくわからないことになっています。

 背景はまだまだ手をつけられていないけど、少しずつやっていきたいなぁ。



☆★☆★☆★


 2017年12月26日、あっきコタロウさん作『そしてふたりでワルツを』のFAを描かせていただきました。


▼ゲツエイ

挿絵(By みてみん)


 このイラスト、とんでもないミスが一つ含まれております。

 大好きな作品なのに、申し訳ないくらいのやつ!!


 お気づきでしょうか。

 タイトル!!!!

 ふたりで、なのに、二人でになってるんです!!!!

 コタさん、本当に申し訳ないです……


 どうしてこんなとんでもミス、気づけなかったんだろう。

 ふたりで、はひらがな! もう間違えないぞ。


 このイラスト、これまでのように影の境界がぼんやりとしていません。

 アニメ塗りをやってみたかったのかな……

 二年前のことなので、あまり覚えていないのが残念。


 タイトル以外だと、右腕がどうなっているのかよくわからないのが残念ポイント。

 それと個人的には肌の色、あんまり気に入ってない。


 頑張ったのは、お面の角が三日月の形になるようにしたところですね。

 ゲツエイ、というお名前だし作中にも月がきっかけのお話もあるので、月はいれたかったのです。


 あとは、手も見えるようにちゃんと描いているところもポイント高め!

 血は素材で、滴る血だけ描きました。

 お食事後のシーンのイメージです。

 そうやって場面を考えながら描くのが楽しかった記憶があります。


 背景いじるのが楽しくて、二パターン目も。


▼ゲツエイ(背景落ち着いてるバージョン)

挿絵(By みてみん)


 くもくんと仲良しだから、くもの巣です。

 背景の違いで結構印象も変わりますね!

 イラストに合う背景をつけられるようにしていきたいな~なんて思いました。

 

追記!

リディアの身長がファルより大きく描かれていることが発覚しました!

言われるまで全然気づかんかったー!


頭身が違ってたのかなぁ。

サイズ感も合わせなきゃだから二人を描くのは難しい~!!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ