拙すぎるファンアート
2017年6月23日あたり。
ファンアートを描きたかった私は、LEDさんに「描いてもいいですか?」とうかがいまして、ありがたいことにOKをいただけたので、描かせていただきました。
もりさんの時もそうでしたが、この画力で「描きたい」とか、ほんとすみません……!
▼つっこめ! ルネサンスのメリッサさん①
く、首長族……!!
どうしてこうなったか自分でもわかりません。
フリー素材の写真を見て描いたはずなのに、なぜそのまま描けていないのだろうか。
襟と首が同じ高さにある、という意識がなかったのかもしれませんね。
ただ、写真を看て描いたからか、左手はなんとなくそれっぽい。
上手い、とかそういうのじゃありません。
『なんか手っぽいですねぇ』って感じ。
この時もそうですが、いまも手を描くのは苦手で、関節ぐにゃぐにゃです。みんないつも脱臼していて、ぷらんぷらんです。
ちまちまと練習中なのです。
それでも、何も見ないより実物見て描くのは、きっと良いこと。
足の指がなく足袋みたいになってた時代とは違う。
まぁ、どう本を持っているのかが謎な絵にはなってますけども。
そして数時間後に見直して、首が長いことに気づく私……
すぐ気づけ、ばかー!!
慌てて修正しました。
▼つっこめ! ルネサンスのメリッサさん②
これでもまだ、首長いし、首と体の位置や向きが間違っているような気がします。
(どこがどうおかしくて、どのように直したらいいのかがはっきりわからないのは、私がまだ未熟者ゆえ……要勉強です)
でも、当時は「よっしゃ、直せたぜ!」って本気で思ってました。
そして、本。
開いたままをキープ出来ているのが謎すぎる。
重力に逆らう本……
画力をアップさせるための近道は
『イラストの間違いや違和感に気づくことができる目を養うこと』
かもなぁ、と最近よく思うようになりました。
あとは、遠回りなようで『勉強して知識を入れる』というやり方をとったほうが、闇雲に描くよりも、早く上達できるような気が、素人ながらにしています。
残念ながら、あんまり勉強進められてないんですけどね……
いくら丁寧に塗れるようになっても、もともとの形がずれていたらもったいない。
反対に、形は綺麗でも、色の使い方がへんてこだったら、せっかくの線画が台無しですもん。
上達への道は険しくて遠いなぁ……
基礎固めを一歩一歩やっていくしかないな!
五ヶ月たった私の目は、描きはじめの頃よりだいぶマシになりましたが、まだまだポンコツなので、頑張らなきゃいけません。
デッサンの本を買うつもりでして、近々お取り寄せをする予定です。
【つっこめ! ルネサンス】
LEDさま作の連載小説です。
連載中です。
ツッコミ系中世ヨーロッパストーリーになりまして、『狂えるオルランド』という実在する物語の中に連れ込まれてしまった女子高生のアイちゃんが、そこから脱出しようと奮闘するお話です。
ラブコメ要素あり、バトルあり、変態ありで、笑って泣けて、ドキドキハラハラ。
キャラクターも個性的で、魅力的!
女騎士ブラダマンテになってしまったアイちゃんにゾッコンなシスターや、超ポジティブな変態王子、美形ばかりを集める魔女などなど、一度見たら忘れられないキャラがわんさかですよ。
文章もこなれてらっしゃるので手に取るように情景が浮かびます。
《こんな方におすすめ》
中世ヨーロッパが好き
読みやすい文章が好き
笑いの要素もほしい
戦闘シーンも読みたい
チートがすき
無茶苦茶な設定に、一緒にツッコミたい!




