表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/2

自分と答え合わせ

それから彼女の新しい家族が迎えに来るまで、僕たちは一言も喋らなかった。ただ恥ずかしかっただけかもしれないのだけど、でも、僕たちはどうせ文通をするのだし、特に別れの言葉は必要なかったのだ。



歌歩が施設を出ていって一日経った頃、早速手紙が僕の元へ届いた。手紙にはこう書かれていた。


「早速書いてみました。手紙を書くのは初めてなので、少し緊張します。私たちはお互いのことを知らなければ文通を続けていくのは難しいと思うので、まず自己紹介をしましょう」



この後も文は続いていた。血液型はB型、誕生日は7月の15日、趣味は音楽を聴くこと、読書、などなど。とにかく歌歩という人間の紹介がつらつらと書かれていた。僕はゆっくりと時間をかけてそれを読んだ。


「こんにちは。僕も手紙を書くのは初めてで何を書いていいのかわかりません。なので歌歩と同じように自己紹介をしようと思います。つまらないかもしれないけど、それはごめんね」



僕も同じように書いた。血液型、誕生日、趣味。僕も音楽を聴くこと、読書は大好きだった。気が合うかもしれないな、と考えた僕は間違っていなかった。文通をしていくに連れ、僕と歌歩には共通点がいくつもあった。



「この間もテレビでやっていたのですが、最近の若者はこういった手紙を書かずにメールで済ましてしまうそうです。なんだか寂しいですね」

「僕もそのテレビを見ました。やはり書くのは面倒くさいのだと思います。メールならすぐに届くし切手みたいなのもいらない。だからメールは便利なのですね。僕もたまに使いますが、あなたとのやりとりの方が楽しいです」

「嬉しいことを言ってくれますね、ありがとう。私も、陸玖くんとのこの手紙のやりとりは楽しいです。来週から私は旅行に行くので手紙は返せません。代わりに、帰ってきたらお土産と一緒に手紙を送ります。楽しみにしていてね」


等々。僕たちは至極真面目に手紙を交わしあった。内容は世間話であったり、自分の身の回りのことだったり、と違えど僕たちは考え方が似ていた。まるで生き別れた双子のように一致したのだ。これには僕も、歌歩も驚いた。



「まるで、自分と答え合わせをしているようですね」



歌歩はそのことをこう例えた。これは、僕にもしっくりくる表現だった。自分と答え合わせ、その通りだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ