表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/21

卒業

 勇気を翼に込めて、希望の風に乗り、この広い大空に夢を託して。


 今、別れのとき。飛び立とう、未来信じて。弾む若い力信じて、この広い大空に―。



 学校を休むようになってから一か月ほどが経ち、卒業の日を迎えた春希だったが、未来の希望を信じた歌など唄う気にはなれなかった。泣きながらも懸命に唄う生徒。もし雪那がここにいてくれたら、自分もあのように泣けたのかもしれない。


 何もかもにもやがかかっているように感じる。かつて彼女が言っていた虚しい世界とは、こういうことを言うのだろうか。無彩色で、ぼんやりとしか音が聴こえない。たった一人の存在が、自分の世界をこんなにも変えてしまうなんて思いもしなかった。


(この学校に未練なんてない。…ただ、もう一度だけでいいから彼女に逢いたい。そして、想いを伝えたい)


 でも、それが叶わないことが春希には分かっている。分かっているけど、どうしようもなく逢いたい。それだけ春希にとって雪那は特別で、大切で、愛しい存在だった。


 この日の卒業式は、三年生一一七名の門出を祝う、幸せそうな、しかしどこか寂しげな、ありふれた式となった。


 教室に戻ったときにふと目に入った花にも、何も感じられなかった。自分が好きなはずの桜の花も、今はどうでもいい。もっと好きな花との出会いと別れを、桜が散って再び咲くまでの間に経験してしまった。


 担任へのサプライズに寄せ書きと花束が渡され、集合写真を撮り、一人ずつ別れを言って、―自分が何を言っているのかも春希にはよく分からなかった―最後の号令。これで解散となったが、生徒はみんな揃って卒業式の余韻に浸っていた。そんな有象無象を横目に見て、春希は一人で教室を出た。


「春希ー?もう行くのかよ?」


 背後から、そんな声が聞こえた気がした。



――――――――――



 履きなれた白いスニーカー。三年間着続けた学ラン。使い込んでボロボロになった黒いリュック。今日でこれらを捨てて、四月には真新しい制服で身を包み、中津國高校へ通うのだろう。―雪那のいない場所に。


 そう考えながらふと前を向くと、校門に一人、春希のことをまっすぐ見ながら立っている人がいた。軽く脚を開き、片手で無造作に花束を持ち、嬉しそうな表情を浮かべたその人は、紛れもなく。


「立花さん…」


 立花雪那以外の誰でもない。見間違うことなどありえない。少し髪が伸びていても、紺色の制服を着ていなくても、今まで一度も見たことがないほど優しく笑った顔でも、彼女は彼女だ。


 春希の目から涙がこぼれ、彼はその場から動けなくなった。それでもちゃんと、雪那のことを見つめている。そんな様子を見た雪那はますます笑んだ。


「やぁ」


と、変わらない声で雪那は言い、一歩一歩を踏みしめて春希の元へ来た。


「はい、これ。卒業祝い」


 差し出された花束を受け取った春希は、やっとのことで声を出した。


「何故…?」


 何故突然消えてしまった?何故何も言ってくれなかった?そして何故、もう一度逢ってくれた?


 雪那はどこから話せばいいのか解らなかった。解らないけど、今はとにかく逢えたことが嬉しくて、困ったように少しだけ眉を寄せて笑った。その笑みはまるで、春の訪れを喜び咲く花のようだった。


 春希もそれにつられて笑った。



 二人にようやく、光が射した瞬間だった。

冒頭は、『旅立ちの日に』(作曲:小嶋登 作詞:坂本浩美)より引用しました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ