表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ゼロから始める児ポ法について

はじめに

 昨今児ポ法の改正案が提出され、インターネット上では所々で物議が為されています。その様子が私が使っているTwitterでも良く見られるのですが、どうにも話が難しい。専門的な用語もゴロゴロ出てくるし、法律も知ってる前提で書かれている物も多く、まったく初心者向きではない。これはオタクだけではなく割と一般的なレベルで危険の及ぶ法案な訳ですが、この長ったらしい説明のせいで「理解できない」ではなく「する気にならない」と言う人も数多くいるのではないでしょうか?

 この文章は法律弱者であるきょうげん愉快が、それでも児ポ法がどれだけ不要な法律か調べた結果を自分で理解できるレベルでまとめた物です。


児ポ法とは?

 正式名称は「児童ポルノ禁止法」で、ざっくり言えば「子供をロリコンから守ろう」と言う法律です。方針としては主に持つな、作るな、ネットで見るなの三点が挙げられ、これらを破った人間を逮捕できるようになります。


児童ポルノとは?

 いくらか条件はありますが、結論的にはお上がロリっぽいと思ってエロかったらそれが児童ポルノです。そこには二次、三次も関係ありません。設定上や経歴上18歳以上の大人だったとしてもお上にロリに見えたらアウトなので、合法ロリも成立しないと思ってください。


何が問題なの?

 細かい問題は多々ありますが、覚えておいて欲しい点は3つあります。1つ目はこの法律内容だと子供は守れない事。上記の通りこの法律はロリコンを捕まえる法律であり、その被害にあった子供を保護する機能はありません。また、児童ポルノを作ろうとする人間がいても子供や、それを貸し与えてくれる親がいないと当然作る事が出来ない訳ですが、その親には何のお咎めもありません。よってこの親がいる限り子供が児童ポルノに関わらされる危険は変わらない訳です。

 2つ目、これらの問題は現行の法律でも十分対応できる事。刑法175条に「わいせつ物頒布等の罪」に関する法律があります。これは要するに「エロい物を大っぴらに出してはいけませんよ」という内容で、児ポ法でやり玉に挙げられるような犯罪は、大抵これで裁く事が出来ます。それなのにわざわざ新しい法律を作る意味はなく、むしろ必要のない人が逮捕されてしまう危険性があります。

 そして3つ目。ある意味これが一番怖いのですが、とにかく基準が曖昧で、漫画やアニメを持っているのが危険になる事。有名な極論では、ドラえもんのしずかちゃんはエロいので規制の対象になるという話がありますね。まぁ、反対している人間もさすがにドラえもんで捕まるとは思っていません。個人的にはそれほど逮捕者もでないのではと思っていますが、実際その危険に晒される側はたまったものではありません。例えば、毎日暴走族が改造バイクで珍走している道路があったとして、彼らが事故って我々に被害が及ぶという可能性は低いとは思いますが、それでもわざわざそんな道に近づく人間はいません。これと同じように、漫画を描いている人はロリコンとして捕まる危険を冒してまで漫画を描き続けるでしょうか? 例え法が裁かなくとも、自主規制という形で本来健全な漫画なども衰退するおそれがあります。

 また、単純所持も犯罪となるので、そう言ったおそれのある漫画やアニメDVDなどは漏れなく捨てなくてはなりません。売ったりすると頒布行為になるので、全部破棄です。どのくらい捨てればいいのかと言えば、怪しいものは全部。不安だったらドラえもんも全巻捨ててください。まぁドラえもんでなくても、お子さんの持ってる漫画にそれらしい表現があったりしてそれが通報されでもしたら、いきなりお巡りさんがやってきてお縄頂戴なんで事もあり得ます。ざっと結果だけ見ると、そういう風になる法律なのです。


最後に

 以上をもちまして、私にできる範囲の児ポ法の危険性に関する説明を終了します。ここまでお読み頂いて、あまりに大雑把な説明に「流石にこれは曲解し過ぎだろう」と思った方もいらっしゃるでしょう。多分どこかしらしてるんじゃないでしょうか? 私もものぐさなので完璧に理解しようとしても無理でした。こちらで書いてある内容が信用できないという方は、是非条文を読んでください。猜疑心をお持ちの方なら、案外読めてしまう程度の量です。私としては、この文章が皆さんが児ポ法に関心を持つ取っ掛かり程度になれば十分と考えています。どうか皆さんなりに児ポ法について考えてみてください。

 もし本エッセイの中に印象などではなく、客観的事実として間違った部分がありましたら、感想にてご一報ください。可能な限りは修正、不可能な場合は公開を停止しようと思います。


なお、情報は条文を記したPDF


http://taroyamada.jp/wp-content/uploads/2013/04/jipo.pdf


や、とぅぎゃったーのまとめ


http://togetter.com/li/512081

http://togetter.com/li/513634


などを参考にしています。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言]  児童ポルノ法は以前に私も某サイトで取り上げたことがありました。  その時は親が子供との記念写真で一緒にお風呂入ったりも規制の対象と聞いたことがあり、現行よりも酷いものでした。 (この時は規…
[一言] 初めまして。拝読しました。  頭ではなんとなく分かっていたつもりでしたが、ここまでひどいとは……。創作に携わっている者として、表現の自由は奪われたくないですし、作者さんが伸び伸びと書かれ…
[一言] 改正案の不備は誰の目にも明らかなわけですが、それでもねじれ国会での法案提出を強行しようとする理由はなんなのでしょう。 与党の思惑を邪推したくもなります。 それはさておき、本文中で「いきなりお…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ