表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
56/65

54 神闇

 ヘルヴィンは時々感情的になると周りが見えなくなって、突っ走る。そして早口になるんだ。


 こういう時は宥めるよりも先に何をするか、僕は知っている。




「そうだね、責めたかったわけじゃないんだ。ごめん…………これは聞き流してもいいんだけど、でも一応大事な友達の受け売りだから、大切にして欲しいんだけど……『まじない』をしてみないか? 自分に言い聞かせるんだ。『僕は大丈夫。ヘルヴィンと仲直りできる』って声に出してもいいし、心の中で思ってもいいんだけど。結構効くっていうか、勇気が出たり、緊張が和らいだり、僕は何回もこのまじないには助けられてさ……やってみないか?」



「…………プハッ。あーごめん。笑っちゃった」


 ヘルヴィンはいつものニコニコしているヘルヴィンに戻り、安堵した。


 僕はヘルヴィンが怒った時の対策として、まず謝ることをしたが、気がつけば必死に色々な話を重ね、エーデルのまじないを教えていた。


「ああ、おかしかった? 真面目だったんだけど……」

 エーデルは頭を掻いて少し照れたように言う。


「真面目に話しているのが面白かったよ。そもそも仲直りって、喧嘩してないし、ごめんね。気が立ってて、僕が意地悪なことを言っちゃったね」


「いや、いいんだ。魔物を倒した後だったし、ドイルドとあんなことがあって、ヘルヴィンも疲れただろ? 本当は最初にお疲れ様って声を掛けたかったんだけど、僕もなんであんなこと聞いちゃったんだろう。ごめんねヘルヴィン」


「でもエーデル。僕に聞きたいことが沢山あるよね?」


「うん。沢山ある」


「わかった。とても長くなると思うけど、全部*話すよ」


「あ、でもその前にヘルヴィンの闇の神力を貸してくれないかな?」


「え? 闇を?」


「さっき一瞬見ちゃったんだけど、ピュートーンの亡骸を闇で呑み込んでいただろ? それを他の場所でも回収をお願いしたいんだ。ピュートーンて死んだら毒を出すだろう? 触ると危険だから」


 ヘルヴィンは目を丸くして驚いた表情をしていた。


「闇の神力を貸してくれだなんて、初めて言われたよ。君は恐くないの?」


「恐くないよ。だってその力で僕を治癒してくれただろ? 優しい神力だった。そんな力を恐いだなんて思わないよ」


 ヘルヴィンはエーデルにいつも通り笑みを見せた。

 その表情は穏やかに見えて、何だが少し悲しそうに思えた。


「ありがとうエーデル。いや『桑田大夢』くん。ごめんね。僕は君を弄んでた神の一人だ。君が転生者だってことも最初から知っていたよ」


「…………なんで……前世の名前を……」




***




 僕らはピュートーンの亡骸を回収しに、第二ホールへ向かった。


 まずタクロやドイルドと合流した。

 タクロはソワソワして落ち着かない様子だ。多分僕とヘルヴィンのことが気になるのだろう。


「エーデル・アイビス。戻ってきたか」

 ドイルドが言った。


「はい。ピュートーンの亡骸をどうするか決まりましたか?」


「いや、まだ決まっていない。変に触れば毒に侵されるからな、話し合っていたところだ」


「ならヘルヴィンに闇の神力で回収してもらいませんか?」

 ドイルドは一切表情を変えずに言う。


「『神闇』か」

 ドイルドは思い出したかのように口にした。


「はい! 僕もさっき知ったのですが、ピュートーンの毒に触らずに処理できます。ただヘルヴィンの負担は大きいかもしれません」


「ヘルヴィン。良いのか?」


 ヘルヴィンはドイルドに苦笑を向けて言う。

「そんなに負担じゃありませんよ。神の神力は底なしですし、問題ないです」

 

 ん? ヘルヴィンとドイルド、二人の雰囲気が変だ。

 二人というより、ほぼヘルヴィンから怒りのオーラが見える。

 ドイルドが嫌いなのか?


「ありがたい。では頼む」


 ヘルヴィンは体に闇の神力を纏わせ術を唱えた。


「『神闇』」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ