表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/65

10 黒いローブの美少年

「エーデル。ちゃんと顔洗ったか? 今日は師匠が来るんだからしっかり正装するんだぞ」

「なにもしなくてもエーデルは大丈夫よ! こんなにかっこいいんだもの」


 今日は家の中が慌ただしい。

 カルラはひたすら家の中の掃除をし、アルはずっと鏡の前で髪をとかしている。


 どうやら二人には美男子という言葉が響いたらしい。

 そしてクラウスは相変わらずのテンションでずっと口を動かしている。

 僕はと言うと――ただいつも通り朝起きて、歯を磨いて着替える。椅子に座り足を組みながら、林檎ジュースを口に運ぶ。普段通り……


 というのは建前で――

 起きてからずっと心臓が鳴りっぱなしだ。緊張で手汗が止まらない。


 ――あの見知らぬ力を発揮してから二日が経った。

 予期せぬ力のせいで僕はクラウスをぶっ飛ばしてしまったが、幸い一日で治るほどの軽症で済んだ。


 だが、危険な力に変わりはない。神力の制御や使い方について師匠がを雇い学ぶことになった。

 そして、ついに今日師匠とご対面だ!


「お師匠さんいらっしゃったみたいね? あら? 庭を見ているのかしら?」


 今更にはなるが、母カルラは魔術を専門とする魔術師だ。

 その中でも得意な術は「サーチ」

 サーチとは約五メートルの範囲で、ある程度の魔力量を感じ取り、その人の実力や今何処にいるのかがわかるらしい。

 カルラ曰く、かくれんぼが得意で百発百中だという。

 ……そのかくれんぼは楽しいのだろうか?

 

 不安と緊張で胸がなりっぱなしで、すごく吐きそうだ――。

転生をしてから家族以外の人と深く関わるのは初めてだ。元々嫌われ者の僕が師匠と弟子という役を上手く出来るだろうか。


 玄関のドアをノックする音が四回聞こえた。

 そしてクラウスがドアを開けた――。


 ドアの前に立っていたのは…………

 黒いローブを着た美男子だった。

 ――確かに美少年だが……だが何か違和感を感じる……美少年なのか?


「アレクさん、お久しぶりです! よく来てくださいました」

「あぁ、酒場以来だな」

 アレクはクラウスやカルラと挨拶を交わし、僕を見た。

「君がエーデルか?」


「は、はい。はじめましてエーデル・アイビスです」


「そして君がアルメリアだな?なるほど……君はあと三年てところか。魔術が得意なのか」

 アレクは少し頬を赤らめたアルメリアの頭を撫でた。

 

 ――ん? 三年? 魔術? ……確かにアルメリアはカルラと同じく魔術が得意だ。でもそれを見てもいないのに会っただけでわかるものだろうか? 三年って何のことだ? カルラのようにサーチを使ったのか? 


「先ほど庭を見てきたんだが地面が抉れ、木に傷があった。あれはエーデルお前がやったのか?」


 アレクが言っているのは二日前の件で間違いないだろう。父と鍛錬をしていた時木刀を振っただけだが、神力という力のせいで風が起こり、庭を少々荒らした。


「……はい、そうです」

「やはりな。確かにお前の神力は強い、だがもっと強くなれる。しっかり鍛えてやろう」


 クラウスとカルラは顔を見合わせ喜んでいた。

 僕もやっと胸を撫で下ろした。やっと神力に対する不安が少し解けた気がする。何故なら、僕を見てくれる人が現れたからだ。

 

 先程まで不安と緊張で吐きそうになっていたというのに、何故か師匠の顔を見て安堵した。独特な雰囲気に穏やかな気持ちになる。この感覚何処かで――


「是非よろしくお願いします!」


「庭に出るぞ」


 こうして今日から僕はアレクという師匠の下、厳しい鍛錬に打ち込むことになった――

次回、募る不安の行方。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 一話一話が読みやすく、読者に「次の話も読んでみよう」と思わせるスペックがあると思いました(素人の感想で恐縮ですが) [一言] 主人公が初めて実力を発揮するシーン(父親を吹き飛ばしたシーン)…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ