表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/62

第2章

「アリス、ボークラール子爵家の次女として、将来は幸せになるのだよ」

「あなた、3歳の誕生日を迎えたばかりのアリスにそんなことを言って、分かる訳がありませんわ」

「そうだな」

 私の目の前で、私の両親がそんな会話をしている。


「アリス、ボークラール」

 私は、思わず自分の姓名をつぶやいていた。

 これまで、アリス、としか、自分は呼ばれていなかった。

 考えてみれば当たり前だ、3歳に満たない幼児が、姓と名前を呼ばれること等、基本的にありはしない。

 親や兄弟からは、名前だけで呼ばれるのが、普通のことだ。

 そして、アリス、ボークラールという言葉が、私の心の奥底に眠る記憶を呼び起こした。

 私は、思わず叫んでいた。


「私、将来、元皇帝のジェームズ陛下に仕えたいの」


 この時、何故、アン大公妃殿下なり、アン准皇后陛下ではなく、元皇帝のジェームズ陛下と当時の私が叫んだのかは、今となっては、私には分からない。

 だが、周囲の雰囲気が、私をそう叫ばさせていた。

 私の両親は驚いた。


「アリス、お前は賢いな。元皇帝の名前が分かっているのか」

 父は目を見開いて言った。

「アリス、その願いは将来、必ず叶いますよ。我が子爵家は、子爵とはいえ、帝室の男系男子の流れを受け継ぐ名家、あなたのお父様が、宮中女官にアリスを推薦すれば、必ず願いは叶います」

 母は、私は抱きしめながら言った。

 私は周囲の雰囲気を壊さずに済んだことにほっとした。

 私には、前世の記憶が甦っていた。

 そして、私の両親の言葉から、ここが私の愛読していた少女漫画の世界であることを確信した。

 私は少女漫画のヒロインの周りのモブキャラになる運命なのだ。


 「暁星に願いを」

 私の前世で、アニメ化もされた大人気の少女漫画だった。

 アリス、ボークラールは、ヒロインのアンに仕える宮中女官の1人で、いわゆるモブキャラだった。

 ちなみに、アリスが出てくるのは、後半になってからで、普通なら、そんなに印象に残らないキャラで終わるはずだった。

 ところが、それ以外のモブキャラは、姓名が今一つ明らかでないのに、アリスのみは、作者が何の気なしに姓名を作中で明記したことから、読者の方で深読みが始まった。


「実は◯◯だ」

「実は◯◯という裏設定があるに違いない」

 読者の間で推理合戦が始まり、作者もそれに悪乗りして、どんどん謎めいた動きをアリスにさせた。

 そして、ますますアリスの正体を読者は深読みすることになり、私もそれに乗ってしまった。

 最終的に、完結後に作者から単なるモブキャラです、と釈明があったのだが、私も含めて多くの読者がその釈明を信用しなかった。

 何しろ、アリスは怪しすぎたのだ。


 アリスは、ヒロインのアンの長男エドワードと同年齢で、アンが准皇后に叙せられて、元皇帝のジェームズの愛人になった後に、ジェームズから宮中女官の1人として紹介されて、アンに仕えるようになった。

 その後、アンの腹心の女官に出世し、エドワードやジェームズとアンが連絡する際の連絡役等までも務めるようになる。

 そして、アンの最期の際に付き添っていた女官の1人でもある。

 こういったことから、アリスには裏設定なり、裏の顔があるというのが、読者間の定説となったのだ。


 だが、両親の反応を見る限り、今のところ、そんなことは無さそうだ。

 後は、私が大人しくしていれば、モブキャラとして順調な人生を送れるのではないか。

 私は安心したくなった。


「だがな。帝室と大公家の確執は急に高まってしまった。何か問題が起こらねばよいが」

 父は心配そうにつぶやいた。

「あなた、娘の誕生日にふさわしくないことを言わないで」

 母は父をたしなめたが、母も不安な顔をしている。


 私は、あれ、と思った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ