新たに吹き込むエクセルの風:1日のノルマ、ひとことにっき、年間文字数、。
こんにちは。今回はエクセルにハマって色々と作ってみました。
論より証拠です、はいドーン!
画像①
画像②
画像③
これ全部説明するのめんどるry。
……、でも使い方自分しか解らないしね。
画像①は最後の仕上げです。2年前に、第1回『日常と作品のための評価チェックシート』のテンプレ。て欄があるじゃないですか。あれの改良版です。といってもシンプルになりました。5点満点の点数が無くなり。ただのレ点のみ。そう! 全てはこのスケジュールで食う作業時間を減らすためです!
私はこの簡単なエクセルを5個コピペしてA4用紙にして印刷してレ点をアナログで書く方法にしました。仕事場の空気を輸入してみました。
画像②にも仕掛けがあります。仕掛けはカテゴリ1と2です。
カテゴリ1には。ドロップダウンリストを仕掛けています。空白、執筆、読書、漫画、アニメ、ゲーム、スケジュール、休み、仕事、動画、音楽。を組み込んでいます。
カテゴリ2には同じくドロップダウンリストを仕掛けていますが。空白、アイディア、プロット、設定、本文、推敲、編集、長考、模写、その他。が組み込まれてます。
手書きでも良かったんですが。ドロップダウンリストはやってみたかっただけです。新しい刺激ってやつです。何故1行分なのかはこれもまとまりやすさと作業効率アップの為です。これにばっかり時間を取られるわけにはいかないという事で。
画像③は今回の目玉。年間文字数です。自分が1年間でプロット、思考、本文、何でも入れて何文字書いてるかの指標です。これ1枚で1年間戦えます。手間いらず! 『1』は数字計算なのでスルーしていいのですが。いかにもエクセルっぽく数字だらけな画像です。使ってる式は平均と合計のみ。年目標14万文字ってのには意味が合って。去年の年間合計文字数です。つまり過去の自分の文字数です。ライバルは自分! これを観たら私1日平均1000文字書いてる人間だったってことが解りました。なるほど~と感心。多いような、少ないような……。でも頑張ります。
さて、今回のこの表ですが。果たして三日坊主にならなければいいのですか~。それはそれは未来の話なのです。それでは今回はこの辺で~。