電撃に挑戦30【本が二冊届いたの巻】残り272日
今日は仕事終わりに証券会社へ行き、株のことについての説明を受ける。進められたのはゆうちょ銀行、すかいらーく、マクドナルド。ゆうちょ銀行は最近マイナス金利の影響下にあるらしく、7月末にさらにマイナスになる可能性があるらしく慎重になってました。
ですが、長期的に進められたのはそれら私が提示したものではなく。ETFという255の銘柄の平均点の数字をだす「株」の積み立てです。「良くも悪くも普通」らしいです。
このあたりの説明は小説うんぬん関係ないので省略。
働き出してお金の力にものを言わせて始めたのは通販です、アマゾンの。自転車、バイク、車のように創作では物理的にスピードを速くするツールはありません。ですので「毎日の移動時間」と「良いものが向こうから来てくれる」環境を作ったのです。コンビニでアマゾンのカードを買ってサイトに登録するだけ、実に簡単で書店にはあまり並ばない技術書の類が手には入ります。そして今回買ったのが下読みプロの指南書。まだ詳細は読んでませんが今から読むのが楽しみです。果たして1次選考を通る可能性は上がるのか?
あ 読んでたらデイライフの3つのテーマやっと決まりました。ずっとうんうんうなって考えました。
心の葛藤×1日限定ループ×感情移入
これで行きましょう、「とにかく走らせて面白くする」は前にやりましたし。「なぜ走らせるのか?」「行動とは葛藤である」という部分を分かってなかったので今回また挑戦するという形。「感情移入」は「共感」と同じ意味ですし、「あるある」や「わかるわかる」って感じるキャラ書きたいですね。等身大のエピソードを書いてみたいです。
……、ふむふむ。速読が出来てるのか出来てないのか。読みたいと思った部分は大体全部読めました。今使える知識としては、「誤字脱字がある確率が高ければ高いほど落ちる」みたいな感じですね。とにもかくにも推敲って感じでした。あと作家さんのエッセイ集の紹介の本もあったのでちょっと興味が出てきました。
◆ 第3回 日常と作品のための評価チェックシート バージョン3.2
・「執筆後」または「17時ぐらい」にこれをチェックする。
・全ての答えは「最高」かどうか。
・ライバルは過去の自分。
〈健康〉
3□ 睡眠時間は大丈夫か?
5□ 食生活は大丈夫か?
4□ 適度な運動は大丈夫か?
〈読み書き〉
4□ ノルマ:執筆500文字、推敲2DP、読書5pが出来ているか?
3□ 優先順位を決め、ノルマ以上をこなしているか?
5□ 読み書きをする暇な時間は作れたか?
〈教訓〉
3□ 『読み書きを楽しむ』をやっているか?
3□ 『不測の事態への対策』は大丈夫か?
4□ 『近道は必ずある。考えろ、思考を止めるな』をやっているか?
〈スケジュール〉
5□ 今を生きているか?
3□ スケジュール通りか、狂ってもすぐ軌道修正しているか?
3□ 疲れた時、休んでいるか?
〈意欲〉
3□ 動機 何故書くのか考えたか?
5□ 期待 望みは叶うと信じられるか?
4□ 価値 やりがいはあるか?
期間:7月11日~7月17日まで。
各項目を5段階評価で採点。全75点満点。
1週間で平均51.9点以上だった場合、計画は守れたとする。
1週間の内1日だけ半日休むことが出来る、その場合37点とする
7月
11日60点
12日57点
13日 点
14日 点
15日 点
16日 点
17日 点
第1回平均点 50.8点
第2回平均点 53.0点
第3回平均点 58.5点
全体の平均点 51.9点
◆