9/62
春の雨
これは、春も終わりに近づく頃の朝の話。
雨が降っていたので、覚悟をして玄関を開けてみると、暖かかった。
寒い季節を過ごして来たからか、それが新鮮だった。
外を歩けば、曇り空の灰色の中で、新緑がどこか眩しく瑞々しい。
傘からこぼれて頬に当たる雨粒は、少し温くて心地よかった。
はるのあめ しずくはみなに しみわたる
待ち合わせの場所で、つと吹く風に、スカートを抑えるうぐいすさんに伝えれば、そんな風に書き付ける。
「そっか、そろそろ穀雨の頃なんだね。」
百穀春雨。
多くを芽吹かせるこの頃の春雨を、このように言うらしい。
ふにゃりと微笑む笑顔が印象的だった。
終
ひとこと事項
・春の雨(季語:春)
春の雨には暖かで明るめのイメージがあると、季語の紹介には出てきます。雨粒が当たっても冷たくなく、木々が成長のために勢いよく雨を吸っているような感じがすると、なんだか次の季節への躍動を感じます。
・穀雨(季語:春)
節気の一つ。種まきに丁度良い季節ということのようです。今年は何か、育ててみませんか?