2.そして森へ
ラビの肉はギリギリセーフだった。焦げる前に気がついたおかげで、食べても焦げ臭さがない。うん、まあ、これなら焼き過ぎだけど食べられないことはない。何よりふりかけた塩が無駄にならずに済む。
塩はこの辺りだと高いから、なかなか気楽には使えないのよね。
とりあえず、骨からこそぎ落として食べやすいサイズに切り分けて、油紙に包んでおいた。骨からはスープも取れるんだけど、どうしようかな。
ちらりとユーリを見る。顔色は良くなってるし、先程から何回か寝返りも打っている。もうしばらくは寝てるだろう。
荷物から鍋を取り出すとラビの頭以外の骨を鍋に入るサイズに折り、骨に残る余計な部位を火で炙ったあと放り込む。水で満たして火にかけると、あたしは立ち上がった。
火の周りをぐるりと歩く。半径十メートルの妖獣避けの魔法はよく効いているようだ。十メートルどころか五十メートルぐらいまでは奴らは寄ってこない。
うん、実はね。
肉を焼き始めたあたりからぐるっと周りを取り囲まれてるんだ。
匂いが引きつけたんだろうなあ。
ざっと二十匹ぐらいはいるかな。黒ヴィル。
放っておけばどんどん増えるだろう。仕方がないのでいくつか雷を落としておく。直撃を食らった黒ヴィルはその場で倒れ、他の黒ヴィルたちに食らいつかれている。
妖獣にとって共食いは何でもないことなのだ。
倒れた仲間を食い、魔石を食らうことでより強くステータスアップできる。
数を減らすだけではあんまり意味がない攻撃だったなぁ、と攻撃するのはやめた。
湯が湧き出した。
本当はあんまりぐらぐら沸かしたくないけど、火の調節はこの状態では難しい。少し火から離して匙で味をチェックしているあたりでユーリが目を覚ました。
「まだ寝てていいよ。三時間経ってない」
「お前の攻撃で目が覚めた」
「あちゃー、ごめん」
そうだった。ユーリはこういうのに敏感だったんだ。
頭を振りながら起き上がったユーリは、左手の篭手が外されてることに気がついたようだ。
「怪我したならちゃんと言ってよね。黒ヴィルの牙から毒もらって倒れたんだよ」
ちょっと責めるように言う。これぐらい言わないと、ユーリはまた同じこと繰り返すもの。
案の定、ユーリはチッと舌打ちして顔を逸らした。絶対「余計なことしやがって」って思ってるに違いない。
そういう奴にはラビスープあげないんだから。
「黒ヴィルの牙、あたしが預かってるから」
「ああ」
「他に怪我したとこないでしょうね。一応チェックはしたけど、左手しか反応なかったから他は詳しく見てないわよ」
「大丈夫だ。……おい、もう出ないと」
骨を取り上げ、スープの味を整えてるあたしに苛々してる。まるわかりだ。
でもそんなことより、お腹が空いたんだもの。ちゃんと食べなきゃ。
「もう少し寝てなよ。あと一時間は寝るつもりだったでしょ?」
「いや、もう大丈夫だ。回復魔法、かけてくれたんだろ?」
「そりゃそうだけど、お腹空いたままじゃ乗り切れないでしょ?」
「だが、放っておいたら黒ヴィルの数が……」
「大丈夫。さっきはちょっと個体数減らそうかなと思ったから失敗しただけだし。範囲魔法でさっさと終わらせれば」
「それで魔力枯渇してぶっ倒れたら意味ないだろうが。……もういい。俺が出てくる」
起き上がったユーリは、外した装備をつけ始めた。左手の篭手は牙の痕が食い込むのだろう、リュックに突っ込んでいる。
あたしは出来上がったスープをカップに移し替え、油紙に包んだラビの肉ともどもユーリの前に突き出した。
「これ、飲んでって。それとラビの肉。いい塩梅に焼けたから」
「そんな場合じゃ……んぐっ」
油紙を剥がしてラビの肉を口に突っ込むと、目を白黒させながらもユーリは肉に歯を突き立て、自分の手で持った。
反対側の手にカップも押し付ける。
「それ食べ終わったら行こ。一人で突っ込んであんたが倒れたら次はあたしなんだからね。それ、美味しいでしょ?」
苛立った黒ヴィルたちの唸り声を無視して、あたしはにっこり笑った。そう、せっかく焦げる手前で救出できた塩つきラビ肉、無駄にしてたまるもんですか。
それにこのスープ。
すこーしだけ胡椒も入れたんだよね。塩味だけだと飽きるから。
本当はもっとじっくり煮出して濃いスープにしたかったけど、時間なかったからちょっとあっさりめ。でもすっごく美味しい。野菜とか入れて美味しく食べたかったなあ。
教会に着くまでにもっと食用ラビ狩って持っていこう。向こうで厨房借りて美味しいの作ってあげたいなあ。
なんてぼんやりしてたら、空のカップを押し付けられた。はやっ。あれだけ手間かけたのに、飲むのは一瞬よね。
「飲んだし食べたぞ」
「はいはい。……じゃ、片付けて行こっか」
火を消して、鍋やカップを元の通り鞄に詰め込むと、結界の中に残して立ち上がる。
すでに倍以上に増えた黒ヴィルたちの目が四方八方で光っている。
「援護は任せて」
背を向けるユーリに向けて言葉をかけ、いくつもの魔法を紡ぎ始める。防御力アップ、攻撃力アップ、スピードアップ、毒の無効化などなどつぶやきつつ、弓矢で背後を守る。
妖獣避けの魔法の結界ギリギリでユーリは手にした大剣を振るった。ここでミスると結界もろともぶった切るんだよねえ、ユーリってば。
今回は無事、結界外の黒ヴィルたちだけを薙ぎ払った。一度でひのふの……おお、六体。その死体に群がろうとした黒ヴィルたちも返す剣でぶった切る。討ち漏らした分はあたしの矢で貫いて倒す。これで十四体減ったかな。
ユーリは結界沿いに右に移動した。あたしは結界外に転がる死体を狙う黒ヴィルを重点的に倒していく。他の黒ビルたちの魔石を飲み込まれたりしたら、倒すのが難しくなる。
そうでなくとも、まだこれは『単に美味しそうな匂いにつられてやってきた』単なる黒ヴィルの集まりであって、白ラビの巣に寄ってきた黒ヴィルの群れとは違う。
こんなところでやられてたまるかっ。
ユーリに援護魔法をかけつつ自分の周辺にももう一つ妖獣避けの魔法をかけ、転がっている黒ヴィルの死体に駆け寄った。
短刀を引き抜いて片っ端から黒ヴィルの魔石を抜いていく。途中でまだ生きてた黒ヴィルに食いつかれそうになってなんとか短刀でとどめを刺せた。
「クラン!」
ユーリの声。しまった、少し離れすぎた。あらかた魔石を回収して、ユーリの方へ移動しようとしたが、すでに間に黒ヴィルが割り込んでいて、分断されてしまったことに気がついた。ユーリはと見れば、まだ十頭ぐらいが彼に食らいつこうとしている。そしてあたしの周りにも同じぐらいの黒ヴィル。
「ごめん、ユーリ。魔石の回収、よろしくね」
「馬鹿っ、ここでぶちかましたらまた眠りこむことになるんだぞっ! 少し我慢しててくれっ」
言いながら剣を振るう。ばっさりと四体が吹き飛んだ。ああ、だめだ。魔石の回収が追いついてない。魔石を喰らおうとする黒ヴィルを雷で倒し続ける。いくつかはもう飲まれたあとみたい。他よりサイズのでかい黒ヴィルが二頭、ユーリの方に向かっている。あたしの周りの黒ヴィルはちまちまと雷で倒してはいるけど、魔石の回収にあたしが動くと彼らは仲間の死体を引きずって遠ざける。
ユーリの剣がまたも黒ヴィルを倒す。残りは二体、あのサイズのでかいのだ。
「ユーリ、そいつら魔石食らってる」
「分かった。そっちは大丈夫か?」
「こっちはいいからっ!」
あたしの周りの黒ヴィルは数が減ってない。妖獣避けの魔法でも半径二メートル、腕を伸ばせば当たりそうな距離にまで奴らは詰め寄ってきてる。ステータスアップされてこれが効かなくなったら最後だ。
風刃で三体の黒ヴィルをなぎ倒す。倒しきれなくても、とにかく足止めになればユーリの方へは行かない。
そう思ったんだけど……甘かった。やっぱりあたしは詰めが甘いんだろう。
足を切られた黒ヴィルは、側にいた無傷の黒ヴィルに喉笛を食いちぎられて絶命した。三体ともそいつが魔石を飲み込んで、サイズが尋常でなく大きくなる。
より黒い気配が集まった。
「クラン! 逃げろ! そいつ、もうじき進化するぞ」
「逃げろって、どこに逃げろっていうのよっ」
まだ目の前には黒ヴィルが三体いる。これも倒したら目の前の進化しかけの奴に食われるんだろう。進化の糧になるのは目に見えてる。
数が減って身動きはしやすくなった。回収しそこねてる魔石を取りに移動した途端、三体はあたしに飛びかかってきた。ちらりと見ると、進化しかけの巨大な黒ヴィルは身動きせずにじっとしている。これなら間に合うかもしれない。
とっさに三体同時に雷で倒したあと、駆け寄って魔石を回収する。これで、あとはユーリの目の前の二体と、進化しかけの一体。
ユーリは、と振り返ると、ステータスアップした二体を倒したところだった。
「魔石回収して!」
「そっちはお前に任せる。俺はコイツを倒す!」
こともあろうかユーリは進化しかけの一体に突撃していった。あーもう、仕方ない。
あたしはとにかくステータスアップした二体分の魔石を回収しに走った。あれは何体分かの魔石を吸収している。取れる魔石も大きい。万が一奪われたらさらに面倒だ。
だから即魔石回収してっていつも言ってるのにっ!
二体の体から片手に余るサイズの魔石を回収し終わって振り向くと、ユーリは動かない一体に刃を振り上げていた。
他にまだ魔石が転がってそうだけど、残る一体のほうが問題だっ。
「クラン、援護頼む!」
「わかったっ」
支援魔法を重ねがけする。大剣にも勢いと質量を加える。ユーリの力でなら叩き切れるはずだ。
何度も打ち込むユーリにあわせて、あたしも攻撃魔法を片っ端から突っ込んでいく。黒ヴィルが咆哮した時、ちらりと喉の奥に赤い塊が見えた。
――魔石!
「ユーリ、そのまま奴を抑えててっ!」
怒り狂う黒ヴィルから飛び退り、弓に矢をつがえて狙いを定める。導きの魔法を矢にかけ、口を開いた瞬間に矢を放った。
その瞬間、光があふれた。黒ヴィルのものとは思えないうめき声と咆哮が鼓膜をつんざく。
光が収まると、黒ヴィルの体はゆっくりと地に伏した。
矢は過たず黒ヴィルの喉の奥、赤く光る魔石を貫いていた。
周りを見回して、他に妖獣がいないことを確認すると、あたしは巨大な黒ヴィルに歩み寄った。完全に事切れているのは見て取れた。
これほどのサイズの魔石は短剣では取り出せない。
後ろを振り向くと、ユーリが立っていた。
「お願い」
「ああ」
大剣を巨大な黒ヴィルの喉めがけて振り下ろす。胴から離れた頭部と心臓部分にそれぞれ子供の頭ほどの魔石が出てきた。
「お疲れ様」
「ああ。ほんと疲れた」
魔石を手にあたしたちは荷物のところに戻る。
それにしてもこの巨大な魔石はどうしよう。専用の袋にははいらない。
魔石はそれ自体が妖獣の標的になりやすい。飲み込んでしまえばステータスアップや進化も可能なのだ。だからこそ、専用の袋に入れて気配を断つようになっているのだが、この巨大なのはどうにもしようがない。
「ユーリも専用袋、持ってなかった?」
「ああ、使うか?」
出してもらった専用袋はあたしが持ってたのよりも大きく、しかも空っぽだった。
「ちょっと、なんで戦士のあんたが持ってる専用袋のほうが大きいのよっ!」
「そりゃ、戦士がソロで戦ってたら今回みたいに魔石の回収が間に合わなくて、巨大化&進化した個体とやりあうことが多いからだろ。毎回これぐらいの魔石を持って帰ってたし」
言われてみればそのとおりだ。基本的にあたしは弓矢&魔法で、後衛の立場だ。前衛が倒したあとを魔石を回収しながら歩く。小粒のものでも丁寧に拾うし、巨大化した個体と戦うことはほぼない。だから今までの袋でも足りてたのか。
説明されれば納得はするけど、感情的には納得できなくて、むくれたまま袋に二つの巨大な魔石を納めた。
でも、この調子で黒ヴィルに遭遇してたら、袋足りなくない?
ここまで来て戻るのは嫌だし。そう言ったらユーリは首を傾げた。
「ここから先は黒ヴィルより白ラビのほうが多いだろうから何とかなるんじゃないか? もし必要になれば、あと二つぐらいは袋あるから」
「……なんか釈然としないわ」
「知るか。ほれ、行くぞ」
「あ、ちょっと待って」
ユーリの額に手を当てて、回復魔法を唱える。うん、今回はそれほど怪我はしなかったみたいだ。軽い切り傷程度で済んでる。
「俺はいいから、自分を直せ」
「え?」
「さっき回収してる時に生き残りがいたんじゃないのか? ほら、左腕の二の腕」
指摘されて初めて気がついた。ううん、噛みつかれたのは気がついたんだけど、そんな余裕なかったんだった。
傷薬を飲んで解毒をかけておく。やっぱり毒には侵されてたみたい。ユーリの時も全部終わってからしばらくしてぶっ倒れたみたいだし、遅効性なんだな。助かった。黒ヴィルの牙はホント、要注意だわね。牙自体も高級素材だから、ギルドで買い取ってもらえるんだけど、あたしの傷には牙は残ってなかった。残念。
そのあと、ユーリは何度もあたしの左腕をさすってくれた。大丈夫、噛まれた感覚は残ってないし、感覚異常はない。
篭手ではカバーしきれない部分なんだよね。今度、肩当てのある鎧にしようかなあ。
なんてことを考えてたらユーリが深々とため息をついた。
心配させちゃったかな。それとも、俺が守るって言ってたのに守れなかったとか考えてるんだろうか。
あたしはにっこりと微笑んだ。
「大丈夫、これくらいじゃ死なないから。さ、行こっか。食用ラビ、いっぱい狩らないと」
「……は?」
「さっきのラビスープ、美味しかったでしょ? 教会に着いたら作ってあげたいなあって。あれ、もっと時間かけてじっくりスープ取って、根菜入れるとぜったいもっとおいしくなるよ」
ユーリは目を見開いたあと、手で顔を覆い、またため息をついた。
あたし、なんか変なこと言ったかなあ?
首を傾げてじっと見つめてたら、ユーリは口に手を当ててくっくっと咲いだした。うわ、ユーリが声出して笑ってるなんて、天地がひっくり返るかもしんない。
「お前はほんと、食い意地だけは一級だよな」
「だけはって言わないでよね。魔法だって一級ですっ」
荷物を取り上げ、歩き出す。妖獣避けの魔法は二人分、別々にかけておく。またこんなに集まってこられちゃやってらんないもんね。
「食用ラビ、狩るのはいいけどお前が持てよ」
「ええっ、やだ。重たいもん」
「やだじゃねえ。お前のわがままだろうがっ」
うん、いつものユーリだ。さあ、食用ラビ、狩りまくるぞーっ。