表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/8

プランと研修

この章ではプランと研修内容が書かれています。よろしくお願いいたします。

倫心は、自分が社長室に呼ばれる日が来るなんて思ってもみなかった。


大企業よりはトップの存在が身近であるが、

それでも社長と話すような社員は限られていた。


目の前で社長の翔が、自分が作成した『障がい者スタッフ採用計画』を

じっくりと確認している。

両隣には部長と田中もいるが、作成者の名前は『香山倫心』と記されている。


倫心は緊張でふわふわと落ち着かず、手のひらに汗をかいていた。


「1年~2年かけて『法定雇用率』達成を目指すプランですね」

「は、はい」

倫心はいつもより、甲高い声で返事をする。

「まずは我が社が外部研修でノウハウを学んで、インターンを受け入れて、

条件を検討して、面接をして、採用の流れですね」

「そのようになります。よろしいでしょうか?」

倫心は恐る恐る、確認した。

「はい。研修には私も参加します。一緒にがんばりましょう。よろしくお願いします」

「よろしくお願いします」

倫心に続き、部長と田中も挨拶をした。


研修の前日。

倫心はいつもより早めに就寝したが、眠れない。

社長と共に研修を受けると考えるだけで落ち着かなかった。

スマホでヒーリング音楽を聴いてみたり、

読書をしてみたりして、なんとか眠りについた。


研修当日、公共施設の研修室。


倫心と翔と田中が並んで座り、研修を受けている。


自治体主催、中小企業向け「障がい者雇用セミナー」の講義1日目。


本日の内容は『障がい特性について』


倫心は、社長が隣にいるだけで緊張していたが、講義が始まると資料を見ながら、

新しい情報を吸収するのに必死。


『精神障がいの主な特徴』


• 疲れやすい

• 考えがまとまらなくなることがある

• 変化に弱い

• 波がある


『発達障がいの主な特性』


• 感覚過敏や鈍感

• コミュニケーションの困難さ

• 柔軟性の欠如

• 集中力の維持の難しさ(渦集中と無気力を繰り返す)

• 暗黙のルールの理解が困難

• 相手の気持ちを読み取るのが苦手


『知的障害』


・複雑な事柄理解の困難

・計算や読み書きの困難

・ 臨機応変な対応の難しさ:

・ コミュニケーションの困難



欠伸をしている田中が視界に入ったが、倫心は気に留めず、講義のメモを取った。


2日目のテーマは『仕事の切り出しと合理的配慮』

3日目のテーマは『職場定着』


倫心は3日間、10時から16時までの研修をなんとか乗り切った。


最終日、翔が「これ、二人の打ち上げ代」と田中に5,000円を差し出した。

倫心は遠慮したが、田中は「ありがとうございます」と躊躇なく受け取った。


翔は「お疲れ様でした。これからよろしくお願いします」と

挨拶だけして去っていった。


倫心が翔のことを気遣いができる経営者だと感心している横で

田中は「お小遣いゲット」と大人気なく喜んでいた。

「田中さん、社交辞令でも一回は遠慮するもんなんじゃ…」倫心は突っ込みをいれてみる。

「好意は有難く受け取るもんだろ。ってか、これくらいの良いことがないとやってられないよ。

どうする?山分け?」

「家で復習したいんで、テイクアウトを買って帰りましょう」と倫心は提案すると

「了解」と軽い返事をした。



倫心は気になることがあったので、早く一人になりたかった




読んで頂きありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ