表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/24

夏川の疑問。

 新聞の切り抜きを一通り読み終え、夏川は机の上にそれらを無造作に置いた。

 ページの端は黄ばみ、紙は湿気で波打っている。だが、そこに並ぶ活字は、40年以上前の事件の混迷を、今でもはっきりと伝えていた。

 捜査は難航。

 目撃者なし。

 凶器見つからず。

 町に漂う不安。

 時間帯を考えれば、目撃者が少なかった、あるいはいなかったのは理解できる。

 霧が濃く、夜も遅かった。人気の少ない湖畔では、偶然誰かが居合わせる確率のほうが低いだろう。

 夏川は腕を組み、ゆっくりと首を傾げた。

 だが、凶器だけはどうにも腑に落ちなかった。

 湖畔周辺やその付近は、徹底的に警察の捜索が行われたはずだ。

 それでも凶器が見つからないとは、どういうことだろう。

 夏川は指先で、黄ばんだ新聞の切り抜きを軽く叩いた。

 記事の端には、繰り返し「現場周辺への立ち入り自粛を呼びかけ」とある。

 しつこいほど、何度もその文言が出てくる。

 そこまで何度も呼びかけが出るということはつまり、実際には忍び込んだ者が多かった、ということだろう。

 野次馬、肝試し、興味本位の若者たち。

 警察の規制も形だけで、現場は騒ぎと混乱の渦中にあったのかもしれない。

 ならば、捜査が進まなかったのも当然といえる。

 現場が荒らされ、証拠も踏み荒らされ、その結果として凶器が見落とされたままだった。そういうことなのだろうか。

 いや、そう単純な話なのか。

 そんなことあるだろうか。

 「不思議だな」

 夏川はポツリと呟き、椅子の背にもたれかかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ