表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
298/412

#30 失楽園⑥ 業火

 遠くで燃え盛る炎は、夜闇にあって煌々と存在感を放っていた。火事が起きたとか、そういうレベルではない。戦乱で焼かれているような、暴力的な燃え方だった。


「な、何があったんですか?」


「わからん。魔物の残党が村を襲撃したのか……」


 スレインさんは腕を組みながら、炎に包まれた集落を見据えている。


「今すぐ戻るべきだと思うが、それでいいか」


「もちろんです!」


 私たちはできうる限りの速度で準備を済ませ、深い夜の中に飛び込んだ。

 あてにならない視界は赤く輝く村の一点だけに集中させて、足元の感覚だけで地面を蹴り、暗黒の中を駆け抜ける。


 近づけば近づくほどに、荒れ狂う炎の海は大きくなって、悲鳴なのか叫喚なのかわからない音声が弾ける火花に混じり、むせ返るような焦げ臭さが強くなっていく。

 この時点である程度の覚悟はしていたが、いざ村の光景を目の当たりにして、恐ろしさが喉を突き上がってきた。


 そこは、まさしく地獄だった。村一面が灼熱の波に飲まれて、見るも無残な死体が広がり、動き回っているのはこんなところにいるはずのない魔物ばかり。亡くなった人たちは身体のところどころに深い傷を刻まれていて、ただ焼け死んだのではないことは明らかだった。


「っ……!」


 凄惨な光景にたまりかねてか、ヤーラ君が真っ青になって膝をつく。私もこみ上げるおぞましさをぐっと堪えて、ヤーラ君の肩を支えた。


 脇のほうからうめき声が聞こえて、そちらに目を移せば、身体の下半分を失った村人が私たちのほうに手を伸ばしていた。それは、勇者に助けを乞うようなポーズではなかった。


「う……うらぎり、もの……」


 呪いの言葉を残して、彼は事切れた。


 悪い想像が、脳裏を横切る。私たちに何か不手際があって、この村が襲われてしまったのだとしたら……? でも、それじゃあ「裏切り者」の意味がわからない。何があったというのだろう。


「他に生きてんのがいるかは知らねぇが、ともかく魔物どもをぶっ殺すぞ」


 ゼクさんが吊り上げた目に怒りをこめて剣を抜き、動ける仲間たちが戦闘準備に入る。


 手始めにロゼールさんが、オレンジ色の光に火照った頬を手であおぎながら、そびえ立つ火炎の前に出た。


「いい加減、暑苦しいのよね」


 扇代わりの右手をふわりと宙にかざすと、氷の波が大軍のように進攻していく。烈火の海をものともせずに押し返し、覆いつくし、飲み込んでいった。真っ赤な火に染まっていた村はわずかの間に鎮まり、本来の夜の色を取り戻していた。


「私の氷は100年は解けないわよ」


「生存者が巻き込まれたらどうするつもりだ」


「すぐには死なないわよ」


 スレインさんの指摘を適当にあしらったロゼールさんも、そうは言いつつ生存者のことはちゃんと配慮しているだろう。今の氷魔法は敵への攻撃というよりは鎮火が主な狙いのようで、威力は抑えてあったのか、魔物たちは平気で中を闊歩している。


 これで心置きなく戦えるようになり、ゼクさんが堰を切ったみたいに突進していった。目につく魔物を片っ端から大剣で叩き斬り、あたりの血の臭いが濃くなっていく。

 スレインさんは中を駆け回って敵を退けつつ、生存者を探している。ロゼールさんもマイペースに歩いているように見えて、前衛2人を的確にサポートしていた。


 マリオさんはいつの間にかいなくなっていて、レイとガルフリッドさんは前と同じく私とヤーラ君の傍にいてくれた。ヤーラ君はまだ調子が悪そうで、しゃがみこんだまま青い顔を俯けている。


 ゼクさんたちの姿が見えなくなった頃、マリオさんが火のついた木片を持って私たちのほうに戻って来た。


「出火元を調べたいんだけど……ヤーラ君、これ解析できるかい?」


「お前……まだこいつ、具合悪そうだろ」


 レイが苦言を呈するが、ヤーラ君はふらつきながらも立ち上がった。


「大丈夫です。やります」


 かなり無理をしている様子だけど、マリオさんに言われた通りに、木片に揺らめく火をじっと観察し始める。


「これは、魔術によるものかな」


「そう……ですね。自然の火じゃないです」


「やっぱりそうだよね。でも、ぼくが見てきた限り――たとえばドラゴンみたいな、火を操る魔物はいなかった」


「え?」


 思わず、マリオさんの笑顔を凝視する。


「だから村を焼いたのは、魔術が扱える人間か……もしくは、魔人だね」


 魔人。私たちはたぶん、同じような連想をしたはずだ。


「そ……そんなわけ、ねぇだろ」


 レイの声は震えていた。だけど、マリオさんはそんなことはお構いなしだ。


「たまたまこの村が悪い魔術師に襲われた、っていうほうが無理があると思うけど」


「うるせぇ!!」


 感情が追いつかないのだろう、レイは衝動的に駆け出した。自分の目で確かめるまでは信じたくないのだ。私だって同じだった。今すぐにでも後を追いたいけれど――


「僕は平気です。行ってください」


 また座り込んでしまったヤーラ君が、気を遣ってくれた。


「でも……」


「いいんです。エステルさんが行ったほうがいいと思います」


「……ごめん」


 私はヤーラ君の言葉を信じて、後をマリオさんに任せ、村の奥のほうへと走っていった。


 炎はもうほとんど消えていて、でも立ち込める死臭はますます強烈になっていて、生命の気配らしきものは一向に感じられなかった。激しい戦闘の音も鳴りやんでいて、このまま無事に戦いが終わっていることを心から願った。


 ……現実は、そんなに甘くなかった。やがてゼクさんたちの姿が見えてきて、誰もその場から動かずにある一点に視線を注いでいた。その先にある、人型のシルエット。


 血色のない肌と、夜闇に溶けそうなほどの黒い目。それから、頭部の2本のツノ。まごうことなき魔人の姿。でも、その顔には見覚えがある。


「ヨブさん……?」


 惨劇が起こったことが嘘みたいに、静まり返っていた。ぽつりとこぼしたその名前がいやに反響する。


 薄暗がりに浮かんだ顔は、何もかもを失ったような虚ろな中に、重苦しい憎悪が横たわっているような、不思議な無表情だった。


「テメェ、どういうこった」


 ゼクさんが低い声で問い詰める。ヨブさんの赤い瞳は、地面から離れなかった。


「……これはたぶん、罰なんだと思います」


 すべてを諦めたような、投げやりな言い方だった。彼が実は悪人で、私たちを欺いてこの村を襲撃した――というわけではないらしかった。


「逃げ切れると、甘く見ていました。そう単純には行きませんでした。ですが……罰を受けるのは、私1人でよかったはずだ」


 空虚な独白の中に、黒い何かが揺らめいた。最後の言葉が妙に引っかかって、それはレイも同じだったらしい。


「……エミュナと奥さん、どうしたんだよ」


「そんなこと、私が知りたい」


 深紅の瞳が恐ろしい光を放った。彼がここにいて、村が襲われた理由――その断片が垣間見えた気がした。

 レイは一気に青ざめて、恐ろしい想像を振り切るかのように叫んだ。


「じゃあ!! オレが2人を探してくる。だから、そこで大人しく待っとけよ!!」


 返事も待たずに、レイは駆け出した。ガルフリッドさんも黙って後を追った。遠のく2人の背を、ヨブさんは少し悲しげな目で見送っていた。


「ゼカリヤ様」


 本当の名前を呼ばれて、ゼクさんがぴくりと眉を動かす。


「私のことを、恨んでおいでですか」


「……。お前のこと、思い出したぜ。いつも死人みてぇなツラでぼっ立ちしてた番兵だ。変なツラだと思ったが、お前なんざ恨むほどの存在感もなかったよ」


 少なくともあの家で、家族と一緒にいたときは、ゼクさんの言う「死人みたいな顔」には全然見えなかった。今は――


「あのバンダナの少女は、ここには戻ってこないでしょう。私はもう、どこにもいられません。少なくとも、人間の世界には……」


 レイが奥さんとエミュナちゃんを連れて、ここまで走ってくることを願った。だけど――いつまで経っても、その願いが現実になることはなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ