48 収穫祭
翌朝、あくびを噛みしめながら、俺は街の大通りに来ていた。
妻はコトラも連れて行こうとしていたが、人が多いところは好まないのか、しっぽを振るだけで拒否した。
今頃、教会の部屋でぐっすりと眠っていることだろう。
眠気をこらえながら、俺は少しだけコトラをうらやましく思った。
大通りにはさまざまな屋台が並び、おいしそうな匂いが漂っている。
妻は目を輝かせ、口の端からはちょっとよだれが垂れている。
俺は妻の口元を吹きながら、ノアに「今日の目的は?」と訊ねる。
ノアはきょとんとした顔をして「遊びに来ただけだよ?」と答えた。
「は?とくに用事があるわけじゃないのか?」
「うん。詩織ちゃんもお祭り見たがってたし、いいかなって。どうせ聖女が来るまで、何ができるってわけでもないしさ。」
「いや、そうはいっても…。」
「それに僕、こういう人間の文化見るの、結構好きなんだよね。」
ころんとしたきれいな硝子玉を手に取り、ノアが笑う。
光にかざすとキラキラして、まるで星を閉じ込めているようだ。
ノアは適当に硝子玉を何個か選び、店主に料金を支払う。
袋に入れてもらってうれしそうにしている様子を見ると、文句は言えなかった。
妻は大きな綿菓子を買ってもらい、大きな口を開けて食べている。
口周りがまたべたべたになっているから、あとで拭いてやらないといけないな。
そんなことを考えつつ、あたりを見渡す。
小さな街だと思ったが、活気のあるいい街だ。
街の人の表情は明るく、景観もよく整備されている。
聖女の巡礼に備えているとはいえ、この状態を維持するのは一朝一夕とはいかないだろう。
ふと、カラフルな屋台が目に留まる。
どうやら焼き菓子を売っているお店らしい。
買っていったら、孤児院の子供たちは喜ぶだろうか。
ぼんやり考えていると、ノアが「行ってきたら?」と背中を押した。
「勝手に心を読むなよ。」
「ふふっ、伊月くんがわかりやすいだけだよ。」
お金の管理は基本的にノアに任せているが、俺や妻 も一定の金額を持たされている。
万が一はぐれてしまったときや、不測の事態でお金が必要になったときに備えて、だそうだ。
ノアにとって不測の事態など起こりえないような気がするが、無一文というのは落ち着かないのでありがたかった。
屋台では、黒髪の少女が売り子をしていた。
この世界には珍しく、日本人に近い顔立ちだ。
少女は「どうぞ見ていってください。」と微笑んだ。
「それじゃあ、この瓶詰めのクッキーをまとめてもらおうかな。」
「全部ですか?結構な量になりますよ?」
「孤児院へもっていくから、たくさん必要なんだ。」
なるほど、と少女は頷き、クッキーの瓶を袋に詰めてくれた。
料金を支払い、お礼を言って立ち去る間際、少女が「子どもたち、喜んでくれるといいですね!」と笑いかけた。
俺は「ありがとう。」と返し、妻とノアのもとに戻る。
妻は俺の抱えた袋が何か気になったようだったので、孤児院へのお土産だと教えると、嬉しそうに俺の頭を撫でてくれた。
お姉さんぶっている様子がおかしくて思わず笑うと、妻は褒めたことを喜ばれたと勘違いしたのか、その後もしばらく俺の頭を撫でまわし続けた。
屋台で軽く早めの食事を済ませてから、孤児院へ戻る。
結局あのあと、妻もお土産を買いたがったので、屋台を回って串焼きをたくさん包んでもらった。
育ち盛りの子どもたちには肉が喜ばれるはずだ、と提案したのは俺だ。
今から急いで帰れば、子どもたちの昼食に間に合うかもしれない。
子どもたちの喜ぶ顔を思い浮かべながら、足早に孤児院へと急いだ。